北欧スウェーデン の生き方情報 スウェーデン報

北欧スウェーデンの日常を生活者目線でお伝えします。
幸せの国、北欧スウェーデンのなるほど〜な生き方をお伝えします。

アイスランドの天然温泉

2022-09-18 21:05:28 | 観光


ここしばらくは、アイスランド画像でお楽しみください。


「どこがスウェーデン報やねん」という
つっこみは不要です。

火山国アイスランドですから、もちろん温泉も。
有名なのはブルーラグーン。
広大な露天風呂です。

ただし、寒い。
ヨーロッパ人向けに38度ぐらいらしい。

入ったら出られない寒さです。



しかも、体の洗い場がない。


混浴。だから、水着着用。


知らずに全裸で入って
(白濁しているのできづかなかったとか)
出るに出られなくなったと
知人の日本人から聞きました。


う~ん。
結局どうやってでたんだろう??気になる・・・


レイキャビク

2022-09-18 00:02:08 | 観光

 

昨日に続いて、アイスランドの話題をいくつか

 

アイスランドの人口は37万人程度。
その約半数が首都のレイキャビクにすんでいます。

それ以外の土地は、荒野。
一年中雪が残っている山もあります。

そんなわけで、レイキャビクの土地は高い。
そして、ホテルは驚くほど高いと聞いていた。

行ってみたら、日本と同じくらい・・・って、どうよ。


アイスランド 氷河後のがけ

2022-09-16 19:18:12 | 観光


氷河の後の鋭利な崖。



火山もあれば氷河もある。


首都のレイキャビクにほとんどの人口が集まっている。



つまり、それ以外の土地は住むのがとても困難ということ。



バイキングは、そんな土地にも
住んだんですね。


ドラマだなあ


鳥の親子の散歩とそれを狙う女の子

2022-09-14 16:56:42 | スウェーデン

水辺で鳥の親子が散歩中。

優雅な光景だなあと、癒されながら見ていたら、

その親子鳥を狙う女の子が・・・

鳥の後を隠れながらついていきました。

隠れるところもないのだけど。

本気で捕まえる気があったのかどうか?

結局は逃げられてしまいましたけどね。

 


というのをじっと見ていたわたし・・・

 


エリザベス女王、お疲れ様でした

2022-09-11 11:51:47 | イギリス

エリザベス女王の死を悼んで。

数年、イギリスに住んでいたこともあり、エリザベス女王の訃報は、ショックだった。

イギリスの紙幣、コイン、切手・・・生活のいたるところでエリザベス女王を見かけた。

 

住みはじめたばかりの頃、

「日本の皇室は、雲の上の存在な感じがするけど、イギリス王室は、とても国民に近いよね」

とイギリス人の友達に言うと

「でも、スーパーで会うことはないけどね」

と笑っていた。

 

自分の財産がない日本の皇室と違って、ロイヤルファミリーはお金持ち。

 

しかも国民に愛されている。

 

「世界で最後まで残る5人の国王は?」と言うジョークの答えは

「英国王とトランプの4枚の王様」

 

王室廃止論が上がった時も、イギリス人の多くは

「でも、選挙したら女王が間違いなく首相になるよ」

と言っていた。

 

王だった叔父が恋愛の結果、廃位して、エリザベス女王の父親(弟)が、急に王位をつぐことになった。

エリザベス女王が後に、

「王位を継ぐ教育を受けてなかった父は、とても苦労をして、そのために早く死ぬことになった。叔父の無責任な行為のせいだ」

と言うようなことを言っていた(書いていた)記憶がある。

 

ニュースで繰り返し報道されているように、エリザベス女王は21歳ですでに、王位を継ぐ決意と心構えができていた。

そして、70年間、女王はこうあるべきという彼女の理想を貫き通したように私には見える。

 

庶民には計り知れない、いろいろ大変なことや面倒なことや辛いことがあったと思うけれど・・・

でも、女王の言動は、いつも、イギリス人のみならず世界中の多くの人の指針となった。

 

初めて来日した時、私の住む市でも、デパートで来日記念のイベントが行われた。

学生だった私は、アルバイトでジョニーウォーカーの赤いドレスを着て、イギリスの物産を販売した。

会場には、エンドレスでビートルズが流れていた。

 

思春期の私には、その格好は恥ずかしくて、心の中で知り合いが来ないといいなあと願っていた。

今なら、喜んで着ちゃうのに・・・

 

そして、真面目な学生だった私はそれまで大いなる偏見を持っていたビートルズを大好きになった。

 

スコットランドのショートブレッドや、紅茶や、スコッチを売りながら、行ったこともないイギリスが身近な国になった。

 

いやいや、イギリスは、それまでにも、シャーロックホームズやアガサクリスティで、私にとっては憧れの国だった。

 

その10数年後にイギリスに住むことになるとは、その時は思いもしなかった。

 

エリザベス女王は、わたしにとって大英帝国とほぼ同義語の価値を持つ。

あんなに王冠や王笏の似合う女王はいない。

 

「(王冠は)首の骨が折れそうに重い」

とチャーミングに笑っていた女王も大好きだ。

物理的にも心理的にもとっても重かったと思う。

想像でしかないけれど。

 

お疲れ様でした。ご冥福を祈ります。

 


2022年にスウェーデンで参加したい10のお祭り

2022-09-09 21:30:12 | イギリス

ルチカさんのサイトにこんな紹介が。

2022年にスウェーデンで参加したい十のお祭り

  • Kivik Apple Market Festival – 無料のおやつ
  • 平和と愛の祭典- 名前がすべてを物語っています
  • サマーバースト フェスティバル– 夏を迎えるために
  • ヨーテボリ文化祭– 芸術と文化のために
  • ストックホルム古楽祭– クラシックフェスト
  • 春を迎えるワルプルギスの夜祭
  • 真夏のお祭り– 楽しみと戯れのために
  • ストックホルム フォーク フェスティバル– 音楽愛好家向け
  • ReOrient Festival – 伝統とモダンの融合
  • Umea Kulturnatta – 演劇とドラマを体験

 

その筆頭がKivik りんご祭り。
スコーネの海辺の街、そしてりんごの町Kivik(シピックと読みます)

収穫が終わった頃、りんごの加工品を販売する歴史のある大きなお祭りです。

 

毎年数万個のりんごを使ってその色を生かした大壁画を作ります。

りんごダーツやりんごクイズ・・・

アップルパイ、アップルサイダー、リンゴジュース・・・・

 

今年は9月24、25日の二日間。

お天気さえよければ、本当に心ワクワクするお祭りです。


長距離寝台車のシーツ

2022-09-08 22:34:02 | 風景


マルモ駅は始発駅です。


寝台列車用のシーツがホームにつまれていました。


ここから、ドイツ、デンマーク、ストックホルム、ヨーテボリ・・・


八方に旅立って行けます。


そして、終着駅でもあります。

 

ああ、旅に出たくなっちゃうよね〜


お弁当以外におやつを食べるフルーツタイム

2022-09-07 17:58:28 | 学校


10時のおやつの時間の頃、フルーツタイムがあります。


お腹が空いた時に食べるように簡単なスナックや、果物をもってくることはむしろ奨励されています。


たいていの子供は、りんごやバナナなど手軽なものを持ってきます。


低学年のクラスでは、フルーツタイムには先生の周囲に集まって、物語を聞いたりします。(もちろん、スウェーデン語)


好きな格好で聞いていいので、わが娘は、この時間ぐっすり寝る事がよくあるようです。
親譲りでしょうか。