波々伯部神社鳥居前の道は良く通る道・・・ (ほうかべ神社・篠山市宮ノ前)。
杉並木の参道が気になって、いつも車窓から眺めていた。
木偶(でこ)と呼ぶ文楽の元型の、操り人形の奉納で知られた神社でもある。
そんなこの神社に寄ったのは昨年の9月になってからだった。
寄った理由は、中井一族の彫物があるとの情報を得たからだ。
青銅製の鳥居は珍しい~支えの根元の木が腐って、倒れた事もあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/525f259ea6856ad97d4df30c2a99d9b1.jpg)
杉並木の参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/fcc5ed08fd8c64164d27e6d2303ef7c6.jpg)
本殿に施された彫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/20f4eaeac4ec37e4ce5cf6c30cdf0b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/a00fe2fc5cc0a4d13055fd67eb0ca08d.jpg)
本殿の周りは塀で囲われていて、中に入る扉は施錠されていた。
だから彫物を良く見る事が出来なかった。
お願いすれば入らせてもらえるらしいが、人の姿が見えなかったので断念した。
さほど遠くではないので、また来よう・・・。