空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

05/14-15 (8) 満タン500km?

2016-06-10 04:29:05 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の8ですwww


05/14は

翌日の集合場所を想定して

尾道の北の

名水のある八田原ダムの近くのキャンプ場を幾つか候補に♪


と言うことで

R423をトレースしますが

ボチボチ

腹ペコ状態になってきた

NC750X

右端の燃料計のバーが一本になると

距離表示が燃料消費量の強制的に切り替わりますwww


説明書によると

残燃料4リッターで切り替わるとのことですが

「走行距離」をそのまま表示してくれる

或いは

その時点から「残燃料」を表示してくれる方が

ビビットな状態での走行には向いている様に思うのですが(汗)


ボチボチ

一本になりそうな

走行距離は

満タンから

初めて400km来ましたが



燃費を確認して



37.0km/L

なので

誤差を勘案しても

40km×14L×0.9

少なくとも

後120kmは行けるはず

ヤハリ満タン500km

空波と同等の長駆能力はありそうデスwww


山の中でガス欠も困り者

街に出て混みあうGSで

荷物を下ろしての給油も迷惑モノなので

素直に

お昼ご飯に♪



給油を終えて

スタートしようとすると

警笛???

すぐ横を列車が



チョット得した気分♪笑




05/14-15 (7) 無人

2016-06-09 04:11:02 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の7ですwww


05/14は昼までに

目的の三成ダムのカードをゲットして

セットでと考えていた

「鬼の舌震」は断念(汗)


と言うことで

時間的に早いいですが

この日の野営候補地の八田原ダム方面へ

チトスリリングな険県を抜けて



R432を南下♪




途中のチェックポイントは




交通量の少ない

高速コーナーの国道ですので



給油のタイミングも確認しつつ




建設中の「庄原ダム」

庄原支所に到着ですが



現地事務所???

何処???



住所をイエラくんに入れても

当然山の中なので

該当ありません(汗)


せめて

現在地と現地を示した地図でも掲示していただけると

嬉しいのですが


まあ、コチラのカードは既にいただいてますので

断念して

すぐ近くの



「灰塚ダム」

以前は人相のヨロシクナイと定評の係員さんが

配付してましたが

玄関で「持ってけ!!方式」に(笑)

遠慮なくいただいて

さらに南下しますwww



05/14-15 (6) 舌震

2016-06-08 04:10:25 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の6ですwww


05/14は昼までに

目的の三成ダムのカードをゲットしましたので

後は気儘に


いつもココに来るとき

気になっていたところへ



向かいますwww

「鬼の舌震」と



神話の国・出雲

この手の名所がありますが何だろ???と

ダムから5kmほど

道路標示に従って



時間的に余裕がありますので



散策してみるかと



土産物屋さんのお兄さんに

遠いんですか???と尋ねると

2.8km程ですwwwと





多少は歩くことも想定しての時間設定でしたが・・・


しんどくなったら途中で引返してきてください~♪

と見送られて



どうも河川敷が凸凹して鬼の震えた舌状態の様ですwww


まあ

時間的に余裕もあるので

小一時間ほど

ぶらぶら行ってみるか~♪

と気持ちの良い木陰の道を



200mも歩くと



いきなりコレ???汗



これは

イケません(滝)

下から迂回もできない様なので



周れ右(笑)


エラク早いお帰りですねぇ~と

お兄さんに見送られて

次へ向かいますwww

05/14-15 (5) 三成

2016-06-07 04:54:30 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の5ですwww


05/14の朝飯前に

島根の道の駅「あらエッサ安来」到着www



ここまで来ると時間の計算もできるので

後はのんびりと(笑)


今回のホントのターゲットの

三成ダムへ向かいますwww



バージョンアップしている様なので♪


ルート上の



布部ダム



最初の一枚

幸先はヨロシイ様で♪


最初に来たとき

迷いに迷った

三成ダムですが

サスガに4度目???



工事中のようです???

毎度おなじみのマムシに注意しながら



仮設道路に???



高所恐怖症ですが

まあ我慢して(汗)



歴史を感じる堤体ですが



どうも

水没させることになる様ですwww



ここでタマネギを一枚



ライトダウンをオミット♪

暑くなってきました

05/06 入隊しました♪

2016-06-06 04:30:11 | 旅記録(兵庫県)

関西もついに梅雨入りした様で

土曜日の昼から雨

昨日2016/06/05(日曜日)も

朝から雨


兵庫県の真ん中

小野市の青野ヶ原駐屯地で

自衛隊のイベントがあると

シュミットさんから情報をいただきましたので

どうかな???と

妻を誘うと

意外に良い反応???


朝マックして



9時からとのことですが



15分前に着くと

コチラ♪と



官舎の中へ?

初めての訪問ですが

誘導に沿って進むと

いきなりのイエラ道(笑)



えらいところに停めさせられましたが



まあゲートの前なのでありがたい???



既に入場待ちの列が(笑)

意外に好きな人って結構いるんだと

手荷物検査をして鉄条網の中へ♪



いきなりのお出迎え♪

非日常が



妻も満更でもないご様子www




コチラは日常???



カワサキ製♪


入場者は

結構マニアックで

雨の中

迷彩服のポンチョ姿の方々も♪

コチラは相当の猛者???



重装備ですwww



御主人さまはお買いもの中???



こんなのまで

迷彩???



ちびっこ広場ですが



生憎の雨模様では


イロイロ展示もあって



飛び道具好きな妻

攻撃用ヘリ・コブラは???と(笑)


T2はヤハリコレ♪



貸切ですwww



隠れてる



心算の様ですwww


自衛官さんが

撮ってくれましたので



コチラの方♪



なぜかご機嫌な妻(汗)


チト寂しいセレモニー



防弾チョッキに携行物



荷物よりもチョッキの方が重かったですwww


CR-Z



これまた重装備ですが

和歌山から???

お好きですねぇ~♪

05/14-15 (4) 朝飯前に

2016-06-05 04:47:03 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の4ですwww


05/14最初のターゲットは

島根の道の駅「あらエッサ安来」

ですが

300kmあると

到着予定時刻は10時間先(汗)

バイパスもあるので

1/3位にはできそうですが

給油のメンドクササも考慮して

瞬間燃費計も睨みながら

のんびりと



鳥取からR9を西へ

向かうほどに相場は若干下がりましたが



瀬戸内側から1割高???


因幡の白兎海岸



山陰自動車道の無料区間を活用して



ハワイで一服www



60km/hペース



37km/Lと



まずまず?


大山を左手に眺めながら



道の駅「あらエッサ安来」



裏手に停めて



朝食www



9:40



まあ、のんびりと行きますwww

05/14-15 (3) 北上

2016-06-04 04:30:38 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の3ですwww


05/14朝5:30過ぎに自宅をスタート

ルートは

べ、別にアグレッシブなコースを期待したわけではありませんが(笑)

イエラくん任せ♪


この日のいでたちは



パンチングレザーの下に半そでTシャツ

間にライトダウン(笑)

下は厚手のチノパン

昼間の日向は日差しが強い夏日然としてますが

朝夕はまだ肌寒いので


加古川・姫路BPから

姫路西バイパスで北に上がるのかと思いきや

龍野の市街地を抜けて



兵庫県の西の端・佐用町を北上します



利神城跡が右手の山上に



このあたりは霧の名所なので

整備すれば但馬の竹田城址よりも「天空の城」が身近になるかも???

何て思いつつ

道の駅「平福」で一服



最近流行でしょうか???




鳥取自動車道を北上しますwww




どうも

こんなルートの様ですwww


05/14-15 (2) 旅立ち

2016-06-03 04:34:30 | 旅記録(中国)

2016/05/14(土曜日)から15(日曜日)にかけて出かけた

「ざっくばらんツーリング?」の2ですwww


草津へ出かけた今年のGW前半戦

後半は、懸案の島根あたりへ一泊キャンツーでクールダウンと

思ったものの気分は乗らず

結局、後半戦はありませんでしたが

ツーリング日和との05/14-15の週末

暑くなる前に行っとく???と

思っていると

05/15(日曜日)

播州軍団が広島・呉へと♪


であれば

前日に日本海側から周って

呉で合流して

瀬戸内側を帰ってくるかと(笑)


今回は軽く気儘に一泊

復路のスリスリ走行も考慮すると

スリムな方が良いかなと

サイドバニアはオミットして



リアシート下に給油口のあるシロ

ガソリン補給にはリアシートに乗せたテントを下ろす必要がありますが

1000kmほどなら2回で行けるかな???と


島根へのルートは幾つか考えられますが

とりあえず

今回は急ぐ旅でもないので

イエラくん任せで



5:30過ぎにスタート

第一目的地の島根の道の駅あらえっさ安来まで300kmほどですwww

2016GWの旅25 (最後まで)

2016-06-02 04:43:39 | 旅記録(東下り)

2016/04/30から出かけた「北陸・甲信ツーリング」の25デスwww


三日目05/02(月曜日)

目的の高根ダムもいただいて

後は帰るだけですが

しかし

内陸のここから

どのルートが正解なのか

イエラくんの仰せに任せることに



高山の手前まで戻って

R41を名古屋方面

美濃賀茂市を目指す様です


京都から神戸

R171の渋滞路を

重装備のシロで走るのはゴメンなので

京都あたりで高速を使うとすれば

(380-100km)/60km/h

5h+1h

オヤツの時間位には帰れるかな???

とR41をトレースwww



高速コーナーの続く快適ルート

官憲がいなければ

もう少し早く帰れるかも(汗)



アップペースwww



ルンルンで飛ばしますが



道の駅で小休止



ここもお風呂があるんだ♪



隼でキャンプ



雨の心配がなければ

こんなカーゴもアリ???

一服していると踏切の警報機が???

すぐ横を鉄道が通ってました(笑)




各務原市街に入ったところで

すき家で早昼



マーボートン丼だったかな???


しかし店を出たところで

イエラくんがフリーズwww

現在地から動かなくなりました

あらら

どうしたものかと

とりあえず

シロにも昼食を上げて



GSでここらあたりの方は京都までどうやって行くのがフツーなのか尋ねると

東海北陸自動車道の各務原ICから名神ですwww

「であるか」と

仰せのままに



80km検討で一服入れつつ



高速での燃費性能を確認



しつつ(笑)



京都あたりまで戻ってくるとホッとしますwww



暑いので

日陰を選んで



もう少し



吞吐ダム



平日割引が無いのがチト辛い(笑)




PM3時過ぎに帰還



三日間の走行距離は

1,650kmでした♪


急遽決めた

東下りツーリング

最後まで

アクシデント続きでしたが

まあこんな旅が

緊張感があって良いのかも(笑)








シーズン突入???

2016-06-01 20:44:19 | 旅記録(四国)

昨日2016/05/31で

山場を一つ越えました♪

今年度の仕事も1/3は終わった感じ(笑)


来週前半は

身動きが取れないけど


と言うことで

週末の天気を確認すると

金土といい感じ

日曜日は怪しげな予報ですが


と言うことで

せっせと

携行品の選別



早速の出動???



最終調整???



椅子よりもテーブルに良いカモ???笑


行程表を作って




今日は

金曜日の根回しをぼちぼちとと

したと思ったら

土曜日に傘マーク???


もう少し様子見かな???




2016GWの旅24 (高根ダム)

2016-06-01 04:19:50 | 旅記録(東下り)

2016/04/30から出かけた「北陸・甲信ツーリング」の24デスwww


三日目05/02(月曜日)

いきなり路頭に酔うこととなりましたが

時間的に余裕があるので気持ちいいワインディング♪



カード配布場所の道の駅・飛騨たかね工房に到着



まだ開店前



現地に行った証明写真が必要ですが



近くの旅館でもいただける様ですwww



8kmほどですがまだ早いのでダムへ





桜並木がまだ踏みとどまってますwww



第二ダムの横を通って

トンネルを抜けると第一ダム



ここは♪

以前に空波で来たことがありますwww



ここがそうだったんだ♪と



証拠写真を撮って

せっかくのアーチ式なのに川下から眺められるポジジョンが



これくらいしか見えません(汗)


桜の雲海を眺めながら



第二ダムも走りながら撮影して



桜並木を眺めながら



道の駅に帰ってきました



開店時間にはまだ早いですが



無事カードをいただき

お土産を買って



五平餅でパワーをチャージして



サテサテ帰りますかと

イエラくんに自宅をセットすると

380km

到着予定時刻は

12時間以上の場合は表示されませんと(笑)


まあ急ぐ旅でもないので

下道で行けるところまで(爆)