しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

グリーンランド ( in 熊本)

2007-08-19 23:36:58 | おでかけレポ


8月19日に、姉一家と母上とで グリーンランド ( 旧 三井グリーンランド) に行ってきました

毎年海水浴に行くのですが、今年は姉一家の都合が合わず、海は諦め代わりにグリーンランドへ行くことにしたのです☆


朝7時に実家に集合 (早っ) なので、早起きして家を出発! 今回はうちの車は実家において、姉上の車で乗り合って行きます

都市高から九州道にのり、途中のSAで朝食をとって、9時半に南関ICで高速を降り、20分程でグリーンランドに到着しました

今回、フリーパスを買うか、乗り物チケットを買うかで悩みました。どうせ子供はそんなに乗らないんだろうし、チケットでもいいかなぁ…と思ったんだけど、チケットだとケチケチしちゃいそうだし、まぁ元が取れるように頑張って乗ればいっかぁ という事で、みんなでフリーパスを購入

遊園地って楽しいけど、意外とお金がかかるんだよね。
グリーンランドの場合、高校生以上の入園料が2000円、フリーパスが3600円!合わせて5600円っ

その他の料金は こちら の 『料金とチケット』 を見てね

しゅんぎくの子供は身長が120㎝ないので、リトルチャイルドフリーパスにしました。
まぁ120㎝あっても絶叫系は乗らないので、リトルの方でいいんだけどね(^^;)

ここで声を大にして言いたいのが入園料! 2000円は高い
しゅんぎくは予め、ヤフオクで入園チケットを半額以下でゲットしたよ

オークションだから、その時々で相場は変わってくるとは思うけど、株主優待入園券の出品が結構あるので、前売り券を買うより安く落札できると思います ちなみに前売りだと1枚1600円で、ロッピー (ローソン) 等で購入できます。

子供と母上(シニア)の分はヤフオクに出てなかったので、姉上がまとめてロッピーで1枚800円で購入。当日窓口だと1000円です。ちょっとでも節約しなくっちゃね

まぁそんなこんなでグリーンランドに到着すると、ウルトラマンコスモスがお出迎え。
でっかいのぉ~~ 等身大なのかしらん?




まずは子供のリクエストで観覧車へ。透明ゴンドラに二手に分かれて乗りました。韓国で移動式遊園地の観覧車で事故があった話しをパパちゃんとしてたら、子供の顔色が…(^^;) 姉上の子供が立ったり揺らしたりするとマジ顔で制止してたもんね ┐(*´~`*)┌




続いて 「アンパンマンハッピースカイ」 に子供だけ乗って、先に メガスターⅡ の整理券を取りに行きました。

メガスターⅡの事は、2005年8月にフジテレビで放送された、『ディズニードラマスペシャル・星に願いを ~七畳間で生まれた410万の星~ 』 を見ていたので知っていました。
Kinki Kids の堂本剛くんが主演のドラマでした。

このメガスターⅡはギネスブックにも載っているそうで、世界に4台しかない、とぉっても貴重なプラネタリウム投影機なんですね。

8月1日から9月2日までは1日13回上映するそうで、1回目~7回目までは 「七夕ランデブー」 を、8回~13回目は 「星空の贈り物」 の上映です。

どちらも整理券を取りました。 「七夕ランデブー」 の上映まで少し時間があったので、その間に 「働く車ドリフトレーシング」 をみんなで乗って、子供達は 「もう1回!」
いいよ~、何回乗っても良いんだから

程よい時間になったので、 「七夕ランデブー」 を見に行く事に☆
 



2人の子どもたちが繰り広げるストーリー仕立てになっていて、メガスターⅡによる星空の投影だけでなく、全天周映像のCGアニメのシーンなどもあり、子どもから大人まで楽しめる内容です。

満天の星を眺めて癒され、しばし外界の暑さを忘れました
出たとたん…… 暑っ


その後は 「ウルトラツイスター メガトン」 で落下し、 「NIO(ニオー)」 でブンブン振り回され、しゅんぎくちょっと酔っちゃいました

絶叫マシーンに乗るのははあまりにも久々で忘れてたけど、酔い止め飲まないとダメな人だった

その後もステゴザウルスの造形をまとった全長1735mという日本最大級コースター 「恐竜コースターガオー」 や、 「急流すべり」 等など…絶叫系はわりと平気な方だけど、やっぱり酔い止め飲んどかないと気分が悪くてかなわんわぁ…

勿論絶叫系は子供ちゃん達は乗らないので、交代で荷物番&子守をしつつ、ゴーカートやスカイシップ、マーメイドパラダイス等など織り交ぜながら、しっかり乗りまくったので、十二分にフリーパスのもとは取りましたよ(^^)

フリーパスだと、子供が気に入って 「もう1回乗りたい!」 コールが出た時に、どうぞどうぞ行ってらっしゃいとできるのが良いよね チケットだったら間違いなく 「どうせなら違うのを乗ろうよ~」 と言っちゃうもんね。

それにしても暑いっ そんな時には 「アイスワールド」 でマイナス30度の世界で涼みましょ~

途中 「サラマンダー伝説」 というシューティングアトラクションに入りました。




4人乗りのゴンドラに乗って、銃でモンスターをやっつけろ!というアトラクションで、2万5千点以上で素敵な賞品をプレゼント!と書いてあったので、本気で頑張ってみたんだけど、1回目は8千点位でした。パパちゃんでも1万3千点位で、全然ダメじゃん って感じだったんだけど、2回目の時になんと2万600点をマーク! 姉上にもすごいや~~~んっ って驚かれて意気揚々で、出口で乗り物から降りようと思ったら、係のお姉さんに景品をもらってしまいましたぁ~っ(≧∇≦)

2万5千点には足りなかったんだけど、オマケしてくれたのかなぁ? 超嬉しくて、小躍りしちゃいましたよん

入り口にぶらさがってた空気で膨らませるモンスター(?)の人形で、結構大きいぞい☆ しゅんぎくの子供ちゃんも大喜びでした




多分奥の方とか、難しい場所の的はポイントが高かったんじゃないかなぁ~?
グリーンランドに行ったら、是非トライしてみて下さい

その後もちょいちょい乗り物を乗り継ぎ、ポケモンのわくわくアスレチックドームへ。ここは別料金で1人200円必要です。

大人全員で入る事もないという事で、しゅんぎくとパパちゃんがお目付け役で一緒に入り、姉上と旦那さんは物好きにもまた「NIO(ニオー)」 に乗りに行ったそうな
しかも2回もっ! ( ̄m ̄*) すげっ

あ、そうそう、「NIO(ニオー)」 はぶら下がり系のブンブン振り回されるタイプのジェットコースターなんだけど、靴を脱いで乗ると足がスカスカして、さらに恐怖感が増すそうなので、是非っ (* ̄∀ ̄)bグッ!


ポケモンの方は、大きなピカチュウのふわふわがあったり




アスレチックやら




スゴロクみたいのだとか、コロコロホイールだとか…




まぁこんなもんでしょうかね、という感じです(^^;)
でも子供は汗びっしょりで遊んでましたよ。コロコロホイールが人気だったみたい。時間が遅かったので他の子供も少なくて、遊び放題

途中姉の下の子が鼻血を出すハプニングもありつつ、45分位は中で遊んでいました。

ポケモンを出る頃にはすっかり日も暮れて、真っ暗に! 朝早くからどんだけ遊ぶんだって話しだよね(^^;)

最後にメリーゴーランドに2回乗って、終了~~~




夜のメリーゴーランドは綺麗だぁねぇ… ゜.+:。(´∀`)゜.+:。

かなり色々と乗ったけど、まだまだ乗ってない乗り物もた~~~くさんありました。
グリーンランドは結構乗り物が充実しているので、絶対フリーパスの方が良いと思います


そうそう、夏休み期間はウォーターパークもやってるんですね。



日本一の傾斜を持つウォータースライダー 「ウルトラフォール」 なんて、これこそ絶叫No.1や~~~んっ

上に登って行く途中で挫折しちゃうな、間違いなく 来年は挑戦してみるかな

時間が遅くなって、帰りの晩ご飯で少しもたつきましたが、結局高速のSAで食べることができました。 ほっ

帰り着いたのはなんとかギリギリその日のうち…という位に遅くなって、まぁ本当によく遊びました☆

今回行きも帰りも運転してくれたお姉ちゃん、本当にお疲れ様でした

今度はキャンプに一緒に行こうね♪ って、今年はなかなか予定が合わないけど、1回位は行けるのかしら





グリーンランドへ Go!

2007-08-19 00:05:20 | つぶやき
今日は実家の母上と、姉一家と一緒に、熊本にある グリーンランド (旧 三井グリーンランド) に行ってきます

世界最新鋭、世界に4つしかないという、スーパープラネタリウム 「メガスターⅡ」 の上映や、日本初上陸のポケモンのアトラクションもあるみたいなので、楽しみです

朝の6時半には家を出ないといけないので、頑張って起きないとね
今回はなんて用意もないんだけど、いつも遅くなっちゃうので5時過ぎには起きようと思います(^^;)

もう寝ま~す。

金魚すくい

2007-08-18 10:21:05 | つぶやき


しゅんぎくのお友達のエメラルドさんは、毎年暑中見舞いに、楽天さんのグリーティングカードを送ってくれます

子供が遊べるように、いつもゲームつきのカードを選んでくれるのですが、今年は金魚すくいができるカードでした これがなかなか面白くて、ついつい大人もハマってしまいます


いつもしゅんぎくが晩ご飯の用意をしている間、子供はこの金魚すくいで遊んでいますが、今では他のゲームもやっているようです。まだ字もろくに読めないのに、適当に操作して、それなりに理解して遊んでいるようなので、子供ってスゴイ

おヒマな時に、遊んでみて下さいね (ミュートにしている方は設定を外して、是非音楽も一緒にお楽しみ下さい♪)



金魚すくいは こちら


その他の楽天さんのグリーティングカードのゲームは こちら



ゲームの他にもいろんなカードを送れるので、何かの節目やご挨拶に、粋なカードを贈るのも素敵です (*´ー`*)





虫がムシを呼ぶ

2007-08-17 09:58:56 | 鈴虫


以前、カブトムシを持っていった小鳥ちゃんからアゲハの幼虫をもらった事がありましたが、今度はしゅんぎくの姉上の会社の人の、カブちゃんを差し上げた方から鈴虫を頂きました。
今度はと言っても、7月の中頃に頂いていたんですけど、ブログにアップするのが遅れちゃいました

最初にオファーを頂いた時に、「ちょ、ちょっと待って、まずは調べてから」 と返事をしたのですが、姉いわく、「こおろぎを華奢にした感じだよぉ」 だそうな。

こおろぎ、実はそんなに得意ではないんだなぁ~ 思いっきり虫虫感があって。

実はカブトムシ用品を買いに行った時に、大抵となりに鈴虫用品が並べて売ってあるんですけど、その用品に描いてある鈴虫のイラストを目にする度に、鈴虫はないな と思っていたんです。

なので、どうしよう…とちょっと悩みましたが、でもせっかく言って下さっているんだし……。 あれ、また来るもの拒まず?



そう、得意の来るもの拒まず~~~



でもメス1匹あたり、50~200の卵を産むそうなので、「ほんのすこ~~~し」 でお願いした所…



2ℓペットボトルを半分に切った容器2つに、鈴虫を5匹と8匹入れて下さいました

鈴虫はカブちゃんとは違って、卵から孵化した時から虫のお姿だそうで、7~8回の脱皮を繰り返して成虫になるそうです。

頂いた時には1匹だけ成虫になっていましたが、他はまだ幼虫でした。トップの写真の中央にいるのが成虫で、左端に写っているのが幼虫です。羽がまだきちんとできてなくて、見た目でわかりますね

最初は確かに13匹いたのですが、今いるのは9匹……

鈴虫はエサが足りないと共食いをしてしまうそうなんだけど、鈴虫のエサも、キュウリもいっぱい入れてるんだけどなぁ…。調べてみると、煮干なんかも好きみたいなので、入れてみるか☆

最初は上手に鳴けない子もいるみたいですが、段々と綺麗な声で鳴くようになってきました

りーんりーんと、なんとも風情があって良きかな~~~




行ってきました

2007-08-16 16:50:51 | つぶやき

あいたたた……☆


しゅんぎく、川で流されて腰をやられました
今日は昨日よりかはマシだけど、昨日は本当に痛かった

あいたたた、あたたたた……と、まるで腰の曲がったおばあちゃんのようになっていましたもん(^^;)
またそのうちキャンプレポにアップするので、気長に待ってて下さいね


今日は子供の予防接種で小児科に行ってきました。昨日…というか今日か。寝たのがかなり遅かったので (早かったのか?) ちゃんと起きれるか自信がなかったんだけど、なんとか大丈夫でした

帰ってからお昼寝したかったんだけど、あちこち行ったので、もう夕方や~んっ

眠いよぉ~…



井崎河川公園キャンプ場 (2日目)

2007-08-14 23:26:56 | キャンプレポ
朝は8時に起床!
相変わらずのスローペースでありますっ ヾ(;´▽`A

え~~~とぉ… 朝は何を食べたんだろ? ノートに書いてないし、デジにも撮ってなかったのでわかりません (A;´・ω・)
まぁ適当に何か食べたと思われます(笑)

10時前に川に入る用意をして、パパちゃんと子供ちゃんが先に川に行きました。
行きましたって言っても、川は目の前なんですけどね。

しゅんぎくがこのキャンプ場を気に入っている理由。それはズバリ、この川にあります!

キャンプ場自体は新しいわけでも、近頃のキャンプ場のように整地されて設備が完璧に整っているというわけでもありませんが、この川があるだけで、大満足できるのでありますっ!

その川がこちらっ





水もとっても綺麗です

奥の方はかなり深いので、大人もしっかり泳ぐ事ができるし、川幅も広いのでボート遊びも楽しめますよ~(^^=)



川自体はこんな感じでちょっと深めになっていますが…








このように川の手前側を仕切って、安全に遊べるように浅く整地している所がありますので、小さな子供さんも安心してお水遊びを楽しめます(^^=)

しゅんぎくの子供ちゃんも、ここで浮き輪におしりをはめ込んで、何度も流れるプール状態で流されて遊んでました


さて2泊3日の2日目は、どっぷり川遊びで過ごします。

しゅんぎくは朝食の後片付けをのんびりとやって、川に入る前に子供ちゃんの写真やビデオを撮りにいきます。

え~~と、子供ちゃんは… と (゜▽゜=゜▽゜) キョロキョロ



でました! ガン見(笑)

この川にはお魚も沢山泳いでいるので、川の中をのぞくのにもあきません(^^=)



おぉ~~い、どこまで行くの~??


さてさて、この川。 昨日から気になっていた事があります。
上流から発砲スチロールの粒が流れてきているんです。



なんだろうな~と思っていたら… コレでした!



どうやら、大きな発砲スチロールの板と、オールを売店で貸してくれるみたいです。
数に限りがあるので、朝1番に行かないとすぐになくなっちゃうと思います(^^=)


さて、少し大きな子供ちゃん&子供の心を持った大人の楽しみ。それは…



この川上側の赤い橋のたもと、こちら側から見て向かって左側からのダイビング!

ターザンロープがぶら下がっているので、それにつかまって



ア~~ア~ア~~~♪



どぶ~~んっ! 鼻をつまんでおかないと、もろに入るらしいですよ(笑)


子供ちゃんはターザンジャンプなんてできませんから、前回初おろし した、こちらのモーター付きフロートで遊びます(^^=)



オレンジの座席は狭くなちゃうのでとっぱらいました。
前回の蛇喰では川に逆行して進む事はできなかったので、川の流れに沿っての一方通行でしたが、今回乗った場所は穏やかな流れだったので、ゆ~~~っくりとですが、進むのを確認!



手前から~



向こう側へ~~ 進め~♪

ちなみに向こう側が川上になるので、一応逆行して進んでいる事になります

これに乗せておけば1人で行きたい方向に進めるので、子供ちゃんもご満悦♪


あとは、葉っぱを流したり~




棒きれを流してみたり~~




お魚を捕まえたりして、遊びました(^^=)



いかなる時も、浮き輪は外しません!
ライフジャケットつけてる時はいらないって言ったんだけど、聞きません(笑)

途中休憩を挟みながら、夕方までしっかりと遊びました
途中でお昼ごはんも食べたとは思いますが、何を食べたやら… ハテ??

5時にこの日の川遊びを終了。 いや~~、満足、満足!

2日目は定例通り、温泉チョイスデーなので、着替えてから温泉に向かいます。
6時15分頃、温泉へ向けてGo!

R502を竹田方面へ走ります。緒方町の原尻の滝を過ぎ、キャンプ場から25分程で 『竹田温泉 花水月』 に到着します。



国道502号線沿いにはなくって、途中で右手の方に入っていくんですが… すみません(汗)
細かい所は忘れてしまいました(^^;) 案内看板があったかも。

入浴料は大人500円、小学生200円、6歳未満は無料です。
お風呂の前に、先にご飯を食べる事にしました。





竹田市の公共施設なので、食べ物も高くないですね
なに食べたかな… 大分だから、鳥天膳にしたっけかな??
何せ半年前の事なんで… えへ(*´∇`;)

温泉の利用時間は午後1時から午後9時まで (入館は午後8時半まで) なので、午前中に来ても入れないんですね。めずらしいかも。
家族風呂や個室休憩室もあるみたいですよ。

大浴場には露天風呂やサウナ、電器風呂などもあり、建物の外には足湯もありました(^^=)

さっぱりしました~  9時に温泉館を出発


この時間なので、帰りは真っ暗です。
見るとはなしに真っ暗の車窓を眺めていると、遠くに小さな明かりが見えます。近づくにつれ、その数が半端ない事に気がつきました

え~~、なんだなんだ、この明かりは!

点々とどこまでも続く小さな明かりは、どうやら火を灯した竹杭の明かりだったみたいです。
あまりのスケールに、途中のファミリーマートに寄って店員さんに聞いてると、どうやらこれは 「小松明 (こだい) 祭り」 というお祭りらしいです。

詳しくはわかりませんが、阿鹿野平野に7,000本 (1万本以上と紹介している所も) のたいまつが立ち並ぶというお祭りみたいですね。

このお祭り、どうやらこの日1日だけの行事だったらしく、ラッキーでした(^^=)

自分のデジでも写真を撮ってみたけど、真っ黒けにしか写らなかった(^^;)



こちらは竹田市の公式ホームページより、画像をお借りしました☆

道路の右側も、左側も。 この沢山の小さな光がどこまでも続くのです。
なんとも幻想的な風景が広がっています (*´∇`*) ホゥ…

ファミマの駐車場からしばらく眺めて、キャンプ場に戻りました。

この日は1時にテントに入りました~(^^=)



3日目へと続く


井崎河川公園キャンプ場 ( in 大分)

2007-08-13 23:56:06 | キャンプレポ
このレポ… 実に半年以上経って起こしているので、はっきりいって詳細は飛んじゃってます(^^;)
簡単にメモしたノートを元に、自分の記録用にこちらに残します。
キャンプ場の参考にしたい方に、大体の雰囲気だけでもお伝えできたらいいかなと思います ヾ(;´▽`A アセアセ


この日はですね~、思いっきり寝坊しちゃったんです。
7時過ぎに普通に起きてしまって、めちゃくちゃ焦りましたよ(^^;)

井崎河川公園キャンプ場 はしゅんぎくのお気に入りのキャンプ場の1つです。
ちょっと遠いし、テントは予約がない(!)ので早く出ないといけなかったのに~(汗)

結局10時半を過ぎて出発 (A;´・ω・) フキフキ
まず実家に寄って氷をもらい、スーパーで買出しをしました。
お昼も一緒に買って、駐車場でちゃちゃちゃっと済ませ、12時過ぎにスーパーを出発!

お昼過ぎでまだ地元にいるってど~ゆ~事よぉ~~~(泣)
…と、泣き言を言っても仕方ないよねっ

ほぉら、お天気だって、この通り



う~~~ん、なぁんて良いお天気! キャンプ日和だわぁ~♪
遅れを少しでも取り戻す為に、都市高 椎田道路 宇佐別府道路 大分道と、有料道路を全て使って快適に疾走(^^=)


そして出発から2時間後。



うそぉ~~ん…
なんじゃこのどしゃぶりは( ̄▽ ̄;)

2時半に別府湾SAでトイレ休憩に立ち寄り、20分後に出発

3時10分に大分米良ICで高速を降り、R10からR326へと走ります。
今回は寄らなかったけど、R326沿いにトライアル(激安スーパー) があります(^^=)
キャンプ場からは車で20分位と近く、24時間営業なので買い忘れがあったらこちらが便利です

R326からR502へと走ると、キャンプ場のすぐ手前に 道の駅 清川 があります。
この道の駅、実はまだ1度も寄った事がないんですよね~。
行きはいつも時間がなくて気がせくし、帰るときはいつも閉まってるし。 どんだけ遊んでるのって話しですかね ヾ(;´▽`A アハアハ
桃のソフトクリームが美味しいみたいですよ。
今回も時間がなくてパスですが、次こそっ!


4時10分にキャンプ場に無事到着
有料使って4時間かぁ~。もう少し近かったら言う事ないのになぁ (´・ω・`)☆

ここからがドキドキです。なにせこのキャンプ場、テントの予約がないのでぶっつけ本番じゃないけど、行ってみないと空いているかわかんない(爆)

しかも今回はお盆ときてますから! まぁ空いてなかったら竹田まで行って中島公園行ってもいいかぁ~と踏んでいました。
ここもなかなか面白いですよ(^^=) そのうちご紹介しましょうね。

ドキドキで管理等に行ってみると、やっぱり。テントサイトはいっぱいだって~

こちらのキャンプ場はテントサイトはフリーでかなりアバウトな感じなので (だって予約がないくらいですから ^^;)、まぁ空いてればどこに張ってもいいよという感じです。

テントサイトはいっぱいだけど、管理人のおじさんが場所を探してくれて、2箇所提示してくれました(^^=)

結局川沿いの砂地の場所に決め、早速設営です。
後でみたらテントサイトは結構ギュウギュウな感じだったので、こちらの方がゆっくりできて良かったかも

持ち込みテントは1張り2000円です。何人で来ようが、2000円(^^=)
リーズナブル~♪ (変更があるかもしれないので、行く前に確認して下さいね)

設営を始めてすぐにポツポツと降ってきました。ゲゲッ もう少し待ってくれたら良いのに。

少し雨足が強まったので、木の下に避難
割りとすぐにやんでくれたので良かったです(^^=)

5時半になんとか設営完了!
子供ちゃんは早く川に入りたくて仕方ない様子ですが、ゴメン。今日はもう川遊びできないよ~(^^;)

この日は川遊びは断念し、バーベキューの用意をしました。



浮き輪系を膨らますエアポンプも火起こしに役立ちます(^^=)






んまぁ~~いっ  思わずバンザイ?


食後は恒例の花火大会。





綺麗だね~


綺麗と言えば、ここのキャンプ場。 星もとっても綺麗なんですよ~(^^=)

ベッドに寝転がって星を眺めるのが最近のお気に入り♪
ん? ベッドって言わないのかな? 折りたたみの… ベッドだよねぇ。正式名称はわかりません(笑)

ここで流れ星を数えながら、子供ちゃんはうとうと…

テントに移して寝かしつけた後は、またまたスターウォッチング
地元では天の川なんて見えないもんねぇ。 はぁ~… 癒される

存分に満喫した後、簡単に後片付けをして、1時半頃にしゅんぎくもテントに入りました(^^=)



2日目へと続く


お盆キャンプ☆

2007-08-12 23:59:54 | つぶやき
明日からキャンプに行ってきます。
子供の熱も1日で下がったので、多分大丈夫だと思います(*´ー`*)

今回は2泊なので、水曜日まではブログ更新できません☆

帰って来たら、またキャンプレポ、頑張りマッスル

夏の定番 (?) 第1号

2007-08-11 10:11:28 | つぶやき
木曜日はアゲハの幼虫ちゃんをくれた、小鳥ちゃんのお家に遊びに行ってきました。もう1人のお友達が実家に帰ってきていたので、集まったのです

楽しいひと時を過ごしましたが、帰り際、子供が 「少しお耳が痛かったけど、もう治ったよ」 というので、帰りに耳鼻科に行きました

中耳炎で未だに通院しているのですが、少しかゆかったとか、痛かったとか時々言うので、心配していましたが、先生いわく「良くなっていますから、心配ないですよ」 との事で、念のため、明日もう1度来てくださいと言われました。

咳も少し出ていたので、あれれ~~~、土曜日からキャンプに行くのに…また微妙な感じ? なかなかスッキリしません

金曜日に一応小児科に行っとくかぁ…と思っていたら、その夜中。
1時位だったかなぁ、かすれたような乾いた咳が出だして、止まらなくなって、痛いよ~~~と大泣きです

小児科の先生いわく、犬やオットセイがほえる様な、ケンケンと言う咳をする時はクループ(急性喉頭炎)の疑いがあるのだそうな。

クループとは、喉の奥、声帯の周辺が赤く腫れあがる病気だそうで、声帯から少し気管の方に入った所は普段でも狭く、その子の小指がぎりぎり通るくらいの太さしかないそうです。

なので、この部分が少し腫れるだけで、空気がほとんど通らなくなって、最悪の場合窒息してしまうという、とても恐い病気の1つだそうです。特に3歳未満の小さな子供は状態が急変する事があるそうなので、特に注意が必要です。

そんなこんなで、夜中何度も泣いて起きて、しゅんぎくも寝不足の夜だったのですが、明け方の4時頃……



つんつんつん☆



何かにつつかれて目を覚ますと、夫が立っています。



「なに~~?」 と眠たい目を擦っていると、




「出た」




「何が?」




「ムカデ」








つ、ついに出現したか 今年第1号のムカデちゃん

毎年梅雨に入ってから出現するのですが、ベランダにムカデ避けのくっさい粉を撒いてからは出現数がかなり減ってはいたのですが、やっぱり皆無という事にはできませんね お風呂場の配水管からも上がってくるみたいだし。

今年の第1号さんは、体長7㎝位でそんなに大物ではなかったけれど、やっぱりキモチ悪い

すぐに殺して後日報告で良いのに、ご丁寧に子供の虫取りプラケースを逆さまにしてかぶせて、生きたまま捕獲した状態でわざわざ起こしてくれなくて良いのに

殺虫剤でシュー して、一件落着。

なんで、寝てたのに気がついたの? って聞いたら、腕の上をフェザータッチで這ったらしいよ しゅんぎくじゃなくて良かったぁ~~~

でもしゅんぎくも、お風呂場で髪を洗っている足の上を這われた事があるんだよぉ

あ~~~嫌な季節だよ


おっと話しがそれた。金曜日、小児科に行ってお薬をもらったんだけど、午後から37度8分の熱が出たので、結局キャンプは13日から行くことに変更しました。

それまでには元気になっておくれよぉ~~~☆