能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

毎度、同じような画像ですみません。

2011年07月16日 14時12分46秒 | 一般



今朝はあまりいつまでも2階にいると煮えてしまうので7時過ぎには起きて一階にPCを持って避難です。

折角新しいカメラを買ったので撮影テストに行きたいものですが、日中はどうにも出る気になりません。庭に出て、また恒例のヒマワリ写真を撮りましたけれど10分と持たずに中に入りました。植物たちも大変なようなので16時頃になったら水遣りをしようと思っています。

今は首にタオルの中に保冷剤を仕込んで巻きながらテレビで野球を見ているところです。
(案外と効果があるものですね、会社で格好が悪くなく冷やせて使えるものが欲しいので
ひえピタシートでも買ってこようかな)

きょうは盆の送りの日なので夕方に送り火を焚いてご先祖様を送る予定です。

エビカメさん元気にやっているかな?

神田にて.....

2011年07月15日 22時47分19秒 | ユビキタス無線工学
きょうは電大の幸谷先生(JQ1OCR)から根日屋先生を囲む会というのをやるので、夕方集まるように...と指示のメールがきていたのですが、仕事でへろへろになっており一回はお断りしていたのですが...

その後、なんとなく幸谷先生から脅しめいた(???)メールが来ていたので会社を上がってから根日屋先生に電話をしたら待っているよとおっしゃるので、神田駅の西口の現場に向かいました。

久しぶりに無線のプロのスペシャリストたちとアマチュア無線の話で盛り上がりました。

今回、今年、根日屋塾(東京電機大学公開科目 ユビキタス無線工学)に通っていらっしゃったJO1UBD局とも初めてお会いして、初めてお会いしたとは思えないほどお話をしてしまいました。

終わって神田駅の階段を登るとき、どっと疲れが体にたまっていることに気がつきました。

10000人の写真展の案内状がきました

2011年07月13日 20時41分33秒 | 一般
参加するのは今年で3回目になりますが、この案内状が来るといよいよだと思います。

昨年は8月だったのでとんでもない暑さでしたけれど、今年は7月でもとんでもない暑さかもしれないですね。

ミッドタウンに行くのが楽しみです。

どうなんだろう

2011年07月10日 09時23分46秒 | 一般
先週、ネットで東急百貨店に母親のお世話になった方に贈るお中元商品を注文しました。
今がお中元で繁忙期であることを考えてもネット通販の普通のスピードを考えると一週間あれば届くだろうとタカをくくっていました。

で、一週間だったのですが届きませんでした。(状況を見るときょう現在、伝票は発行されているものの配送業者には引き渡されていません)

実はきのう北区の姉のところにいらした方に直接お渡ししようと姉のところにまとめて送るようにしておいたのですが、結局お渡しすることができませんでした。

ネットで到着時期をたぐってよくよく見てみるとお中元などの繁忙期は7~10日かかってしまうということがあるとのこと....

え? じゃあネットで注文をするより店舗で注文したほうが早いのか?と思い東急百貨店に電話で問い合わせをしたところ、店舗の場合は店舗在庫がある場合は翌日にでもお届けできるということ、一概には言えないけれどネットの場合はお取り寄せ商品が多いのでそういうことになってしまうという返事でした。

納期をよく見ない私も悪いのですが、今のネット通販社会で他に7~10日も配送に時間がかかるものなんてあるのでしょうか。(中3日ぐらいは特に問題は無いと思います)

今後はネットで注文するときは納期をきちんと確認しようと思います。

きのうはいずれにしても釈然としない夜でした。

試し撮りは差し当たり、まず庭のヒマワリ、ゴーヤ、エビカメさん

2011年07月09日 12時33分16秒 | 一般




K-rの解禁で撮った写真は、まず朝は庭に出て、たくさん咲いたヒマワリと更に育ったゴーヤです。ゴーヤはしっかり緑のカーテンになってくれるでしょうか。



そしてちょっとオモテ通りに.....





プリントを受け取りにエビカメさんに行ったら、エビカメさんはエビカメさんで新しいオモチャを手にしていました。ゼンザブロニカでブローニーデビューだそうです。しばしメンテナンス談義をして帰ってきました。

また、あとで遊びに行くかもしれません。

昼ごはんを食べたら眠くなってきました。

週末、解禁 !! ペンタックス K-r

2011年07月08日 20時23分52秒 | 一般
さて、きのうはスリップダウンしてしまって、クリニックでデラックスな健康診断ばりにメディカルチェックをしてしまったので、あまりど派手に動くことができないのですが...気をつけながら動こうと思います。

週末がきました。

月曜日に届いたペンタックスK-rの試し撮りをしたいと思います。

まずは庭のヒマワリですね。

ホントなら鎌倉あたりにいってバッシャバシャ撮りたいところですが、間違って体調を崩して会社のbossに、「もうお前出てこなくていいヨ」なんて言われたら、コイツの支払いができなくなります(その前に生活できなくなる)ので、テキトーにしておきます。

今月の本番は17日の白金阿波踊りで公式カメラマンを勤めるエビカメさんの写真を撮ることです(笑)

ps:ちなみにこのカメラですが、ウェブサイトを見るとカラバリばかりに目がいきますが
  ちゃんとスタイリングを考えるとこういう精悍な感じで使うことができます。
  スペックはエントリーモデルを超えているのでお買い得なカメラです。

結局うす曇でも暑かったですね。

2011年07月03日 16時23分13秒 | 一般


きょうは買い物に出て上を見上げて太陽さん出る気が無いのなら顔を出さずにおとなしくしていてくれれば少しでも気温が下がるのに....など思っていました(笑)



スーパーで買い物をした後に青物横丁の駅の近くの元なぎさ通りの花屋さんに寄るのですがこの花屋さんはお店は見た目はともかく品数も豊富で品物もよくとにかく値段が安いので混んでいるときは大変です。



花屋さんの隣に工場があったのですが無くなってしまって今は更地になっています。京浜急行の快速特急が止まる駅の近くですからおそらくマンションなどが建つのでしょうけれど、何ができるのかな?と毎週来るたびに空き地を見て思います。

野球は進行中でどうなるかわかりませんけれど、きょうの夜はマルモのおきての最終回です。よく見たら1時間半拡大版なのですね。
目薬を用意して時間になったらテレビの前で待ちたいと思います。

また、泣き虫が出そうです。

リコーのPENTAXイメージング事業買収について

2011年07月02日 19時06分47秒 | ペンタックス


限りなく一本気にペンタックスを愛するワタシに対して昨日のこの報道についてどう思うのかということを皆さんから聞かれたのですが、元々HOYAはペンタックス株式会社(当時)と合併するに際して欲しかったのは医療分野のおいしい部分だけでありイメージング事業(カメラ)についてはまったく興味が無いのは公然の事実でした。

ですから合併してからも社風の違うペンタックス事業というものを総務部門も含めて別に持たせたままでいて、いつでも売る準備をしていました。

HOYAの鈴木CEOは経営者としては正しい判断をされていたのだと思いますが、カメラは嗜好品、しかも長い歴史を持つペンタックスというブランドを愛する我々ファンとしてはカメラにまったく興味が無い経営者の下でそういう扱いを受けているペンタックスを見ていてずっといたたまれない気分でいました。

今回のリコーのペンタックス事業の買収というのは公式にもアナウンスされていますが、HOYAがペンタックス事業の部門をひとつ法人にして、その株式をリコーが買い取って子会社にするというものです。しかも、リコーのカメラ部門をその会社に合流させるということですね。

その会社名は仮にペンタックスイメージングシステム株式会社だそうです。

リコーは元々カメラメーカーでもあります。しかもペンタックスのKマウントを踏襲した時期もありました。なかなか統合してうまくいかないこともあるかと思いますが、ある意味ペンタックスにとってはお家再興になるのではないかと私は前向きに捉えています。

今回のQマウントのミラーレスシステムというのも高感度に強いというのはもしかしてリコーの技術が入っているのではないでしょうか。当然、突然降ってわいた話ではなく下準備はできていた話なのではないかと推察しています。

7月になりましたね

2011年07月02日 11時24分03秒 | 一般
6月は新しい会社に入っていろいろな意味で大きな変化があった月でした。

きのうは前期(上期)の〆会兼ワタシの歓迎会に出席させていただいて会社のみなさんといろいろなお話をさせていただきました。

そして会社から写真のクロスのシャープペンシルを頂きました。名前が入っているので落としたら大変だとTさんに言われてホントだなぁと思いつつメモ魔のワタシは重宝に使わせていただこうと思います。

また、ジャンケン大会では負けてしまったのですが上司であるKさんからマグボトルを譲っていただいたので作業室での水分補給に大切に使いたいと思います。

いろいろな意味で今年の夏は熱い夏になりそうです。

PS:きょう、いろいろいじっていたらシャープペンシルとボールペン2色の一体型でした。
  うーむ、実践投入しなきゃいけないけれど絶対に落とすことができないです。