能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

きょうからエビスカメラでフィルム祭り

2011年01月27日 21時41分44秒 | カメラ・写真
いつもお世話になっているエビスカメラさんで、きょうからフィルム祭りだそうです。

詳しくは下記のリンク先をご覧ください。

エビスカメラ
http://www.ebisucamera.com/home/home.html
フィルム祭り
http://ebisucamera.blog39.fc2.com/blog-entry-487.html
フィルムを半額の200円で購入してきました。ちなみにこのフィルムをエビスカメラで現像する場合は現像代が半額になると店長が言っていたような気がします????(詳しくはお店で聞いてくださいね。)



そんな訳で、PENTAX Z-1 limited(1000台限定モデル) を復活させました、フィルムの一眼レフカメラっていうのは15年前にほぼ完成形になっていたんですよね。
(ハーフミラーが曇っていたので、きのうの夜中にクリーンアップしました。)

追記:エビカメ店長のツィート
http://twitter.com/ebisucamera

確定申告の時期がやってきました。

2011年01月27日 10時44分12秒 | 一般
国税庁のウェブサイトの申告書の作成サイトで「やよいの青色申告」で作った申告書からの数字を落とし込むようになって、用紙も何にも送られてこなかったのですが、今年はこんなハガキが届きました。

ハガキを見た途端に何かあったのかな...とドキっとしてしまいましたが(別にやましいことはありませんけれど) ハガキをはがして見て内容に納得しました。

要はe-TAXにしてくださいということなのですが、提出するときに電子化するにしても結局は書類全体を見渡して確認するためにはプリントアウトしなくてはならないですし、一年にいっぺんだけのためにリーダーライターを買うというのも(数千円の支出ではありますけれど)抵抗があるんですよね。

どうしてもe-TAXにしろということであれば青色申告の場合個別番号が振り分けてあるのですからアマチュア無線の電子申請liteのようにIDとパスワードでできるように出来ないのでしょうか。

紙媒体だって三文判をついているだけで別に本人確認ができているわけじゃないと思うんですけれどね。

こういうことひとつとっても、国がやっていることは無駄が多いですよ。

税務署に持っていくのはそれほど苦ではないのですが、書類を確認して受け取る人が数字を見て

「大変ですねぇ、どうか頑張ってくださいね」

と優しく言ってくれるのが逆にとても惨めな気分になるのでここのところは毎年郵送です。