能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

工事の過程とは言いながら

2005年03月24日 10時07分59秒 | 一般
これって危ないと思いませんか? このへんはお年寄りも多いのでとんでもない事故が起きなければいいのですが、こういう工事は少しずつ出来ないものなのでしょうか。まとめてやろうとするから、こういう無理な過程が出きるのではないかと思います。

最近、都内で工事の過程でこんな穴ぼこができるものを見たことがありません。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ええと・・・ (みゅーず)
2005-03-24 17:24:44
年度末ということもあるせいか、こちらでも水道工事(一昨年くらいから集中してやっているみたいです)が多いです。

が、このくらいの穴は結構ありますね・・・。やはり地方のせいなのかな?

見ると車道や歩道の規模は同様ですが、交通量が多い都内では危ないと思います。



お年よりは足元も危ないですし、ムスコなんかは「何だ?」とわざわざ危険に近づいていきますので、車が多いと尚更気が気でないですね。
返信する
この道路は (まっちばこ)
2005-03-24 17:47:53
まっすぐ行くと、恵比寿駅に向かう道路で交通量がハンパじゃないんですよ。



今まで、ガードレールで仕切っていたところをどうやら歩道化するようなんですが、バス停があるのと対向に大学・病院があるので 無謀な横断が増えると予想されるのでいいんだか、悪いんだか...



改悪になるような気がしてなりません。

(全面的な道路舗装のやり直しの工事だと書いてありましたが、別に舗装が痛んでいたわけではありませんでした。今はボロボロです。)
返信する
そうそう (実はガンダム好き)
2005-03-24 20:14:31
この時期多いですよね

危険だし、子供を乗せて自転車に乗る時は特に危険を感じます



こうゆう段差はお年よりや小さい子を持つ親には、困りますよね。
返信する
病院 (みゅーず)
2005-03-24 21:02:57
病院が向かいにあるなら横断は増えるでしょうね・・・。病院に行く時ってなぜか気が焦るじゃないですか(自分も経験済み)。

妊婦の頃、病院に検診に行く時に手押し信号つきの横断歩道があるにもかかわらず、車がこない瞬間を見計らって車道を横切っていた妊婦さんをたくさんみました。

それに学生さんはちゃんと周りの状況を確認して車道を渡るのか、少々不安ですね。



手押し信号つきの横断歩道がつくとまだいいのでしょうけど・・・。
返信する
凸凹です。 (まっちばこ)
2005-03-24 21:37:26
本当に凸凹で、車椅子は無理なんじゃないでしょうか、歩きにくくてしょうが無いですしこの穴があるために、バス同士が行き交うのに本当のギリギリ幅になってしまっています。誰がこんな工事を計画したのでしょうか。一応後期は3月いっぱいということなのですが、工期を間に合わせるためにまっ昼間やったら、ど渋滞なんてことでは済まないでしょうね。



年度末の集中工事は出きる限り避けるって何年か前に言ってませんでしたっけ 今年はあちこちひどすぎます。
返信する
信号は (まっちばこ)
2005-03-24 21:39:55
みゅーずさん



実はこの写真を撮っているすぐ後ろにあるのですが、みんなここまで来て渡らないのです。(今までも)



クルマの乗っているとバスの前後が恐怖です。
返信する

コメントを投稿