東海道の語源は畿内から見て東の海岸沿いを、進む道に由来している、とか
特に、難所と言われる、箱根峠~大井川~七里の渡しがあります。
此の度大井川の渡しを見学し、博物館で、頼朝公大井川行列図(歌川芳艶)を見て、(頼朝公は特別としても)
川越人足が金谷・島田宿にそれぞれ350人と定められていたと。大名は一日3組だけが渡れた。と、納得が行く思いがします。
幕末には650人の人足がいたと、大政奉還で、大名たちが国元に帰るのに、大井川を渡る人足が必要だったのからでしょうか?
特に、難所と言われる、箱根峠~大井川~七里の渡しがあります。
此の度大井川の渡しを見学し、博物館で、頼朝公大井川行列図(歌川芳艶)を見て、(頼朝公は特別としても)
川越人足が金谷・島田宿にそれぞれ350人と定められていたと。大名は一日3組だけが渡れた。と、納得が行く思いがします。
幕末には650人の人足がいたと、大政奉還で、大名たちが国元に帰るのに、大井川を渡る人足が必要だったのからでしょうか?
1月26日・久しぶりの遠出です。
横浜に行く途中新幹線を浜松で下り、在来線で島田で下車、大井川川越遺跡を見に行きました。
我が先祖が大和から江戸に下る道中日記に、大井川川越を、一番越しで、渡ったとの古文書があったので、
博物館で聞いてみると、大名は一日に3組のみ渡れたそうな、その一番に越したと言うことらしい。
大井川渡しは、京都側は金谷宿~江戸川は島田宿で、川札の料金は人足一人の料金が、川多さによって決められていて、
肩車は一人分、蓮台の形によって、値段が変わってくる、
平連代では担ぎ手4人分と台札(二人分)で、6枚の川札がいると。大高欄蓮台だと、一人渡るだけで、川札52枚要るそうな。
箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川、と言ったように、川を越えるのは、大変だった様だ。
横浜に行く途中新幹線を浜松で下り、在来線で島田で下車、大井川川越遺跡を見に行きました。
我が先祖が大和から江戸に下る道中日記に、大井川川越を、一番越しで、渡ったとの古文書があったので、
博物館で聞いてみると、大名は一日に3組のみ渡れたそうな、その一番に越したと言うことらしい。
大井川渡しは、京都側は金谷宿~江戸川は島田宿で、川札の料金は人足一人の料金が、川多さによって決められていて、
肩車は一人分、蓮台の形によって、値段が変わってくる、
平連代では担ぎ手4人分と台札(二人分)で、6枚の川札がいると。大高欄蓮台だと、一人渡るだけで、川札52枚要るそうな。
箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川、と言ったように、川を越えるのは、大変だった様だ。
二日に、女性の厄除け参りで有名な岡寺に、お参りしました。
こちらは、鐘を突くのに行列が出来ていました。
お神酒も、ホンの少し(舐める程度)頂き、おみくじのリベンジ?
幸福みくじを引きました、10種類の幸福になるアイテムが混ざっています、私は福槌(打出の小槌)を、引き当てました。
年末の宝くじは、当たらず、次は打出の小槌で、当たるかな?
こちらは、鐘を突くのに行列が出来ていました。
お神酒も、ホンの少し(舐める程度)頂き、おみくじのリベンジ?
幸福みくじを引きました、10種類の幸福になるアイテムが混ざっています、私は福槌(打出の小槌)を、引き当てました。
年末の宝くじは、当たらず、次は打出の小槌で、当たるかな?
New\(*^▽^*)/Year
あけましておめでとうございます。
例年通り、春日大社に初詣、熊手を買って、おみくじをひいて・・・
なんと今年は凶でした。
日に三度 みをかえりみし いにしえの ひとのこころに ならひてしがな!との昭験皇太后御歌がありました。
春日大社から天理市にある、石上神宮に参拝しました。
春日さんも、石上神宮も参拝者が多く来れれていました。
お手水をするのも、参拝をするのも、皆整然と並んでいます。
日本ていいな~と思いました。
おみくじのリベンジ?末吉でした。
今年は、落ち着いて慎重に進んで行こうと思います。
宜しくお願い致します。
あけましておめでとうございます。
例年通り、春日大社に初詣、熊手を買って、おみくじをひいて・・・
なんと今年は凶でした。
日に三度 みをかえりみし いにしえの ひとのこころに ならひてしがな!との昭験皇太后御歌がありました。
春日大社から天理市にある、石上神宮に参拝しました。
春日さんも、石上神宮も参拝者が多く来れれていました。
お手水をするのも、参拝をするのも、皆整然と並んでいます。
日本ていいな~と思いました。
おみくじのリベンジ?末吉でした。
今年は、落ち着いて慎重に進んで行こうと思います。
宜しくお願い致します。