怪しい隣人 ~ウルトラ怪獣ソフビ~

保有している バンダイ ウルトラ怪獣ソフビを中心にご紹介!

テストショット版

2020-03-08 00:00:00 | ★タグについて★
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは、
どういう経緯で手に入るの??出所がよく分からない?? 未塗装のサンプル品、テストショット版です。


うちにあるテストショット・ソフビ集合写真。
6体中3体、キングジョー、ヒドラ、ボーグ星人はすでに、このブログでご紹介済みです。
新たに紹介するのはタッコング、ヒッポリト星人、ナースの3種類、計6種類を所有しています。
この手の業界の人に知り合いはいませんので、こつこつオークションサイトなどで買い集めました。


タッコング写真。
好きな怪獣、好きな造形ソフビの1つを入手でき、非常に嬉しく、
またタッコングに加えて、好きなキングジョー、ヒドラも持てたことはラッキーでした。
このような未塗装ソフビに関し、私の全知識は、ブックマークで紹介しています“怪獣帝国”さんHPの紹介文のみです。


タッコング横から写真。
怪獣帝国さんによると、メーカーの試作やテストショットの目的で作られたものが市場に出てきたとのこと。
また私は持っていませんが、金型掃除用の緑色の砂が混じっているソフビもあると紹介されています。
怪獣帝国さんでは、テストショット版のジョバリエ、肌色成型砂混じり版のアントラー、グドンが紹介されています。
しかし怪獣帝国さんの情報がなければ、市販のソフビをどーにかして脱色して作ったのか?? はたまた海賊版?と思います。
んんっ!?、私のソフビ達と違って、怪獣帝国さんのソフビの成型色は市販品とは全く違う色ですね。私のは海賊版か?


タッコング下から写真。
足の裏を見ますと、しっかりと刻まれた陰刻があり、おそらく偽物ではなく、バンダイさんから流出したソフビかと思います。
たぶん怪獣帝国さんのものと同様、紹介されていたテストショット版なのではないか?と考えています。
紹介しているタッコングは、胴体下部のへりに、1か所気泡?による欠損があります。
このような色の塗られていないソフビは、市販品でないため希少性はありますが、
未塗装ソフビより、丹精込めて綺麗に塗られたものの方が、私個人的には魅力を感じます。


ナース写真。
テストショット版の中では、比較的に某オークションサイトで見られます。
塗られていないせいか、顔と腕の間にある継ぎ目がはっきり見え、1つのパーツでないことがわかります。


ナース後姿写真。
色が色なので、あまり市販品と差がないように見えますね。


ボーグ星人写真。
単品で紹介されていたら、普通品と混同し、見逃しそうなソフビです。


ボーグ星人ななめ後ろ写真。
ラメが入っているような成型色ですね。


キングジョー写真。
一時、売れては出品、売れては出品と、ずーっと某オークションサイトで見られました。
シールが剥げているだけ? いえいえ、目が塗られていませんもの。


キングジョー後姿写真。
背面からは、未塗装品とは見分けにくいですね。


ヒドラ写真。
なかなか素敵な色合いの成型色なんです。


ヒドラ横向き写真。
お腹がふっくらな幼児体型、けれどもカラス天狗風、かっこいいー造形美ですよね。


ヒッポリト星人。
なんとなくソフビの肉厚が薄いのか、少々透明感があります。
この個体は、少し口が取れやすくなっているのが難点です。


ヒッポリト星人横向き写真。
尾がすらっとまっすぐ立ちで長く、爪先立ちになっています。
早く撮影しないと、コテンっと前のめりに倒れてしまいます。


タッコング写真。
この色の成型色は、塗装がないと分かりにくいですが、おそらく集合タグ版ですね。


タッコング横向き写真。
カッコ良い造形で、好きなソフビです。
最近、一回り小さいのは残念ですが、発売されてありがたく思っております。


再び集合写真。
ナースやキングジョー以外、私や怪獣帝国さんが紹介している無塗装ソフビは、ほぼ見かけないですね。
ブログを見ていただいている方は、どの種のテストショット版をお持ちですか?
次はどんな未塗装、無塗装のバンダイ ウルトラ怪獣ソフビに出会えるのでしょうか?
こうやって紹介すると、また高騰して手に入れれなくなってしまいますねー。
私は高すぎると買いません! 塗装されているものより、塗装されていないものの方が高いのは、なーんか腑に落ちません。
運と縁で、6体の入手が叶いましたが、価格はどれも私の中の未塗装限界値5000円以下でした。
次回にテストショット版が出品されて入札しても、おそらくヤフオクのにっくき敵さんに、惨敗するのでしょう・・・・。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーキラー type-A

2020-03-06 00:00:26 | Others
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは、エレキングとエースキラーが融合した “ベリアル融合獣 サンダーキラー” です。


サンダーキラー写真。
他に類を見ない薄紫色の成型色が魅力的です。
また金色塗装の頭、手や肩、そしてアンテナ基部の黄緑色のワンポイントが良いー。
さて、問題です。
マガバッサーで紹介しましたが、これは本家? 分家?、さぁ、どちらでしょうか?


サンダーキラー集合写真。
実は、はじめの写真は、中国で売られていた分家でした。
左から日本で売られた“本家”、中国で売られた“分家”です。
マガバッサーと違い、同定しにくいですよね。
単体での紹介なら、普通にタグが外れているサンダーキラーって思います。
並べると中国で売られていた分家の方が、一回り小さいソフビであることが分かります。
2種間における最大の違いは、太腿のエレキング特有の黒模様にあります。
本家では黒模様にオレンジ色縁どりがあるのに対し、分家では縁どりがありません。


前から写真。
投稿した後に見直すと、両胸の色合いの濃淡の違いを見つけましたー。
全身を彩る金色は全く同色ですし、左手のモールドが右で少々甘いような気もするが・・・。


左側面写真。
横から見ると、モールドもほぼ同様です。横側からは分かりませんね・・・。


右側面写真。
右側面も違いはない・・・と思ったら、尾の上がり具合が違い、手前の分家の方が、上がり方が低めです。


後姿写真。
尾の付け根部分の塗装に注目です!
左の本家は、ふわぁ~っとボカシ塗装になっているのに対し、右の本家はくっきりはっきりの塗り方です。
右側面で紹介した尾の跳ね上がり方の差も、良く分かると思います。


上から写真。
頭の大きさが違うのは分かると思いますが、もうひとつアンテナ基部の黄緑色がちょっと違いますね。
本家はキラッっとした黄緑色ですが、分家はノーマルな黄緑色です。
塗りの重ね方が違うのか・・・、たぶん色自体が違うと思います。


下側写真。
マガバッサーと同じように、足裏の刻印はありません。ですので、正規ものではないのでしょうか?


タグ写真。
写真を見ると、喉や胸部分の塗装は、もっとゴテゴテとした塗りなんですね。
いつもソフビの紹介は、映像を見ず、ソフビの造形のみを見て行っております。
ですから、実物を見て、違和感を感じるものもあります(^_^;)


本家縦写真。
ソフビ探しに検索するまで、サンダーギラーと思ってました・・・。
肩のトゲがエースキラーからのもので、合体しているから、サンダーキラーなんですね。


分家縦写真。
中国では、サンダーキラーを “閃甩殺手” と書くようです。
マガバッサーでは、かなり違うカラーリングだったのに対し、サンダーキラーではあまり差はありませんでした。
マガバッサーの抱き合わせでなければ、手に入れることができなかったソフビです。
当家へお越しいただき、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギラドラス type-A

2020-03-04 02:16:28 | ウルトラセブン
本日ご紹介するのは、前回に続きウルトラ大怪獣シリーズ5000第1弾、
昨日の朝、ドンっと震度2の地震があったのは、こいつのせい!? “核怪獣 ギラドラス” です。


ギラドラス写真。
変わった姿ですよねー、特に下半身・・・。
江戸時代の拷問、後ろ手に緊縛されて行われた “石抱(石責)” を想像してしまいます。
スーツアクターさんは、まさにそんな感じだったのかも・・・。


ちょっと斜め上から写真。
胴体部分は、けっこう皮がダブついたヤセ気味な体型なんですね。
セブンの羽交い締め写真と、ブルマァクのソフビのイメージしか頭になく、少々違和感を感じました。


頭部写真。
ネコがシャーーっと怒っている感じの顔つきをしています。
よく見ると小さな鼻の下に、猫にある ”ひげ袋” のような膨らみがー! ω ←これです!
ギラドラスのモデルは、すまん寝をしているネコなのかも??
他に類を見ない特異な形状の角が、頭部と頬部にあり、ギラドラスを特徴づけています。
頬部の管状突起は、岩を砕くのには有効そうですが、大きなものに食いついたりするのは、邪魔になりそうです。


横向き写真。
爬虫類のような敷石状の鱗で覆われた体は長く、細長い尾が体の約半分を占めています。
背中のヒレ状突起は、角のインパクトが強かったせいか、同色の明白な赤色と思ってました。
HGシリーズでは、角も背中のヒレも同じ赤色でしたもんね。
なので、私的には、やや薄い色だなぁーと感じました。


背中側写真。
前から見ると、でっぷりしている感がありましたが、後姿はなかなかのスマートさんです。


下から写真。
何だこれ?、この姿から、ギラドラスと当てるのは至難の業です。まるで恐竜戦車。
お腹のに文字が書かれていますが、made in バングラデシュ。
そしてPLEX、X-PLUS製と書かれていますので、プレミアムバンダイで購入しましたが、バンダイ製ではないようです。
なのでタイトルのtype-Aは偽りになりますが、ウルトラ怪獣シリーズを踏襲しているので、良しとしましょう。


タグ写真。
ギラドラスを代表するアングルの写真ですね。
この写真からは想像できない、まさかの脚の形状です。


マーミット桑田版との比較写真。
この5000シリーズが発売される前までは、このマーミット版が私には一番でした。
5000に比べると一回り小さいですが、これまでのバンダイ製ウルトラ怪獣ソフビとほぼ同サイズですし、造形も遜色ありませんしね。


顔の比較写真。
5000の鬼気迫る、シャーー顔に比べ、マーミット製は迫力負け、気弱そうなネコに見えます・・・。
まぁこれはマンガ版ですし、これはこれで魅力的なんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーコン type-A

2020-03-03 00:00:00 | 帰ってきたウルトラマン
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは、
遅らせならばのご紹介、ウルトラ大怪獣シリーズ5000の第1弾、 “電波怪獣 ビーコン” です。


ビーコン写真。
今更の紹介で申し訳ありません。
集合タグの11倍の値段するだけあって、良い造形、満足のデキです!
この怪獣、好きなんです! 高いエクスプラスのソフビで、持っている2体のうちの1体です。
顔が可愛く、全体的なフォルム、色合いも愛らしいです。


顔のアップ写真。
昆虫のような赤い複眼、真ん中の鼻にあたる部分の作りは同じですが、一回り大きくなっています。
まるで信号のような発光器官ですが、赤黄赤の配色が良いですね。
そして、ちょこんと出た2本の内向きな歯、ぽけぇーっとしてる表情、あんにゅいな雰囲気を醸しだしています。
エピソード名“怪獣チャンネル”もインパクトがありました。
今、世の中は電波だらけ・・・、ビーコンを誘導、おびき出す作戦は通じないと思います。


横向き写真。
飛んでいるときは、まっすぐな体型ですが、2足歩行時には猫背気味なんですね。
背中のトゲトゲは、五放射相称の生物“ナマコ”の疣足っぽい感じがします。
濃緑色の体色的には、沖縄などに棲むシカクナマコが近いかな?


背中側写真。
背中のトゲの彩色は白色以外は、少々淡い色ですね。
もう少し赤や青が濃くても良かったんですけど・・・、くっきりはっきり塗ってほしかった・・・。
最期、電池が切れたようにパタっと落ちて、えーぇーこれで死んだの??という記憶があります。
トゲトゲは、しっかり尖っており、大人向けのソフビですね(値段も大人向きですが・・・)。


タグ写真。
赤タグ版を模した仕様で、142番の番号をいただいているビーコンです。
振り返ると、バンダイが近年まで500~800円という価格で、
ソフビを提供してくれていたのは、かなり良心的でお買い得だったと思います。


縦写真。
身体の彫りが深く、素敵過ぎる、豪華すぎる造形です。
ちょっと本物より、胴体部分が長いような気もします。
脚の膝くらいまで届くような、細く長い手も本種の特徴のひとつだと思います。


HGシリーズ ソフビ道との比較写真。
この小さいソフビも、良い造形なんです。というか、ビーコンの造形が良いんですね、やはり。


横向き写真。
なーんかガチャピンに見えてくる・・・。


後ろ向き写真。
色合い、Very Goodです。これくらい、はっきり塗ってくれてもよかったかも、5000・・・。


縦向き写真。
アップで写すと、300円(だったですよね?)には見えない塗り、造形です。
5000シリーズをバンダイのウルトラ怪獣シリーズの延長と捉えるのなら、
これくらいの丸さがある造形でも良いのかもしれません。価格も2000円くらいで…。

大怪獣シリーズ5000、是非続けて欲しいものです。
これからも当時日の目を見なかった怪獣達のソフビ化を期待しています。
2体ずつ購入しているので、出費半端ないですけど・・・・。 ビーコン、最高!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペガッサ星人 type-A

2020-03-02 00:15:22 | ウルトラセブン
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは、
シュモクザメのような顔つきがCuteな “放浪宇宙人 ペガッサ星人”です。


ペガッサ星人集合写真。
うちにいるバンダイ製のペガッサ星人ソフビです。
烏帽子のような丸みのある頭部がうまく表現出来てないのか、なーんか違うのよね。
大きく分類すると、2種類に分けることができます。以下、2つに分けて紹介します。


プラタグ、集合、49set、袋版写真。
左からプラタグ版(白)、集合タグ版(シール有)、集合タグ版(シール無)、49setタグ版、袋版(赤シール)とタグなし?版です。
このグループは、ブーツやパンツ部分の水色が特徴的です。
やはりプラタグ版は、他より身長が高く、また水色より白色が目立つ塗装になっています。
胸の色は、どれも同じブラッディ―オレンジ色をしています。


集合タグ~袋版。
特に色の違いは見られませんが、49set版のみ眼柄に水色塗装が施されています。
シールなし版は、お腹が白より黒が目立ちますが、個体差なのかもしれません。
この3種は、タグが付いてなかったら○○版とは断定できないですね。


3種4様横向き写真。
左からプラタグ版、集合タグ(シール有)、集合タグ(シール無)、49set版です。
横、後ろも特筆するような特徴もなく、分類の参考にはならないようです。


赤タグ版集合写真。
水色の塗装がなくなり、本物に近い色合いが特徴の第二グループです。
左2つが番号あり版、右3つが番号あり・小文字あり版です。
番号あり版は、左端は硬質ですが、左から2番目は軟質です。
硬質と軟質では、胸の色が違います。硬質:レモン色、軟質:みかん色です。
他に、これと分かる違いはなさそうです。


硬質・軟質比較写真。
左:硬質、右:軟質です。
胸の塗装で、タグなしでも軟質か硬質は判断がつきそうです。


タグ写真。
プラタグ、赤タグの写真は同じものが使用されています。


プラタグ写真
チョッキ部分~パンツにかけて、特に白く塗装されています。
身長の差でも判別できますが、比較なし、タグなしでも見分けれます。


袋版
袋版のなかでは、ややお目にかかりにくい種類です。


49setタグ版
上にも書きましたが、目に続く眼柄が水色なのが、この種の特徴か?
他のタグ版と共に引き続き確認してみます。


集合タグ版
左のシール有版は、番号は消えているのか?分かりません。
右のシール無版は、番号は3010301です。 
集合タグ版も、ヤフオクなどでなかなか出てこないですよね。


赤タグ(番号あり・硬質)版
番号は2020402です。赤タグ(番号なし)版は所有していません。


赤タグ(番号あり・小文字あり・軟質)版
なぜか3体も家にあった。
小さめ、細めなので、当時割高感を感じて、ソソらなかったソフビです。


マーミット・桑田版ソフビ
バンダイ製とは違いますが、このソフビが、一番出来が良いのではないでしょうか?


バンプレスト版
バンダイ製に比べ、若干小さめにできています。
脚が前後に、動きのある造形です。もともと箱に入っていたと思います。

首元の5本のしわは、シュモクザメの鰓孔と同数であり、そういうこだわりが好きですねー。
シュモクザメを怖がる方がおられますが、たしか日本でシュモクザメにおそわれて亡くなった人はいなかったと思います。
私の住む福岡の海にも棲んでいる、サメの中では一番好きな種類です。

少し不満のあるバンダイ製のペガッサ星人ソフビですが、
ペガッサの流れを組む最近のペガの造形は非常に素晴らしかったです。
以前の記事では、ポピー製ソフビも紹介しています。
是非、ご覧くださいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする