いつものように早起きして三重県いなべ市にある聖宝寺に行ってきました。
NHKの番組、にっぽん縦断こころ旅で、紹介されたのを見て、新緑の美しいもみじを見てきました。
鏡池は名のごとく、澄み渡り、池に映るもみじや、池守地蔵さまが、どちらが本物?と疑うほど。
逆さもみじの掲示板は、逆さに掲示されていて、池に映ると、読めるようになっていました。浄土の池には太鼓橋が、かけられていて
現世と来世を結んでいました。
近くには、落差10mの鳴谷滝で、マイナスイオンを浴びてきました。
NHKの番組、にっぽん縦断こころ旅で、紹介されたのを見て、新緑の美しいもみじを見てきました。
鏡池は名のごとく、澄み渡り、池に映るもみじや、池守地蔵さまが、どちらが本物?と疑うほど。
逆さもみじの掲示板は、逆さに掲示されていて、池に映ると、読めるようになっていました。浄土の池には太鼓橋が、かけられていて
現世と来世を結んでいました。
近くには、落差10mの鳴谷滝で、マイナスイオンを浴びてきました。
昨日にっぽんの祭りを集めて伊勢神宮会館で、鑑賞するという、バスツアーに参加しました。
最初に伊勢神宮内宮に参拝してからの鑑賞です。
津軽三味線と津軽民謡・民謡は声量があって、すごかった、と言うか、怒鳴ってた?色気や情緒はなかった。
じゃこっぺ踊り、ユーモアーある振りに、楽しかった
伊勢音頭、お座敷での踊りで、会場で観るのはちょっと。
恵利原早餅つき、二人で交互に杵を取り合い突く仕草が面白い、(待っている人が、突いている人の足を蹴って、突き手が替わる)
阿波踊り、これは女踊り男踊り、子供達のおどりと、見せ方が、とても良かった。
よさこい、これは教室の発表会?期待してたのに、拍子抜け。
エイサー、リズミカルで私の好きな踊りに音楽、楽しかった。
7つの日本の踊りが、集結、期待はずっれもあったが、いろいろあって良しとしょうか?
帰りにおかげ横丁で、しょうが板を買いました。
昔子供の頃、父が伊勢にゆくと、しょうが板を買ってきてくれたのを、思い出します。
割って食べると、甘くて・・・、父を思い出しました。
最初に伊勢神宮内宮に参拝してからの鑑賞です。
津軽三味線と津軽民謡・民謡は声量があって、すごかった、と言うか、怒鳴ってた?色気や情緒はなかった。
じゃこっぺ踊り、ユーモアーある振りに、楽しかった
伊勢音頭、お座敷での踊りで、会場で観るのはちょっと。
恵利原早餅つき、二人で交互に杵を取り合い突く仕草が面白い、(待っている人が、突いている人の足を蹴って、突き手が替わる)
阿波踊り、これは女踊り男踊り、子供達のおどりと、見せ方が、とても良かった。
よさこい、これは教室の発表会?期待してたのに、拍子抜け。
エイサー、リズミカルで私の好きな踊りに音楽、楽しかった。
7つの日本の踊りが、集結、期待はずっれもあったが、いろいろあって良しとしょうか?
帰りにおかげ横丁で、しょうが板を買いました。
昔子供の頃、父が伊勢にゆくと、しょうが板を買ってきてくれたのを、思い出します。
割って食べると、甘くて・・・、父を思い出しました。