怪しい隣人 ~ウルトラ怪獣ソフビ~

保有している バンダイ ウルトラ怪獣ソフビを中心にご紹介!

ツルク星人

2010-04-30 00:00:00 | ウルトラマンレオ
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
宇宙の通り魔として有名って・・・・・・どーいうこと・・・・,”奇怪宇宙人 ツルク星人”です。


ツルク星人集合写真。
怪獣郷製ソフビで,左から巨大化ツルク星人,等身大ツルク星人です。
巨大化と等身大では,文字通りの”変身”で,まったく形状は異なっています。



巨大化ツルク星人顔のアップ写真。
着ぐるみはちょっとチープな感じが否めませんが,このソフビの方が目の表情など出来が良いです。
一度はウルトラマンレオに完勝しましたが,再戦時には修行を積んだレオに腕を切られ,自らの胸に刺さってしまいました。



背中側写真。
もう2Ver.の別の色合いソフビが存在し,ピンク部分が青色と緑色のものがあります。
背中には尾?に続く鰭状の突起があります。



等身大ツルク星人。
小さいながらも特徴がよく表現され,良い表情をしているミニソフビです。

紹介したソフビ 706体。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルンガ

2010-04-29 00:00:48 | ウルトラマンA
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
蛍と宇宙怪獣の合体超獣 ”大螢超獣 ホタルンガ”です。


ホタルンガ写真。
B-CLUB製ソフビで,ブルマァク当時未発売品の金型を用いたソフビです。
サボテンダーに続き発売されましたが,なぜかこちらはヤフオク等では安価です。



顔のアップ写真。
嘴のような口といい,喉もとのフサといい,鶏っぽい顔つきですね。
本物は,もっと蛍っぽい感じがするんですけど,色と眼球がそう思わせるのでしょうか?



後姿写真。
後ろから見ると昆虫由来の超獣って分かりますね。
背部の緑のフサフサが,形といい色といい際立って見え,いい感じです。
前姿より後姿の方が,断然カッコいいっ!



横向き写真。
本来は藍色主体の超獣ですが,ピンク成型で作られたソフビは暖かさを感じます。
まぁ,色違いの藍色成型,水色の目Ver.も見てみたい気もしますけど。

紹介したソフビ 704体。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガヴァドン(B)

2010-04-28 00:00:00 | ウルトラマン

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
強烈ないびきで都会の生活が混乱! ”2次元怪獣 ガヴァドン(B)”です。


ガヴァドン(B)写真。
ベアモデル製ソフビです。
当時物のような,少しかわいらしいいでたちのソフビです。



顔のアップ写真。
芸能人は歯が命!きれいな歯が並んでいます。
背中から続くヒレ?タテガミ?は,頭部まで続いています。



横向き写真。
本物とは異なり,首部分にはヒレがないですねぇ。
怪獣らしい怪獣ですが,これといった特徴があまりない怪獣かなぁ。



後姿写真。
実相寺監督作品に出演した怪獣で,宇宙に運ばれ,星となりました。
ガヴァドンといったら,落書きが実体化したガヴァドン(A)のほうが記憶に残ってますねぇ。
(A)のソフビの紹介はまたいつの日かに。

紹介したソフビ 703体。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパテー

2010-04-27 00:00:00 | ウルトラマンガイア
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
敵方では珍しくカラータイマー(ライフゲージ)を持つ ”金属生命体 アパテー”です。


アパテー集合写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,左から2つ折タグ版,白タグ版です。
肩や腰周りの装甲から,中東の砂漠でのガイアとの戦闘時Ver.のアパテーです。



顔のアップ写真。
敵方では珍しく,カラータイマーらしきものを持っています。
写真では見にくいですが,2つのVer.でカラータイマーの青さが異なります。



背中側写真。
2つ折タグ版では後頭部,背部や肩部分に黒色のスプレーが施されています。
対して,白タグ版は銀色一色です。



タグ写真。
タグ写真は,2種で異なります。
ガイアの中では,メジャー怪獣と思うのですが,現行ソフビラインアップからは姿を消しました。
アパテーとはギリシャ神話の女神にもおり,欺瞞,不実,不正や失望が擬人化されたもので,これが由来なのかな?

紹介したソフビ 702体。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングジョーブラック

2010-04-26 00:00:18 | 大怪獣バトル
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
ウルトラセブン放映当時から,ブルマァク製のものはありましたねー ”宇宙ロボット キングジョーブラック”です。


キングジョーブラック集合写真。
前列はバンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,左から2007年ウルフェス限定,大怪獣バトルNo.EXタグ版,大怪獣タグ版No.60です。
後方は怪獣郷製ソフビで,前列のキングジョーブラックが生まれる前からあり,雑誌の限定品でした。



バンダイ製キングジョーブラック集合写真。
左のウルフェス限定品は現行品キングジョーの右腕のみ変更させて,色を変更させたものでしょうか?
また耳?と二の腕の銀塗装がウルフェス版は施されていません。
EXタグ,No.60タグ版は腕がまっすぐになりました。
両者は写真で見ると全く一緒に見えますが,黒い塗装が若干異なると思いますが,みなさんどう感じますか?



怪獣郷キングジョー写真。
2000年に玩具人生という雑誌がありまして,その誌上限定品でした。
ヤフオク上でも見ますが,比較的安価です。
本来これはキングジョーであって,キングジョーブラックではないんですが・・・・。



タグ&パッケージ写真。
バンプレスト製は出来が良いですが,未開封未組立です,すみません。
タグ写真は3者3様で,現行品No.60にも加わり,大怪獣バトルの顔でしょうか? 
まぁ仕方がないんですが,キングジョーソフビは直立不動で面白みに少し欠けますね。
せめて足と手が,もう少し開き気味のほうがいいのかなぁ?

紹介したソフビ 700体。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サメクジラ

2010-04-25 00:00:00 | ウルトラマンタロウ

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
ついにウルトラマンタロウ最終話怪獣がソフビ化!マーミットさんの最新作 ”海獣 サメクジラ”です。


サメクジラ写真。
マーミット製ソフビです。
サメクジラは初のソフビ化です。色合い,姿,どれをとってもすばらしい出来栄えです。
背鰭を海面や地上に出して動く姿は,サメらしいです。
海の生き物の1,2を争う大きな生き物の名前を2つ続けたネーミングですが,結構いいんでは?



顔のアップ写真。
鼻先には角があり,頭部には前側がギザギザとした鰭?角?があります。
タロウでは4足怪獣は,ジレンマ,ゲランの3種類のみかな?少ないですねぇ。



背中側写真。
尾は後ろにまっすぐにではなく,左に傾いているのがオツですなぁ。
本来はサカタザメ(エイの仲間)のような,ボルネオプレコのような地面にびたーとしてる姿です。
もう少し胸鰭,臀鰭部分が地面にべたっーと張り付く方が,本物に近いですね。



立ち姿写真。
4つんばいもいいのですが,この立ち姿,とってもイカシテいます。
そのために少し小ぶりで,片側に傾いている尾の形なんでしょうね。
マーミットさん,素敵なソフビをありがとうございます。これからも期待しています。

ブローズに番号ありタグを追加し,記事の改定を行ないました。なので+1。
紹介したソフビ 696体。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックエンド

2010-04-24 00:00:00 | ウルトラマンレオ
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
ウルトラマンレオのラスボス,”円盤生物 ブラックエンド”です。


ブラックエンド写真。
マーミット製ソフビです。
他にも銀メラや黄色っぽいVer.もありますが,2期発売のワインレッドなVer.の方がカッコイイかなぁ。



顔のアップ写真。
体に対する顔の大きさは,タッコングと同じような感じです。
口の中には上顎から伸びる2本の短い牙があります。



後姿写真。
ザザムシのような形状の尾を持っています。
タッコングのような体型ですが,大きく違うのは手がないんです。



横向き写真。
スタンダードサイズソフビにしてはものすごく大きく存在感があります。
角と尾を体内にしまって球状になり相手に体当たりする攻撃を行ないます。
しかし,写真&背景汚いなぁ・・・・,気が向いたら撮り直します(謝)。

紹介したソフビ 694体。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリップ星人

2010-04-23 00:00:00 | ウルトラマンレオ
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
バルタン星人と同じ声,同じ特技を持つ ”分身宇宙人 フリップ星人”です。


フリップ星人集合写真。
怪獣郷製ソフビで,巨大化Ver.と等身大Ver.です。
他にもオレンジっぽいVer.が発売されています。



顔のアップ写真。
広がる頭部に,長く伸びる吻部,姿はヒッポリト星人似でしょうか。
銀色にコバルトブルーとソフビの色合いは素敵です。



後姿写真。
巨大化Ver.と等身大Ver.はよく似ていますが,実際は異なる着ぐるみが使用されているようです。



等身大ソフビ写真。
ズボン部分は黒いスパッツをはいています。
昔懐かしい”ワールドスタンプ 怪獣の世界”では,小悪人的な宇宙人と記されています。
ウルトラマンメビウス外伝 アーマードダークネスにも登場しています。

紹介したソフビ 693体。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギロン人

2010-04-22 00:00:00 | ウルトラマンA

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
アリブンタを操りゾフィーと闘った ”地底エージェント ギロン人”です。


ギロン人写真。
B-CLUB製のソフビです。
スタンダードサイズのソフビの中では頭ひとつ高く,アリブンタと並べても少々違和感を感じます。



顔のアップ写真。
口がトンガリ,口に向かって伸びるしわが梅干ばーさんのようです。
複眼の目にひまわりのような頭,デザイン的には結構よいんですけどねー。



背中側写真。
頭部分には葉脈のような筋が見られます,って血管なのかなぁ?



横向き写真。
ハサミを持つ星人,怪獣は数あれど,ギロン人のハサミは結構変わった形をしています。
”地底エージェント”,エージェントを名乗るのは唯一の存在だったっと思います。

紹介したソフビ 691体。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーマードダークネス

2010-04-21 00:00:47 | ウルトラマンメビウス
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
ウィキペディアで学習しましたが,結局鎧が意思を持って起動! ”暗黒魔鎧装 アーマードダークネス”です。


アーマードダークネス集合写真。
バンダイ製ウルトラ怪獣シリーズソフビで,右の方が先行発売されました。
左から通常版・大怪獣タグ版,2008年ウルトラマンフェスティバル限定ソフビです。



顔のアップ写真。
右のクリアレッドバージョンは,左の通常版と同成型のようです。
顔つきはウルトラマン怪獣というより,仮面ライダーのボスキャラ系のような顔つきと私は思います。



斜め上から写真。
メビウス外伝をはじめ,大怪獣バトルなどに出演しています。
結局,エンペラ星人が唯一使いこなせる強力な力を発揮できる鎧ということのようです。



タグ写真。
大怪獣タグ版は写真が小さくて物足りないし,限定版は白黒タグなので物足りないです。
いつかベリアルのように,三つ又在の槍”「ダークネス・トライデント”を持つVer.が発売されるかも??

紹介したソフビ 690体。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする