パソコンは、ワタシはノート型を使用しているのですが半年ぐらい前にエンターキーがおかしくなりました。
押したら戻ってこない(要するにヘタばったという状態)なのですが、バラしてみてびっくり こんなチャチな構造だったのかと唖然としてしまいました。(昔のPCのキーボードはこんな構造じゃあなかったと思うんですが)
今回、また同じような状況が起きてしまって、最終的には修理に出してキーボードを交換してもらうとう方法が抜本的な解決策なのですが、仕事にも使っているため無い期間があると困るということで もう一台欲しい、でも買うのであれば、慎重に選びたいと思いつつ、無線機の修理の部品で流用できるものはないかと試しつつ、なんとか応急処置を施しました。
外部のキーボードを付ければいいと言えばそれまでですが、それではノートの意味が無い....
メーカーは2年ぐらいの耐久性しか考えてないんでしょうかねぇ、エンターキーは他のキーに比べて押す回数がハンパじゃないのだから、構造をもっと考えて欲しいと思いました。
押したら戻ってこない(要するにヘタばったという状態)なのですが、バラしてみてびっくり こんなチャチな構造だったのかと唖然としてしまいました。(昔のPCのキーボードはこんな構造じゃあなかったと思うんですが)
今回、また同じような状況が起きてしまって、最終的には修理に出してキーボードを交換してもらうとう方法が抜本的な解決策なのですが、仕事にも使っているため無い期間があると困るということで もう一台欲しい、でも買うのであれば、慎重に選びたいと思いつつ、無線機の修理の部品で流用できるものはないかと試しつつ、なんとか応急処置を施しました。
外部のキーボードを付ければいいと言えばそれまでですが、それではノートの意味が無い....
メーカーは2年ぐらいの耐久性しか考えてないんでしょうかねぇ、エンターキーは他のキーに比べて押す回数がハンパじゃないのだから、構造をもっと考えて欲しいと思いました。
