しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

お片づけ

2008-01-12 11:32:14 | つぶやき
いやぁ~~~… 疲れました。

この一週間、ず~~~っと片付けてました。

というのもですね~、消防法の改正に伴い、市営団地は市の負担で火災報知機を順次設置していく事になったのですが、寝室・居室全てに義務付けられているので、つまりは全部の部屋に工事の人が入るという事だったんですね~(^^;)

ま、フツーの方にはどぉって事ない話しなんでしょうけど、しゅんぎくにとっては一大事です

ま~~~、自分でもびっくりする位、片付け下手なんです

しゅんぎくの両親は、それはそれはぱっぱっぱ~~!と、手際よく何でもあっという間にこなしてしまうような人なので、隔世遺伝だな。
母方のおばあちゃんにひじょ~に近いものを感じるもの(^^;)

根本的に物が多いんだと思います。

ビンボー症なので捨てられません。


思い入れがあるからとか、いつか使うかも… 等と思うと、なかなか捨てられなかったのですが、さすがにこの状況を打破しなければっ と思い、


1、これがなくても死なない!

2、思い出の品に浸る状況ではない! 現実を見よ!

3、次に使う時がきたらまた買っていい! 許す!


この3ヶ条を掲げ、基本捨てる体制で片付けに取り掛かりました。

でもね~…。


しゅんぎくの場合、 「捨てる」 前に 「フリマ」 というワンクッションがあるので、なかなかね…(^^;)

とりあえず年末からゴミ袋の大で8~9個分は捨てましたが、まだまだ

今回はとにかく今日の火災報知機設置というタイムリミットがあったので、とりあえず見た目を小奇麗にしましたが、押入れの中を片付けない事には今はみ出ている物が収まらないんですよね


しゅんぎくってほんとに要領が悪いのか、片付け始めると余計に散らかしてしまうというか、なかなかはかどらないんです(泣)



今年の抱負は


『結果を出す』


…に決定。



まだまだお片づけな日々は続きます






<昨日の晩ご飯>

カレー (しかもレトルト)

この1週間、食生活メチャクチャでございました


作品 その2

2008-01-07 19:03:53 | 子供
お買い物に行った時に、子供ちゃんがマリオの色鉛筆を目ざとく見つけ、「僕これ欲しいなぁ~…。 ダメ?」 と言いました。

まぁ単にマリオの絵がついていたから欲しがったのでしょうけど、せっかく絵を描く気になってきた時なので、このやる気の芽を育てなければっ!

…という事で、色鉛筆を買ってあげました。


そもそも子供ちゃんのトラウマ、しゅんぎくとパパちゃんの責任ですから~(^^;)

あれは子供ちゃんが3歳の頃、遊びに行った先のお友達のお家には2歳の女の子がいて、一緒に仲良く遊んだのですが、その2歳の子がスゴかったんです!

アンパンマンが好きでよく描いていたらしいのですが、2歳の子の描く絵じゃぁないっ!

普通子供の描く絵っていえば、いくら上手いといえどもアンパンマンっぽい、ドキンちゃんっぽい…という感じだと思うんですけど、もうアンパンマン! ドキンちゃん! そのものっ!! だったんです。

しゅんぎくの子供ちゃんはとにかく絵がう~~~~ん…(^^;) という感じだったので (というより絵になってない)、ものっすごい衝撃を受けてしまい、描いた絵をもらって帰ってパパちゃんにスゴイやろ~~~っ! と話して、パパちゃんも驚いていたのですが、その時に2歳の子がこんなの描くんやけ、頑張らな~~~… みたいな事をパパちゃんが言って、しゅんぎくもね~っ!みたいに同調してしまったと思うんですけど、子供ちゃんにはそれが心の傷になってしまったのか、もともとそんなにお絵かきをする方ではなかったのですが、それ以来さっぱり描かなくなってしまいました。

あぁ… 失敗(泣)


だから最近お絵かきをするようになってくれたのが嬉しいのです(*´∇`*)♪

欲しがってすぐに買うのはどうかとも思うけど、色鉛筆はいいよね~。
なんか情操教育にも良さそうだし(?)


そして家に帰って早速お絵かき♪




メガロサウルス~~!  ん? 『ウ』 だけひらがななのね(^^;)


先々週? くらいに放送された 『恐竜キング』 に出てきたシークレット恐竜で、虹色に光るらしい…。

カラフルで (* ̄∀ ̄)bグッ!



<昨日の晩ご飯>

キムチ鍋
唐揚げ (お惣菜)
数の子の松前漬 (頂き物)




作品

2008-01-06 22:13:57 | 子供
絵を描くという事にトラウマを持っていた子供ちゃん。

幼稚園の面接の時にも、クレヨンで何か好きなものを描いてと言われたけれど、ガンとしてクレヨンを握らなかった。

ところが最近、子供ちゃんがお絵かきをするようになってきた

先日の子供ちゃん画伯の作品は、従兄弟のお兄ちゃんの影響で最近見だした 『ゲゲゲの鬼太郎』 シリーズ




ぬりかべ~。




目玉のおやじ…??




一反もめんに乗る鬼太郎! 一反もめん、強そうなり~




ポケモンのダークライ。 見える、見える!




そしてなぜか小島よしお (らしい)




あれ、海パン脱いじゃった!?




そして最後は子供ちゃん画伯のオリジナル☆


う~~~ん、素晴らし~~~

いろんな事に興味を持って、たっくさんの楽しい! を感じられる子供になっていって欲しいな~


ちなみに子供ちゃん、鬼太郎の 『リモコンゲタ』 の事を 『イモ攻撃!』 と思っていたらしい…( *^艸^*)





<昨日の晩ご飯>

ホカ弁

時間がなかった…(汗)



温泉旅行

2008-01-05 09:40:25 | おでかけ


杖立温泉、行ってきました~

今回はお義母さんと、お義母さんの弟である東京のおじさんも一緒だったのでさらにパワーアップ

みんな言いたい放題、やりたい放題でしたが、今回の旅行、お義母さんとおじさんが宿泊代等出して下さったので文句は言えません(^^;)


大晦日からお正月にかけて、この冬1番の寒さになって平地でも雪が降りましたが、途中の山道が積雪による通行止めになっていたんです!
迂回した道も通行止めで、立ち往生…orz

結局大廻りして高速にのってなんとか辿り着きましたが、大変でした~(^^;)

また旅行記でアップしますね☆


トップの画像は車窓から望む、うっすら雪化粧の由布岳です。




2日目は動物番組でもお馴染みの(?)高崎山のおサルちゃんを見に行きました。
あっちでもこっちでも毛づくろいしていて、みんなうっとり顔で笑っちゃいました( *^艸^*)


2008年 杖立温泉 お正月旅行 (2日目)

2008-01-04 23:25:38 | おでかけレポ
2日目も朝から晴天です





お宿の前は杖立川が流れています。
深い深~~い、グリーンの色を見ると、結構な深さがありそうです。夏に泳ぎたいかも~っ(*^m^*)

朝食はバイキングで6時半~との事でしたが、時間によってはかなり混むそうなので、7時から行くように前日決めていました。


な ・ の ・ に~~~


6時50分に起きたお義母さん、まだ眠そうです。
そして、ご飯に行くよ~というパパちゃんに、「ちょっと… まだ食べられない」


えっ… ( ̄▽ ̄;)  そう言われましても~~~…


「まだお腹すかないわよ。 ちょっと… お風呂行ってくる」

「えっ、で、でも、混むからって言ってたから…」 としゅんぎくが言うと、

「起きてそんなすぐに食べれないわよ ちょっとお風呂に入って目を覚まさないと食べられないんだからっ」

と言って、さっさとお風呂に行ってしまいました。


( ̄ー ̄)ムゥ… 


ならそれに合わせて起きるやろ、普通 (心の声)
こっちはおじさんが6時前から起きてお風呂に行った時から目が覚めてるってのにぃ~ ψ(`曲´)ψ キィィ~ッ

おじさんはおじさんで、お風呂から上がって 「なに、まだ寝てんのぉ~?」 と声をかけた後、どこかに行ったっきり帰ってこないし。

お風呂から上がったお義母さんが廊下で会ったらしく、もうすでに1人で朝ごはんを食べに行っていたらしい…。
それならそれで一言声をかけてくれないと探すやんっ (´・ω・`)

も~~みんなどんだけ自由人なの ( ̄▽ ̄;)

そんな感じで朝から多少まごまごしましたが、お義母さんはお風呂に入ってさっぱりしたのか、機嫌も直って朝食へ(^^;)

バイキング形式で、自分の好きなものを取って頂きます。
家族だけならまずは和食で、次にパンをば… と、ゆ~~~っくり頂く所なのですが、そうもいかず(^^;)

早々にご馳走さまをして部屋に戻り、しゅんぎく家の3人はお風呂へ。

お風呂に行く途中、県境がっ!
向こう側が熊本県で、こちら側が大分県らしいです







今回は館内のお風呂にしか入りませんでしたが、シャトルバスで行く少し離れた場所にある 吉祥の湯 という所が素晴らしいらしいです。
一応パパちゃんに 「行かんの~?」 と聞いてみたけど、今回はいいやと言われてしまった

ここもリベンジしなければ


お義母さんは化粧ポーチを忘れたらしく、前日しゅんぎくに明日貸してと言われていたのですが、お風呂から戻ると口紅を塗っています。

「あれ? あったんですか??」 と聞くと、いつもの道具は忘れたけど、違うファンデーションと口紅は入れてあったらしい。

で、眉墨は貸したんですけど、「アイラインは? じゃ、アイシャドーは?? あら… 案外さっぱりしてんのねぇ」 と言われてしまった

しゅんぎくは結婚式とかなんかのイベントがない限りは普段はバッチリメイクではなく、アイラインもアイシャドーも滅多にしません。
すいませんねぇ、さっぱりメイクで

でもお風呂に入って 「あら顔が随分違うのねぇ、誰だかわかんなかった」 なぁんて言われるのもシャクですから~ ヾ(;´▽`A


皆さんお部屋でまったりしていたので、部屋を出る時間を聞き、まだ時間があったのでその隙に売店へ

こちらのお宿は売店も立派です
お土産を物色していると、「お母さん、靴を忘れて行ってるよ~!」 と子供ちゃんの声が。



「へっ !? 」 と見てみると、皆さんお揃いで荷物を持って、早々と部屋を引き払ってきていました ∑( ̄Д ̄;)ガーン

なんてせっかちさんなの… と思いつつ、大急ぎで買い物を済ませました(^^;)



今回お世話になったお宿の外観。
今度来る時には早めにチェックインして、お風呂三昧したいなぁ~


お宿を10時過ぎに出発して、今日は高崎山に向かいます。

1時間半くらい走った所で 『道の駅・由布院』 があったので、休憩を兼ねて寄ってみました。





バックにそびえるうっすら雪化粧の由布岳が、なんとも雄大であります

しゅんぎくはここで梅干を買いました。
道の駅に寄ると、ついつい梅干を買ってしまいます(^^;)

休憩を取って、出発!



雄大な由布岳を望みながら…

12時半過ぎに、 『国立公園 高崎山自然動物公園』 に到着~





入園料は高校生以上が500円で、小・中学生は250円、幼稚園児未満は無料です。
道路を挟んだうみたまご(水族館)に比べたら、随分お安いですね
水族館はエサ代とか維持・管理費がかかるんでしょうね。

上のさる寄せ場まで 『さるっこレール』 というモノレールが通っていて、子供ちゃんは乗りたがったんだけど、またそれは家族で行った時にね
往復で100円っていうのも良心的です

さてさて高崎山といえば、動物番組でもお馴染みですよね~。

自然のお猿さんなんだから、行って1匹もいないなんて事はないのかなぁ~…と思ったら、そこはちゃんと考えていらっしゃるそうで、さる寄せ場では群れの交代が1日に1度あるそうで、出現する時間はおおよそC群が8:30~13:00で、B群が13:00~17:00だそうですが、なにぶんおさるさんの都合による事なので、日によって遅刻・早退があるそうです(^^;)

さる寄せ場では係員の方が、約30分おきに餌を与えているそうで、C群が山から降りて来たら、入れ替わりのためにB群にサツマイモをあげるみたいです。
C群が来ていないのにサツマイモをあげちゃうと、B群が山に帰ってしまっておさるさんが1匹もいなくなってしまうので、それまでは小麦のエサを30分おきにあげているそうです

しゅんぎく達が行った時は丁度群れの交代の時間帯だったので、B群のおさるさん達がすごく鳴いて(吠えて?)ました。
次の群れが近づくと(サツマイモの時間が近づくと?)良く鳴く(吠える?)そうです。



あっちでも~~



こっちでも~~



毛づくろい~~



ん? 何か?


さる寄せ場では、おさるのガイドさんが面白おかしくおさるさん達の紹介や、生態の説明などをお話しして下さいます。

このお話しが面白い! あっという間に時間が経ってしまいます

そうこうしていると、C群が山から降りてきました!

待ちに待った、サツマイモの時間です
おさるちゃん達のテンションはマックスにっ



出ましたっ! 高崎山名物のリヤカーでのおいもダッシュ!

あっという間の事で、うじゃうじゃおさるちゃんの写真が撮れなかった…orz



あまりの勢いに、お客さんの足元に隠れる子ざるちゃん。



サツマイモ、ゲットだぜっ



子ざるちゃんも沢山いて、とぉっても可愛かったですよ
おさるちゃんを存分に楽しんで、高崎山よ、また会う日まで

高崎山を2時頃に出発

2時です。 今回はお昼行ってもいいでしょ~ という事で、「お昼何かあれば入りましょうね」 と言うと、「ラーメンがいい! とんこつラーメンが食べたい!」 とお義母さん。

旅先って、タイミングよく良いお店を探すのがなかなか難しいんですけど、今回は割りとすぐにラーメン屋さんが見つかりました。良かったぁ

駐車場に入りましたがお義母さん、ど~~も反応がよろしくない。

「山小屋ラーメンがいい。あるのよ。昔仕事で行った事があるんだから」


ひぇぇぇ~~~っ お義母さんが仕事で来たのって、十数年以上前の話しでしょぉ~っ
それでなくてもお義母さんの記憶っていつもあてには… おっと失言☆
だけど山小屋だったら地元でも食べられるやんっ なんでわざわざ旅先で… ブツブツ (心の声)

結局そこのラーメン屋さんはスルーしましたが、しばらく走った所にラーメン屋さん発見!

今回はもうここで勘弁してもらいました(^^;)



『麺堂 香』 さんです。
結果、大当たり~~ なお店でした



しゅんぎくは 「やみつきラーメン」 を注文♪
黒マー油入りで、550円。 黒マー油が香ばしくて、美味し~~~

子供ちゃんはお子様ラーメンセットみたいなのを注文して、オモチャつきだったんですけど、オマケのオモチャって大抵の場合どれもこれも… って事が多いんです。
でもここはオモチャもなかなかの品揃え

悩んだ挙句、子供ちゃんがえらんだのはコチラっ



刀です



車の中でもルンルンでした♪


後は途中道の駅でトイレ休憩を取りながら、帰路へとつきました。

疲れたけど楽しかったです


もうしばらく旅行はないだろ~な~。
3月の終わりか4月頃にキャンプ行けたらいいなっ


今回も長い長~~い旅行記に最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました



2008年 杖立温泉 お正月旅行

2008-01-03 10:01:35 | おでかけレポ
今年のお正月は、お義母さんと東京から来たおじさんと、杖立温泉に行ってきました


家を9時過ぎに出て、まずはお義母さんのお家に向かいます。

お義母さんとおじさんを乗せて、出っ発~~~

車内、小石原経由で英彦山神宮で初詣をしたいというお義母さん。
その前は宇佐神宮で初詣をしたいと何度も言っていたんだけど、混むからってパパちゃんに却下されていたのに (´・ω・`)

地図でみたら英彦山神宮へと続く国道500号線は細くてくねくねしてるんですけど~… 
お正月なんだからどこも神社は渋滞してるんじゃないかしらと思いつつ、とりあえずそちら方面へ向かっていると、向こうの山に雪が見えます

年末から元旦にかけての寒波で、しゅんぎくが住む平地でも雪が降りました。
山が近づくにつれ、段々と家の屋根や軒下にも雪が見れるようになってきて、わぁ~~~、こっちの方はまだ雪が残っているのね~と車窓の景色を楽しんでいると、国道211号線、小石原の手前にある嘉麻峠が積雪による通行止めとの電光掲示板がっ

えっっっ、通行止めなの? チェーン規制とかじゃないの???

しゅんぎくが子供の頃、雪が降ると家族で英彦山にそり遊びによく行ってましたが、ガンガン雪が降っている時でもチェーン巻いて行ってたよ???

う~~~む…

行って通れなかったら困るので、迂回する事に。
国道211号線を飯塚まで戻り、国道200号線で南下しようかと思いましたが、冷水峠もアヤシイかも… と思い、結局八木山バイパスを通って福岡ICから九州道に乗ったのは12時前。ナビがなくて迷ったりしたもんねぇ…(^^;)

丁度お昼時なので、高速に乗る前にお昼ご飯を食べるか、途中のSAで食べるか、高速を降りた日田で食べるか聞いてみると、案の定お義母さんは 「お腹が空いてないからまだいい」 と言い、おじさんは 「お腹が空いた!」

「まだ空いてないわよ、食べれないわよ! なぁに、朝あんなに食べておいて

「朝のパン、あれナニよぉ~、こ~~~んなにぶっといの!(5㎝位を指で示す)
どうやって食べろっていうのさ。」

「どうやってって、ちぎってたべればいいでしょっ


………。 ま、実の姉弟なので、ほっときましょ(^^;)


結局日田ICの手前の山田SAでお昼を食べる事になったのですが、そこらで売っているものをつまんでお終いみたいなので、自動販売機で飲み物を買い、何を買おうかな~と思っていると、おじさんが 「俺あれ! ショーロンポウが食べたい!」

というと、 「何でも勝手に食べればいいでしょ、自分で買いなっ」 と、マジ切れ ( ̄▽ ̄;)
きょ… 姉弟だから… ほっときましょ


おじさんは自分でショーロンポウを買い、しゅんぎく達にもわけてくれましたが、そこへお義母さんが来ると 「なに~?自分で買いなって言ったくせに、俺が買ったのを食べるわけぇ?」

「いらないわよっ


…と言っていたのに、車に乗ると、 「ちょっと。それ1つ頂戴よ」 と言って、しっかり2つ食べてました

しゅんぎく家はたこ焼きとぽたぽた餅というのを買って食べましたよ




みたらしダンゴみたいな味で、甘くて美味しかったです


高速は日田ICで降りて、国道212号で南下し、 『鯛生金山』 に到着したのは2時半頃でした。

高速に乗ってからは雪を目にする事もありませんでしたが、この鯛生金山がある中津江村は雪が残っていて、子供ちゃんも大喜び



鯛生金山は道の駅でもあります。





こちらの建物の中で砂金採り体験ができるそうです。
水だと冷たいや~~んと思いましたが、ダイジョウブ! 寒い時期はお湯になっているそうです

ネットで見ると、意外と (おっと失礼) 楽しいみたいで、ちょっとやってみたかったんだけど…

地底博物館への入坑券が大人 1000円。 砂金採り体験が600円。 セット券だと1400円だったのですが、 「別にいいわよね」 でスルー (´・ω・`)☆

ここはオートキャンプ場もあるので、リベンジ決定!
暖かくなったらまたキャンプで来て、家族で砂金採りに挑戦だぁ~!

地底博物館では緑色のトランシーバー(?)みたいなのを借りて、説明を聞きながら観てまわります。







坑内は暗くて、ヘタレの子供ちゃんは恐がりました(^^;)



黄金の鯛は純金製で2匹で50kg、一億円で1991年に村単独事業 (金山の事業費) により作られたそうなのですが、2006年に雌雄一対の 「黄金鯛」 のうちの雄 (縦40センチ、横70センチ、重さ約30キロ) が盗まれてしまったので、現在展示されているのはレプリカだそうです。



外に出ると、雪合戦の始まり、始まり~~



えいや~~~っ



子供はほんとに雪遊びが好きですよね~
今年の冬は英彦山にそり遊びに連れて行ってあげたいなぁ~♪
都合よく週末に雪が降ってくれるかな?


お土産屋さんで、こんなガチャガチャを発見!



パワーストーンと化石のガチャガチャです



化石はすべて採取された本物だそうです。
アンモナイト、ゴニアタイト、三葉虫、琥珀、サメの歯の化石、恐竜の卵の殻、恐竜の骨、直角石、巻貝化石 (ツリテラ) 、そして大当たりは肉食恐竜、スピノサウルスの歯だって 面白いかも~♪

早速子供ちゃんがトライしてみると、巻貝の化石が出てきました。
本当はもう1回やってみたかったんだけど、パパちゃんにバカかと言われちゃいそうなので、次の楽しみにとっておきましょうかね(^^;)
ちなみにこちらのガチャガチャは1回300円です
従兄弟のお兄ちゃんとか好きそうなんだけどな~。キャンプ行く??

4時過ぎに鯛生金山を出発!

あとは今晩のお宿、杖立温泉 『ひぜんや』 に向かいます。

こちらのお宿は全国でも珍しい、熊本と大分の県境が建物の中にあるんです。
ボーリング場やカラオケ、ゲームコーナー、温泉も建物の中に2ヶ所、外に出てすぐの所に1ヶ所、シャトルバスで行くちょっと離れた所に1ヶ所の、なんと合計4ヶ所もある立派なお宿でした

宿に着いて、まずは各々好きな温泉に入り、6時半から晩ご飯を食べに行きました。



写真を撮った後にも茶碗蒸し等出てきました♪ どれも美味しかったです




『子供のビール』 を飲んでごっきげん~ (*´∇`*)♪


食後の後はお義母さんのお誘いでボーリング場へ。
「子供ちゃん、前にボーリングをやってみたいと言ってたんですよ~( *^艸^*)」


って、言ったのに。

子供ちゃんは入ってなかった

これにはさすがにパパちゃんも、 「えっ、こういうのは普通子供がメインやろ

そしたらお義母さん、「だってどうせできないでしょ」 だってぇ~


できる、できないの問題じゃなくて~~、喜ぶ、喜ばないで考えるのでは…

仕方ないので、しゅんぎくとパパちゃんが交代で子供ちゃんに投げさせました(^^;)



お義母さんはフォームの練習をする位熱心で、子供ちゃんどころではなかった感じでしたよ

ボーリングの後はゲームコーナーへ。





足は相変わらずぱっつんぱっつん(^^;)



子供ちゃんはレーシングカーのゲームと、パパちゃんとスキーのゲームをやってご満悦


適当に遊んで部屋に戻り、入ってない方の温泉に入ったりして、ゆっくりしました



みんな熊本館大浴場と、ハイカラ温泉に入りましたが、しゅんぎくは熊本館の方が普通で良かったかな~。
ハイカラ温泉はクレオパトラの絵とかヴィーナスの像とかあって変わってたけど、なんか落ち着かなかったもんね (´・ω・`)☆



2日目へ続く




杖立温泉♪

2008-01-03 00:15:35 | つぶやき
今日から1泊で、お義母さんと東京から来たおじさんと一緒に、旅行に行ってきます

最初は別府で… と言っていたんだけど、お安いチラシに載っていた別府の宿は、3日は対応していなかったそうで、大分と熊本の県境にある杖立温泉に行く事になりました。

しゅんぎくは結構あちこちの温泉に行った事がありますが、この杖立温泉、熊本方面から帰ってくる時に通る国道212号線沿いにあって、よく目にはしていたのですが、まだ1度も行った事がありませんでした。
かなり嬉しいかも~~

結局ナビの修理は間に合わなかったので、久し振りに地図を見ながらの道中になりそうです(´・ω・`)☆


ではでは… 行ってきま~~~す(*´∇`*)




<昨日の晩ご飯(実家で)>

両親・姉一家と揃ってご馳走宴会



除夜の鐘

2008-01-02 01:17:29 | 子供
しゅんぎくの子供ちゃんが通う幼稚園はお寺の幼稚園なので、毎年大晦日には除夜の鐘を突く事ができます。

大晦日はパパちゃんの実家に行ったので、お義母さんは泊まって行って欲しかったらしくガッカリしていましたが、今年は幼稚園最後という事もあり、鐘を突きに行く事にしました。



雪が降ってかなり寒かったけど、同じクラスのお友達と一緒に突く初めての除夜の鐘…、良い体験が出来たんじゃないかなぁ~と思います(*^ー^*)

その後、近くの神社に初詣に行きましたが、参拝するのに超・超・長蛇の列!
さすがに断念して帰りました☆



あれ、喪中だから初詣もタブーだったんだっけ?
ま、結果何にもせずに帰ったんだから、ヨシとしましょう(^^;)





謹賀新年

2008-01-01 13:47:11 | つぶやき
皆さま、明けましておめでとうございます
   (喪中はほんとは言っちゃいけないんですけど)


あきっぽいしゅんぎくが4月の終わりから始めたこのブログ、いつ途絶えるかと始めた当初から思っていましたが、なんとか去年は続ける事ができました。

しゅんぎくがブログを始めたのは、キャンプやおでかけの記録を残したかったからなのです。

自分自身の記録としてはもちろん、これから行ってみようと思っている方の参考になれば…と思っていたのですが、フタを開けてみれば毎日の更新でいっぱいいっぱいで、なかなかキャンプやおでかけの記事をアップできず…。

あれ? 本末転倒??


だってしゅんぎくのように、なんの取り得も特徴もないブログだったら、せめて頻繁に更新しなきゃ…と思って、なるべく更新を心掛けてきたんですけど(^^;)


今年はどうしようかな~☆ 
とりあえず、おでかけ記事はなるべく早くアップするよう頑張ります


そんなこんなのへっぽこブログ、今年もどうぞよろしくお願い致しま~す




<昨日の晩ご飯(夫の実家で)>

エビフライ&とり天
カニ
煮物
お刺身