新型インフルエンザ・ウォッチング日記~渡航医学のブログ~

照会・お便りetcはこちらへどうぞ
opinion@zav.att.ne.jp(関西福祉大学 勝田吉彰研究室)

ますます危機感つのる黄熱の拡大炎上

2016-05-25 08:09:34 | 黄熱病

黄熱。アンゴラからメインとなっている今回の流行はおさまる気配なく、緊迫の度が高まる一方です。

  • 5月19日のWHO緊急ミーティング。
    アンゴラ、コンゴ、ウガンダ等のアフリカでの拡大と中国アウトブレイクに危機感さらに。
  • 特にワクチン未接種者の多さは指摘され、アンゴラに多い中国人出稼ぎ労働者の大部分が未接種であること、そして、航空機による交通の規模、黄熱感染拡大の下地(シマカがいる)のある場所への旅行量といった条件から、黄熱の流行が未曽有の規模になる可能性を指摘。

このミーティングではPHEICも検討され(可決には至りませんでしたが)、未曾有(unprecedented)という表現は留意しておくところでしょう。

Examiner
http://www.examiner.com/article/there-may-be-a-global-catastrophe-from-the-spread-of-yellow-fever

There may be a global catastrophe from the spread of yellow fever

そして、ただならぬ表情のこの人。この人がこういう表情でメディアに載ることはそう多くはありません。
こちらは5月23日のWorld Health Assembry冒頭。通年ならば官僚的やりとりの退屈な会議だそうですが、今年は事務局長がただならぬ表情で、世界は未曾有の健康危機に直面しており、政策ふくめ対処する体制になっていないと喝を入れています。新興感染症、交通量の増大、気候変動、抗生剤使用の増大等は次のパンデミックにつながる下地と。

WHO's Stern Warning: The World 'Is Not Prepared To Cope' With Pandemics

 

<input type="text" value="WHO's Stern Warning: The World 'Is Not Prepared To Cope' With Pandemics" /> <input type="text" value="http://n.pr/244NUnj" /> <input type="text" value="http://www.npr.org/sections/goatsandsoda/2016/05/23/479199256/whos-stern-warning-the-world-is-not-prepared-to-cope-with-pandemics" />

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月24日(火)のつぶやき | トップ | 5月25日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

黄熱病」カテゴリの最新記事