熟年夫婦のケチケチ旅日記

後期高齢者の仲間入り。これからも日々何か楽しいことや、感動することを見つけて、前進していきたいです。

香嵐渓

2005-11-30 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
11月28日、今年最後のもみじ狩り!
早起きをして、自動車で東名阪から伊勢湾岸道を通って香嵐渓に向いました。
車は少なくスイスイ奈良から3時間あまりで到着です。
早かったのですぐに駐車でき、紅葉を楽しみました。
紅葉も散り始め、色も深みを帯びています。
香嵐渓はなんと言っても渓谷ともみじのバランスが最高です。
なぜか桜が満開!?狂い咲きなのか、此時期に咲く桜なのか、秋と春を一期に楽しめました。

1時前までゆっくりもみじを楽しんで、岡崎城に向かいました。
香嵐渓に向うバスや乗用車の渋滞を横目に見ながらスイスイ早起きは3文のの徳かな?

柳生街道

2005-11-26 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
奈良市内循環バスで、割石停留所から、春日山石窟仏まで歩きました。
柳生街道に通ずる道は、なんきんはぜの紅葉が進み、散りは初めている物もあるがグラデーションがとても綺麗です。

柳生街道は、こぼれ日に照らされた滝坂道を歩いてゆくと、寝仏・夕日観音・朝日観音・首切り地蔵などの、スポットが楽しめます。
紅葉は木々が鬱蒼と茂っているため、もみじも背が高く、頭上高く紅葉が見られますが、少ないです。

紅葉のスポットはなんと言っても、地獄谷園地新池です。
首切り地蔵から少し上った所にあります。池のに映った、青空と紅葉もなんとも言えず綺麗です。水鳥も浮かんでいました。

池の回りを少し行って、坂を上がると春日山石窟仏が有ります。
これは平安末期、今如房願と刻銘が、入っていると書いてありました。

今日はここからひき帰しました。約3時間少しのウオーキングを楽しみました。
割石停留所近くの喫茶店・鹿鳴居で、ナンキンハゼの紅葉を見ながら、ティータイム!足の疲れを癒して、帰路に着きました。

奈良公園

2005-11-23 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
11月22日友人と奈良公園散策に行ってきました。
奈良公園の紅葉も今が最高!もう散り急いでいるもみじも・・・
秋の美しさは、滅び行く美しさ!と何かに書いていましたが、葉が散ってこそ新緑の美しさが生まれるのでしょうね。

散った後の木々の枝は、葉寒々として見えます。
紅葉のうつくしさは、あと少しです。

公会堂のなかには、能舞台があります。この舞台は、日舞の発表会や、公演などにも利用されています。
レストランも完備されていて、誰でも利用できます。広い芝生の向こうの紅葉を見ながら、お茶も楽しめます。
大きなドアを開けて、庭園に出て広い庭園を散策も出来ます。
奈良公園の穴場かな?

場所は市内循環バスで、大仏殿前下車、大仏殿に行く手前左の芝生の奥にある大きな平屋の屋根が、公会堂です。
この芝生では夏には、灯火会の会場になり、多くの行灯が、並べられ幻想的な明かりが、楽しめます。

貴船神社

2005-11-21 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
11月20日貴船神社に行ってきました。
貴船川沿いは、もみじが綺麗に紅葉し今が最高!車は、その川沿いの道を走ります。
電車では貴船口下車2kmの緩やかな坂道ですが、紅葉を楽しみながら歩けそうです。ピストン運転のバスもありました。

私達は車で行きましたが、神社近くの駐車場に、すぐ入れる事が出来ました。バスもここまでです。駐車料1000円、日曜日なのにすぐに停められラッキーでした。

貴船神社は、水の神様・縁結びの神様として信仰があります。附近はもみじ灯篭が、置かれて11月23日までは、夜間照明がされているようです。
拝殿・本殿が建て替えられたのか、木の香りがし、白壁をバックに、もみじがとても綺麗に、日に照らされて、♪てるやま、もみ~じ♪の歌をつい口ずさんでしまいました。

夏には床で、賑わう貴船川も今は、散ったもみじが流れ、床には、生け花が、生けられていました。

帰りに喫茶店でおいしいコーヒーを、呑みました。
きぶねさろんだったかな?色んな陶器や、おみやげ物が置いてあり、川沿いのもみじや、歩く人々を眺めながらゆっくり、お茶が飲めます。

早くに家を出発したので、ゆっくりと、鞍馬・貴船を、散策した一日でした。

由岐神社

2005-11-21 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
鞍馬寺の中に鎮座されています。
天慶3年に鞍馬寺が御所から勧請され、鎮守社として、奉られたそうです。
鞍馬の火祭りは、この神社の御祭です。

神社には急な階段を上がります。途中に真っすぐに天まで届きそうに伸びた、大杉があり、願掛け杉としてお祭りされています。
おみくじは天狗みくじ、天狗のキーホルダーの中におみくじが入っています。400円を入れて好きなものを取ります。
ちなみに私は、末吉でした。
仁王門から約270mで、由岐神社に着きます。
ケーブルに乗るとお参りは出来ません。

鞍馬寺

2005-11-21 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
鞍馬駅から200mほど歩くと仁王門につきます。
入山料200円。ここからケーブルで多宝塔の所まで、約二分で行けます。
ケーブル乗車料100円、私達は行きは徒歩で、紅葉を楽しみながら登り、帰りは、ケーブルで降りました。

紅葉の見所は、仁王門を入って左に折れ少し行ったところ右手の、灯篭が並んでいるが、最高でした。

そこから由岐神社を参拝して、本殿金堂まで約1km、坂道あり、階段ありと、景色を楽しみながらテクテク!
金堂に参拝!青空がとても綺麗でした。

そこから山の中を歩いて行くと、義経の息次ぎの水(現在はかれて、水は無い)や、牛若丸の背くらべ石(金堂から約400m)などを、見ながら進むと魔王堂(金堂から約850m)に着きます、その先約600mで貴船神社に着きます。

私は牛若丸の背くらべ石まで歩いて引き返しました。(仁王門から背くらべ石まで約1500m歩きました)
急な曲りくねった石段や、坂道が続きます。このあたりは、紅葉樹は、ほとんどありません。薄暗く背の高い木々が生い茂り、牛若丸はこのあたりで修行していたのかな?と思いながら歩きましたが、途中でダウン!魔王堂(奥の院)まで行けず残念でした。

鞍馬山

2005-11-21 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
11月20日鞍馬から貴船に、車で行ってきました。
駐車場は、駅前に数台のスペースしかなく9時過ぎにはすでに満車、民間の少しのスペースに停める事が出来ました。駐車料500円これは、お徳!

鞍馬駅の壁に鞍馬の火祭りで使われる松明が、展示されていました。
駅前駐車場には、大きな天狗が、お出迎えしてくれています。

早く紅葉を見たいと、あせると見逃してしまいそうです。
駅から鞍馬寺仁王門まで、200mです。

メリー☆ウイドー

2005-11-14 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
尼崎アルカイックホールで行われた、関西二期会公演・メリー・ウイドーを観てきました。
実は、オペラ観劇初体験なんです。
メリー・ウイドーは、フランツ・レハール作曲の傑作オペレッタです。1905年にウイーンで初演されて今年で100年を迎えます。

パリにあるポンテヴェドロ国の公使館で、国王の誕生パーティーが開かれている場面から始まります。
人々の間では、夫を亡くし、莫大な遺産を相続した、美しい未亡人(ハンナ)の話で持ちきり、物語はハンナを、取巻く男性陣の思惑と、その男性の奥様達との、ユウモアー溢れる駆け引きが、オペラ歌手の綺麗な歌声と、オーケストラの演奏とゲストのダンサー達によって、繰り広げられました。

2部は小国ポンテヴェドロでのパーティーの場面から始まりました。
この場面では、ポンテヴェドロ国の民族衣装に身を包んだダンサーたちが、所狭しと踊ります、実はこのダンサーの中に娘が出演していたのです。
可愛い振り付けながらハードで、側転があったり、リフトがあったりと、見応えがありました。
3部にはウエイトレス姿でのコミカルなダンスから、カンカンに繋がり、二期会の団員さんたちも混ざってのカンカンは、楽しく華やかのものでした。

オペラって、綺麗な歌声ながら、退屈なものかと思っていたのですが、オーケストラの演奏も歌手の方々の歌声、台詞の声、何もかもが耳に心地よく、ストーリーも楽しくあっという間の3時間でした。
娘もオペラ初出演で、とても楽しく参加できたと喜んでいました。

尼崎城址公園

2005-11-14 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
11月13日尼崎城址公園に行ってきました。
いつも阪神電車の中から石垣を見ていたのですが、行ったのは、始めてです。
今は図書館になっていますが、回りは綺麗に整備され、松の木が植えられ、池も(水が入ってなかったのが残念)あり、石垣の配置など綺麗でした。これから整備されるのでしょうか?囲ってあるところがありました。小さくても天守閣が建つといいのにな~と思いながら周辺を探索後、アルカイックホールに向いました。

興福寺北円堂

2005-11-10 | リタイヤ夫婦のケチケチ旅日記
奈良公園に散歩に行ってきました。
家から奈良公園までは、格好の散歩距離なんです。
いいお天気で、新薬師寺に通じる道のナンキンハゼは、綺麗に紅葉して、白い実のなっている、ナンキンハゼもあり、目を楽しませてくれます。

今奈良は、正倉院展が(11月14日まで)開かれていて、観光客で賑わっています。
興福寺の北円堂の中も、14日まで公開されています。
いつもは、中にも入れず、建物の側にも行けないのです、今日は中を拝観して来ました。

拝観料300円
国宝・鎌倉時代・八角円堂・本瓦葺の建物で、中には弥勒如来坐像(国宝)・四天王立像(国宝)・無着・世親菩薩像(国宝)・法苑林・大妙相菩薩半跏像が、安置されています。