空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

05/03―04 弾丸四国ツー⑮(徳島・徳島城9)

2018-06-17 04:46:20 | 二百名城巡り

2018/05/03から04にかけて出かけた四国キャンプツーリングの⑮です。


05/04(金・祝)

一宮城から徳島城までは10㎞余り

街中に整備された公園然とした城跡ですが

上物は残らず堀と石垣のみ

随分広い公園の様なのでバイクを止めて管理事務所まで歩く?と

百名城の本で確認するとバイクを停めた駐車場の料金所にもスタンプがと

と言うことで省エネで(笑)




ここで15時30分

GWなので帰路の混雑がチト心配に

と言うことで大鳴門橋へですが

途中の松茂町役場でも



休日対応マンホールカード


あとはナビに自宅をセットして

ココから淡路を経由して自宅まで100㎞余り

何時もの様に橋だけ本四縦貫道



淡路島は下道R28



淡路島の名城ポイント「洲本城」のスタンプは街中の資料館にと

ただし17時まで・・・

微妙なタイミングでしたがR28の混雑具合に

今回は見送ることにして

そのまま北へ


多少の渋滞は覚悟してスリムスタイルのNCでしたが

なぜか洲本を過ぎると南行きも渋滞(汗)

擦り抜けもままならない気を遣う運転

どうも国営淡路島公園から四国方面へ帰る車の様で



何とか明石海峡大橋へ乗り上げるも



橋のアプローチ・橋上・本土側も完全STOP状態


隙間を縫って

18時30分帰宅

今回のトータル走行距離915㎞



31.5㎞/Lとやはりチト低調でした





◆徳島城(09/200)
 
吉野川河口の中州の城山(標高61m)の山城と秀吉の四国制圧後、蜂須賀家政(正勝の子)が増築した平城からなる連郭式平山城。
以降、1873年「廃城令」で建築物が全て撤去されるまで蜂須賀氏の居城となる。