無人ヘリ 2005年10月20日 18時32分28秒 | 一般 ちょっとわかりづらいかもしれませんが、無人ヘリのデモフライトです。 « 危機管理産業展に行ってきました | トップ | 無人ヘリ(展示) »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 無人?? (みゅーず) 2005-10-20 22:04:31 無人ヘリって、このヘリコプターの大きさって普通の空を飛行しているものと同じなんですよね(ラジコンと混同してます)?無人でヘリが飛ばせるなんて、正直驚きです、災害救助などに使うのでしょうか? 返信する これはですね (まっちばこ) 2005-10-20 23:40:52 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/17/news052.htmlにも書いてありますが、コントロールする電波が届かなかったときにも、自動的に自分のところの戻ってくるシステムになっているようです。今までの実績としては有珠山の噴火、三宅島などで活躍しているようです。 返信する なるほど~ (みゅーず) 2005-10-21 09:20:33 さすがに普通のヘリよりは小型なんですね(ですよね??)。とはいえ、1億ですか・・・農薬散布に使うといっても、一般の農家にはまずムリですね~。しかしちゃんと元の場所に戻ってくるならば、うっかりどこかへいってしまう心配もなし、安心して使えるのではないでしょうか。面白そうな展示会ですね。 返信する そのへんは (まっちばこ) 2005-10-21 09:46:29 多分・リースとか共同購入とかになるんでしょうね。いずれにせよ、ちゃんと操縦できなくて墜落させたら大変なことになるでしょうから 操縦する人ごと借りるのではないかと思います。ただ、本物を飛ばすよりはずいぶんと安いのではないでしょうか。 返信する バカでかいラジコンヘリ (いりま) 2005-10-21 10:24:09 一つ上の「無人ヘリ(展示)」の写真を見ると、かなりデカイものに感じます。バカでかいラジコンヘリというところかなと。 返信する ラジコンヘリとの違いは (まっちばこ) 2005-10-21 10:38:33 カーナビみたいなものを搭載していて、最初にフライト計画を立てて飛ばしてやってラジコンは逆に補助的に使うってところでしょうか。ナビ通りに飛ぶようです。 返信する 自立飛行ができるんだ (いりま) 2005-10-21 23:53:26 そっか、自立飛行ができるんですね。人が操縦しなくても飛べるんだ。すごいな。これ、そのまま無人偵察機とか軍事転用可能だな・・・。 返信する そうですね (まっちばこ) 2005-10-22 00:00:07 当然、そういう部分もターゲットとした開発なんでしょうね。飛んでいる姿を見た限りでは少し上がってしまうと普通のヘリと同じような安定度でしたよ。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
無人でヘリが飛ばせるなんて、正直驚きです、災害救助などに使うのでしょうか?
にも書いてありますが、コントロールする電波が届かなかったときにも、自動的に自分のところの戻ってくるシステムになっているようです。
今までの実績としては有珠山の噴火、三宅島などで活躍しているようです。
とはいえ、1億ですか・・・
面白そうな展示会ですね。
ただ、本物を飛ばすよりはずいぶんと安いのではないでしょうか。
バカでかいラジコンヘリというところかなと。
ナビ通りに飛ぶようです。
これ、そのまま無人偵察機とか軍事転用可能だな・・・。
飛んでいる姿を見た限りでは少し上がってしまうと普通のヘリと同じような安定度でしたよ。