きのうで、2010年の東京電機大学の根日屋先生の公開科目であるユビキタス無線工学が終了しました。
最終回は社会人の人たちと飲み会をやろうという話になり、電大の幸谷先生も飛び入り参加で合流してくださいました。
楽しい話が尽きなくて、結局、神田を離れたのが23時30分すぎで比較的近くであるワタシでも午前様になってしまいました。
この公開科目は新しい技術や基礎的な技術を勉強できるだけではなく、社会人の参加者が多いので社会人同士の交流などもできて、とても有意義だと思います。
根日屋先生、情報通信工学科の幸谷先生、受講生のみなさん今年もありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
最終回は社会人の人たちと飲み会をやろうという話になり、電大の幸谷先生も飛び入り参加で合流してくださいました。
楽しい話が尽きなくて、結局、神田を離れたのが23時30分すぎで比較的近くであるワタシでも午前様になってしまいました。
この公開科目は新しい技術や基礎的な技術を勉強できるだけではなく、社会人の参加者が多いので社会人同士の交流などもできて、とても有意義だと思います。
根日屋先生、情報通信工学科の幸谷先生、受講生のみなさん今年もありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
今回も講義への参加、ありがとうございました。最後の講義(7/15)の後の飲み会も楽しかったですね。人数的に、これくらいがちょうどいいです。
今日(7/18)は50MHzで、BY、XV,VR2とQSOできました。
本当に今年もありがとうございました、飲み会もとても楽しかったです。
BY、XV,VR2っていうことは結構、西のほうが開けていたんですね!
今年はユビキタス無線工学を受講していただきありがとうございました。来年も開講します。シラバスも書き、大学に送ったところです。
今年は、いろいろ皆さんとディスカッションでき楽しい1年でした。来年もよろしくお願いいたします。
来年は神田で行われる授業は最後だと思います。また、可能な限りお邪魔したいと思っています。
よろしくお願いいたします。