熟年夫婦のケチケチ旅日記

後期高齢者の仲間入り。これからも日々何か楽しいことや、感動することを見つけて、前進していきたいです。

紅葉を求めてドライブに!

2008-11-24 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
奈良を7時半に出発、国道24号線から、御所・五条市を通り国道168で、十津川村に入り和歌山の熊野本宮大社のお参りし、国道169で、北山村から吉野へ、川上村から、奈良に戻るという、なが~いドライブに出かけました。

十津川の川沿いの渓谷の紅葉は美しくダム湖に映える、紅葉は格別でした。
谷瀬のつり橋は、以前来た時とは変り、河原に家が建ったり、遊ぶ施設が見えました。

十津川の道の駅で、昼食にとめはり寿司を、お土産に柚子を買いました。
良いお天気なので、景色の良いところで、食べる事にします。

熊野本宮大社

2008-11-24 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
国道168を十津川村を経て、和歌山県に入ると熊野本宮大社があります、
長い高い石段を上がると、神殿が四殿並んで、建っています。
以前有った、神殿が水害で流され700M高台に移されたそうです。

大齋原

2008-11-24 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
熊野本宮大社からすぐ近くにあります。
太古の昔から、熊野本宮大社の八殿がこの地にあったのが、
明治22年の大水害で流され、今の地に遷され、
元の地を大齋原として、残されている。
日本一大きな鳥居が、熊野川の川原近くの畑の中に続く山道に建っていました。
(奈良の三輪大社の大鳥居と、どちらが高いのかな?)

良いお天気、気温も上がり熊野川の川原で、十津川の道の駅で買った、めはり寿司を広げました。
期待とは裏腹、まずい!薄い高菜でおにぎり(ご飯だけ)を巻いただけ、何の味もせず、最悪!

北山村

2008-11-24 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
国道168から169に入ると山の中腹を縫って走る細い道が続きます。対向車に出会わない事を祈るのみ。
カーナビのみが頼り、奈良県に入ります!和歌山県に入ります!奈良県に入ります!の繰り返しのアナウンス、???
北山村は、奈良県の中にありながら、和歌山県だと。北山村は林業が盛ん、村人はの殆んどが、筏師だったころ、新宮との取引が盛んで、切り離せない。明治の廃藩置県の時、新宮が和歌山県なったので、北山村も和歌山県に入れて~って、村民の意見が聞き入れられ、奈良県内にいちしながら、和歌山県になったそうで、日本唯一の飛び地だそうです。
北山村の道の駅では、筏くだりが出来るようで、更衣室なる物が完備されていました。

川上村

2008-11-24 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
15時川上村の道の駅で、やっと昼食にありつけました、山菜蕎麦と山菜うどん、温かくておいしかったです。
山の紅葉もこの辺りで最後、山が高いので、夕日が当る時間が短いようです。
奈良の紅葉で有名な談算神社辺りに来ると、神社に向けて車の停滞が延々続き、反対方向でラッキーなんて思ってたのもつかの間、桜井駅方面も停滞(涙)帰宅したのは5時30分、家を7時30分に出発して、10時間のドライブでした。