都会で暮らすこと~by Match Box~

東京で暮らしていて、思ったことを勝手気ままに書いています。(by まっちばこ/JK1FBA/能登尚彦)

きょうは満月でしょうか

2008年02月20日 20時13分31秒 | カメラ・写真
あとで、暦を見てみたいと思いますが月がまん丸に見えたので三脚にカメラを据えて撮ってみました。

きょうは少し暖かかったですし、なんとなく月も綺麗に見えます。


istDS SMC PENTAX DA18-250mmf3.5-6.3ED AL(IF) トリミング

レンズの劣化

2007年12月27日 09時41分41秒 | カメラ・写真
手持ちのレンズをチェックしていてやはり製造後それなりの年数が経っているものは劣化しているものだとつくづく知らされました。

それなりに保存していればカビは生えたりはしないものですが、レンズそのものは真空中にあるわけではないので空気には常に触れている。まぁ、それなりにホコリは入ります。

それはいいとして、レンズに曇りが出てくるということがよくわかりました。
単焦点のものよりレンズをまとめて移動させるズームレンズはその傾向が強いようです。(28mm,50mm単焦点はOK,MACROは怪しい)

びっくりしたのは製造後30年はゆうに経過しているスクリューマウントのSMCタクマーレンズはほとんど大丈夫なのに対して20年程度のZシリーズ用に開発されたレンズがダメです。アタリマエか...

実用上は差し支えないので忘れたことにすることにしましたがレンズもまた生き物であり寿命があるということを知らされました。
(ご覧の通り、レンズそのものを覗いてみればわかるというようなもの、普通に見る分にはファインダーをのぞいたり写真そのものに影響はありません)

今、製造されているレンズって10年後、20年後はどうなっているんでしょうか、大量消費時代のレンズなんか期待しても駄目ですね。

istDS SMC PENTAX FA100-300mmf4.5~5.6

仕方なく

2007年12月20日 17時34分50秒 | カメラ・写真
AF200FGというストロボを買ってきました。

クリップオンストロボの利点というのは内蔵ストロボに比べて光量の大きさが大きいというだけではなく、レンズの光軸からストロボの発光部を少しでも離してやることによってそれだけでも赤目現象の防止になります。
(もちろん赤目軽減のプリ発光も有効ですが、ときとしてシャッターチャンスを逃します)

今の利用目的で考えればこの程度のストロボでもP-TTLが効くというだけで充分ですし、カメラとの重量バランスもグッドです。

やはり財力がモノを言うのか

2007年12月18日 22時40分14秒 | カメラ・写真
12月8日にD-STARのユーザーズミーティングがあり写真を担当していたのでペンタックスistDSとDA18-55mmのレンズをつけてどうにかTTLオートが使えるAF500FTZ(クリップオンストロボ)で写真を撮りました。

大失敗をしました。

すべての写真が露出オーバーになってしまいました、内蔵のストロボは基本的にアンダー傾向にあります。P-TTLの使えないAF500FTZは強めに光が出るのです、本当はカメラ側の光量制御をアンダーに設定しておく必要がありました。

ミーティングの会場の写真はそれでもPC上で修正可能な程度の写真になっていたと思います。

しかしながら、懇親会をやったお店の外で撮った集合写真は悲惨な結果となりました。(おそらくフル発光したのでしょう)露出アンダーの写真はどうにか修整はききますがさすがに白飛びしてしまったものは救いようがありません。のっぺらぼうに近い顔の人が3人ばかり出きてしまいました。

やっぱりデジタルにはデジタル用のものを使わないと駄目ですね。

今、P-TTLのクリップオンストロボを買おうかどうしようか迷っています。
(今後、結婚式などの撮影をすることはないでしょうから最低限のもので充分なのだと思います)

いままで使っているものを流用すればいいと思っていましたが、なんだかんだ言ってネガフィルムというものはとても許容性があって問題が無かったことでもデジカメの場合は精密にすべてをコントロールできていないととんでもない結果を引き起こします。

新しいものを買えば何の心配もなく使うことはできるんですけれどね。

紫陽花

2007年06月02日 15時32分37秒 | カメラ・写真
近所のお宅の紫陽花が咲いていたので、隣の公園の紫陽花はどうかと思い見にいったところ、小さな花がひとつだけ咲いていました。

これから、いっぱい咲くでしょう。

その後、どうなったかなと思って覗きに行ったら、花がありません。誰か不心得者が取っていってしまったようです。困ったものだ(6月4日)

istDS SMC PENTAX DA18-55mmf3.5-5.6AL

ユーザーとしてペンタックスに願うこと

2007年05月19日 18時52分41秒 | カメラ・写真
昨年末、突如発表されたHOYAとの経営統合(実質的にはHOYAへの吸収合併)そして、先日来の一連のペンタックス社内でのゴタゴタは、最近ではどの企業でもあるのかもしれませんが、一眼レフをペンタックス一筋で通してきてデジタルになってもペンタックスを使い続ける私にとっては、今後を考える上でも大変な心配ごとです。

昨年秋にK10Dをリリースしたときには、これでいけるな、これでデジカメ戦争の荒波をなんとか乗り切れる目処が立ったかな...と思いました。

HOYAとの経営統合が発表されたのはそんな矢先でした。

やはり、実情はそんなに厳しいのかということが、正直にそのときに思ったことでした。

単発のカメラであれば、その後そのメーカーがどうなろうとそれほどの影響はありませんが、一眼レフはそのレンズというものがひとつの資産になってしまいます。
今まで、そのユーザーを本当に大切にしてきてくれたのが、ペンタックス(旭工学)というメーカーでした。

ペンタックスは不器用なメーカーです、商売が下手だと思います。でも、だからこそ我々を裏切らないその姿勢に惚れ続けてきたのです。

株を投機目的に所有しているファンドやペンタックスが持っている一部の事業が欲しくてペンタックスを我が物にする方々にお願いしたところで、どうなることでも無いとは思いますが、

事業不振で畳まなければならないのならともかく、折角元気を取り戻している事業を同じ信念のもとで続けられるよう切に願う次第です。

おそらく、ユーザーをぞんざいに扱い、商売上手なペンタックスになってしまったら、技術者もそれを支持し続けたユーザーも離れてしまうと思います。

これは、日本のモノヅクリの精神にも関わる問題だと私は考えます。
PENTAX K10D/K100D 完全ガイド

インプレス

このアイテムの詳細を見る

トンボだぁ

2007年04月27日 12時03分34秒 | カメラ・写真
istDs SMC PENTAX DA18-55mm f3.5-5.6

いったい今の季節はいつでしょうか、今朝、庭で羽化したてと思われるトンボをみかけました。まだ、なかなか動ける状態にないようでかなり近づいても逃げませんでした。(生きてはいるようです。)

コンクリートジャングルとはいいながら、実は自然はあるものですね。

HOYAとペンタックスが合併!?

2006年12月21日 20時11分09秒 | カメラ・写真
NHKの夜7時のニュースによると、HOYAとペンタックスが来年 合併すると報道がありました。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20061221-02.pdf

正直に言ってびっくりしました。

コニカミノルタを思い出してしまったからです。オプティカル部門についてはメガネ用のレンズも含めて、今まで両社はシェアの奪い合いだったのでしょうから いい結果を招くことは間違いないでしょう。

ただ、イメージング部門に関しては今のペンタックスのやり方ではお世辞にも儲かる商売のやりかただとは思えません。(実際、数字はよろしくない)役員の構成比率が変わる以上、今までのようなユーザーを慮るやりかたは疎んじられるかもしれません。

存続会社がHOYAというのはペンタックスユーザーとしてはとてもとても心配です。

明日の株式市場はどんな反応を示すでしょうか。

今年のイルミネーションは暖色系?

2006年12月15日 20時12分43秒 | カメラ・写真
きょう、夕食前に恵比寿ガーデンプレイスまで散歩してスナップ写真を撮ってきました。

恵比寿ガーデンプレイスは毎年 クリスマスのイルミネーションであまり青は使って来なかったと思いますが、今年はそれが顕著でした。

いくら青色ダイオードが安くできるようになったとは言っても、やっぱりクリスマスのイルミネーションは少しでも温かみがあるほうがいいと考える人が多かったのかもしれません。

このシャンデリアが登場するのは2年ぶりでしょうか、近くで見るととんでもなく大きなシャンデリアです。

お前だぁ!!

2006年12月04日 10時27分14秒 | カメラ・写真
この写真を見てドキっとしたあなた 要注意です。

昔 森高千里さんの歌に「ハエ男」という歌がありましたが、その歌詞の中に

お前だぁという一節があるのですが、ファインダーを覗いていてそれを思い出しました。

~鎌倉 浄智寺境内にて 布袋様~

布袋様なので邪悪な心はありません、お腹をなでなでしてきました。

PENTAX istDS SMC-PENTAX DA18-55mmf3.5-5.6AL