北欧スウェーデンの生き方、習慣、面白さなどをつたえられたらいいな
今回の内容は、メールマガジン「ほぼ週間スウェーデン報」です。
メールマガジンも是非登録お願いします。
******************
受け売りで、かつ、少しデーターが古い(2008)のですが、
スウェーデンのごみ焼却施設は全国でいくつあると思いますか。
ちなみに、日本には1243個あるのだそうです。
正解は28個。
ただし、日本の人口12686万人に対して、スウェーデンは1003万人ですから
そこは、考慮しなければいけません。
何しろ世界のゴミ焼却量の7割以上が日本だといわれています。
というのは、他の国は燃やさないで埋め立てている率が高いからでもあります。
その、数少ない焼却施設のひとつがマルモにあります。
その熱のおかげで、マルモ中心部のアパートは、
暖房とお湯がタダなのだそうです。
ヨーロッパ貧乏旅行(失礼)をしたことのある人なら、
体験済みだと思いますが、通常、ヨーロッパでは、
お湯がふんだんに出ることはありません。
一般家庭だとバスタブに1杯半ぐらいで、あとは、水になってしまいます。
貯蔵タンクの大きさがあるからです。
我が家も、次の人のためにお湯を入れ替えようと親切心を起こしたばかりに
水風呂に入れさせてしまった経験があります。
ところが、マルモのアパートは、いくらでもタダでお湯が出るのです。
ちなみに、スウェーデンでは、アパートの水道料金は
大家さんがはらうので、多くのアパートは、
洗濯機を地下に設置して、共同で使わせるようにしています。
各自が洗濯機を持つより確実に水道代が節約できるのだそうです。
自分の家に洗濯機があるのに慣れた日本人には、
洗濯のたびにわざわざ地下に行かなくてはいけないのは、
不便ですね。
うっかり、前の人の洗濯物の入っている洗濯機で洗ってしまって、
強い体臭が移ってしまい、全部捨てざるをえなくなったという
日本人の話を聞いたこともあります。
さて、話を元に戻して、ゴミの事情は、自治体によって多少違うようですが、
私の住んでいる地域では、毎週水曜日にゴミの収集にきます。
週一回だけです。
その日は、通りに面したところに置いてある自分のゴミ用コンテナに
入れておけば、収集車が集めて行ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/4bc79cd62633a108ba3957a3d2283942.jpg)
こうやってひっかけると自動で車の中に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/25/a1208f533ba482f84290c256b42d57e6.jpg)
これだと、力もそんなに入りませんね。
ゴミ収集場所まで持っていく必要もなければ、自宅の前が運悪く
ゴミ収集場所になることもありません。
200リッターぐらいのコンテナなので、
普通の家庭の1週間分は余裕で入ります。
また、入れたまま、留守にしておいてももちろん集めてくれます。
旅行の時など便利です。
実は、これ、自治体と提携した個人業者がやっているのだそうです。
料金は、年間約1000クローネぐらい(1クローネ約12円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/b6b807c8c01b7b057b388eab032b89ec.jpg)
その緑の蓋のコンテナの隣に、大抵どの家も黒い蓋のコンテナがならんでいます。
これは、庭ゴミ専用。
刈り取った芝とか、小枝とかを入れます。
こっちは、その都度電話で頼まなくてはなりません。
1杯55クローネ(約5~6000円ぐらい)で集めてくれます。
でも、時間はたくさんあって給料の安いスウェーデン人は、
55クローネ払うくらいなら、自分でゴミ集積所に運ぶ方を選びます。
そうすれば、ただです。
大抵、車で数十分以内のところに、ゴミ集積所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/5c9473f7ca465a6db93ece4f730c8a52.jpg)
そこには、家具、段ボール、新聞、庭ゴミ、木材、化学ゴミ・・・
と細かい分類(15種類)がなされたゴミ捨て場があり、
各自、それぞれの目的の場所に行って処分します。
庭の枯れ葉をビニール袋に入れたら、
捨てるときには、中身と袋をわけなくてはいけません。
だって、別の種類のゴミなのですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/5ec1ce954ec1ac2ec59be9648241bfe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/04/fb865052c9155a8f750359f835db29d4.jpg)
半分公営にしては、珍しく、ここは、土曜日も2時まで開いています。
そして、土曜日の午前中は、地域の亭主たちが、
全員集合することが決まりかのように、
この集積所に向かって、車の列ができます。
それらの車は、ほとんどが、後ろにリヤカーを繋いでいます。
そこに、いらなくなったソファーや、切り倒した木や
引越し後のダンボールや・・・・を乗せていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/38/eccc98f1a4cbac5d0d31d76917157c53.jpg)
そのリヤカーは、自前のものもありますが、ガソリンスタンドで
借りることもできるので、便利です。
ちなみに、ガソリンスタンドでは、リヤカーを各種取り揃えて
引っ越しができるようなコンテナや、
馬匹運搬車まで、おいてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bf/565d20d9566999eb15573606d1caa50a.jpg)
価格は、1時間200クローネぐらい。1日だと300クローネぐらいから、
種類によって異なるようです。
さて、地球に優しくが叫ばれている今、
この国のリサイクル事情は・・・・・
先ほど書いた、ゴミの分別ももちろんリサイクルのためです。
でも、日本でも課題になっているペットボトルや空き缶については、
もっと合理的で確実な方法をとっています。
その方法とは、スーパーで買い取るという方法です。
パントシステムといいます。(Pantsystemet)
スーパーの一角に、必ず空き缶、空き瓶の回収機が置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c6/d5f1c2f31920936033836dd9e3052c4c.jpg)
そこに瓶や缶を入れると、数と種類に応じたレシートがでてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2a/6c24b8ecd755afe4d232fa91ebaf4d61.jpg)
そして、それを持ってレジに行くと、その日の買い物金額から、
レシートの金額だけ引いてくれるのです。
つまり、金券。
ビールの空き缶ひとつ1クローネ。
2リットルのペットボトルなんか1本2クローネ。
そりゃ、みんな捨てないで、集めておいて、持っていきますよね。
その金額を寄付することもできます。
この回収機日本でも取り入れたらいいのに。
やる気さえあれば簡単なんです。
だって、見かけは機会ですが、裏では
人間が分別しているんですから。
(最近では、完全機械化されたようですが
人間がやるとPantマークが磨耗していても
ちゃんと分別してくれて便利でした)
太っ腹だと思うのは、
自分の店で売った商品でなくても引き取ってくれることです。
(ただし、外国製品はだめ。国内製品でもダメなものもあります)
最もその分の価格は、売値の中にあらかじめはいっているのです。
外国製品や、Pantできない瓶や缶や紙類も、大きなスーパーなどの側に
大きなコンテナがあって、24時間、365日捨てることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/9ac446abf427053c4cab2f00546707e7.jpg)
紙類はこんなコンテナ(紙マークがついています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/89/c1d5a7b0e8d40b3c4492b49d82aff729.jpg)
いっぱいになるとクレーン車のようなものがやってきてそれを釣り上げ
大きなトラックの荷台の上まで移動させます。
底が開いて、瓶や缶が、すごい音を立てて荷台に落ちていきます。
日本では、ゴミ収集日の朝8時までに出さなくてはいけないと、
寝坊や出張や不在で、家にゴミが溜まる・・・なんてことがあります。
いつでも持っていって捨てるところが身近にあるのは、便利です。
ゴミを出しやすいシステムを作るのは大事ですよね。
そして、そういった細々した手間を省かないスウェーデン人は偉い!
ところで、先日、ハイウェーを走行していたら
直前の車が、枯れ葉をリヤカーに満載して走っていました。
庭の掃除をしたのでしょう。
そして、その枯れ葉は、スコーネの強い風と
100キロを超すスピードのせいで、
ハラハラと世界に散らばっていっているのでありました。
真後ろを走っていたせいで、その枯れ葉の嵐の直撃を受けた私は、
いつも心にあるセリフを思わず、口に出していました。
「う~ん。スウェーデン人って、わからない」
**************
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11054895.gif)
ブログランキング、参加中。
応援クリック、お願いしま〜す。
1日1回クリックできます。
↓