goo blog サービス終了のお知らせ 

怪しい隣人 ~ウルトラ怪獣ソフビ~

保有している バンダイ ウルトラ怪獣ソフビを中心にご紹介!

ザンドリアス

2010-01-11 00:00:00 | ウルトラマン80
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
見た目でギコギラーとかぶってしまう ”だだっこ怪獣 ザンドリアス”です。



ザンドリアス写真。
ポピー製キングザウルスです。
ウルトラマン80第4話に,親怪獣マザーザンドリアスと共に登場しました。



顔のアップ写真。
マザーザンドリアスとの違いは,頬と鼻の角が母の方が子より大きいようです。
私は映像は見たことありませんが,資料写真を見ている限り,見分るのは至難の業です。



後姿写真。
ジュディ・オング”魅せられて”的なお姿で,手の下側に翼がついています。
本物より手が短く,直立不動で動きがあまり無いちょっぴり残念な仕上がりになっています。



足裏写真。
本物もソフビも足の後ろ側に鳥でいう蹴爪のようなでっぱりがあります。
できたら,足型もその辺を考慮して考案していただきたかったですね。

紹介したソフビ 492体。

ホー

2010-01-10 00:00:00 | ウルトラマン80

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
ウルトラマンメビウスにも出演した ”硫酸怪獣 ホー”です。



ホー写真。
ポピー製キングザウルスです。
ウルトラマン80の第3話とウルトラマンメビウスの第41話に出演しています。



顔のアップ写真。
目からはどんなものをも溶かす硫酸の涙を流します。金は硫酸では溶けないけれどなぁ・・・・・。
顔の下の喉もとのぐるぐる-,なーんか気になります。



後姿写真。
朱色成型に金色と黒色のスプレーが施され,なかなか素敵な色合いのソフビです。
このソフビもレア品で,ヤフオク上ではなかなか出品されず,また高価なソフビです。



足裏写真。
たいてい怪獣は足が3本指ですね。
昨年だったか,本編の実物と同じ色合いのミニソフビがバンダイ対決セットから発売されました。
似ているのは対決セットVer.の方ですが,ソソラレ具合はポピー製に軍配です!

紹介したソフビ 491体。


クレッセント

2010-01-09 00:00:00 | ウルトラマン80

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
放映から30年 ウルトラマン80最初の怪獣 ”月の輪怪獣 クレッセント”です。
明日発売のサラマンドラを祝し,既に紹介したギマイラ以外の80ソフビ化全怪獣を10日連続で紹介する予定です。
残りのグレートソフビは,その後にご紹介します。



クレッセント写真。
左からポピー製キングザウルス,マーミット製ソフビです。
80の怪獣はキングザウルスで充実しており,1話~8話までの怪獣全8種がラインアップされています。
加えてバンダイ製ウルトラ怪獣ソフビからは4種類,合計11種の怪獣がソフビ化されています。
マーミット製は,誌上限定ソフビとしてH22年7月に手に入れました。



顔のアップ写真。
典型的な怪獣 レッドキング型の怪獣ですね。
名前の由来は首に白い三日月模様を持つからなのですが,キングザウルスではその特徴が見られませんが,
マーミット製では,月模様が強調されています。



後姿写真。
80のキングザウルスソフビは,ヤフオク等であまり見られないため高価なものが多いです。
クレッセントもなかなか手に入れれず,やや高いお金を出して購入したソフビのうちのひとつです。



足裏写真。
足型は,20世紀少年のともだちのマークに似ており,足型は足の形と良くマッチしています。
キングザウルス末期に発売されたソフビだけあって,集大成的な80怪獣は全て良く出来ています。

マーミット製ソフビを手に入れ,H22年7月14日に改定し,更新いたしました。

紹介したソフビ 490体。


ギマイラ

2009-08-30 00:00:37 | ウルトラマン80
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
ウルトラマン80見たことありません・・・・”吸血怪獣 ギマイラ”です。


ギマイラ集合写真。
左から2つ折タグ版,白タグ版,白タグ版,集合タグ版,番号なしタグ版です。
この怪獣,どれもこれも角の先の塗装がはげているんですよね-・・・,残念-。



おそらく2つとも白タグ版。
写真でも分かりますが顔のきらめく青塗装が2種で異なります。単なる個体差かな?
このVer.が1番色使いも多く,素敵なのではないでしょうか?



色が少ないソフビ写真。
塗装が少ない2Ver. ちょっと手抜き過ぎたんではないでしょうか,バンダイさん。
両種とも白目部分は白く塗られていますが,他は銀色のみの塗装。
角もですが全身の銀塗装もはげやすく,なかなか綺麗な完品には出会えないソフビです。



タグ写真。
2010年1月に念願の2つ折タグ付をヤフオクにてGetし,同4月に番号なし版をGetしました。
2つ折タグ版はNo.65をジャミラに奪われ,早くに販売を終了したため,あまり見かけません。