九尺藤で有名な白毫寺(丹波市市島町)に、セッコクを見に行った。
九尺藤はやたら見物人が多いだけで大したこと無いが、ここのセッコクは人も居なくて良かった。
300円の入山料を払っても見るだけの価値は、私にとっては十分にあった。
白毫寺・薬師堂(訪問日:2014年5月22日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/2ecfb7b467227fa4205eb1e78a2e407d.jpg)
張り紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/1031e5ded0ce2d027cdd4e3f242ad11b.jpg)
太鼓橋脇の斜めになったモミみたいな木に、多数のセッコクが自生している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/37/3795dca75c7578ed42c3cc45d221ce3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/eb0caaa49c819c44c1c919b77aae7607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/de/91f606a1f682e7266e84073861fd9daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/e3e641405c7485cba4c23bcda72f73a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3c/c2822fa346806e6c8261e441cf00ea14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/25f6cafd01992a83c034f23099ce4e30.jpg)
本堂脇の石灯籠にもセッコクが付いているが、これは人が植えつけたのであろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/b2cc0bd8e00321a0848f2f1e507b73d9.jpg)
境内の水鉢の所では、クロスジギンヤンマが卵を産みたそうにしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/5cac9476a7f62b5fbd8ddcca7e7a1a6c.jpg)
白毫寺付近の田んぼで見かけたアマサギ。
車から降りて近寄ると逃げるので、あまり上手く撮れんかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/cf83c8d6fdb7006e59d353016432f6e0.jpg)
九尺藤はやたら見物人が多いだけで大したこと無いが、ここのセッコクは人も居なくて良かった。
300円の入山料を払っても見るだけの価値は、私にとっては十分にあった。
白毫寺・薬師堂(訪問日:2014年5月22日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/2ecfb7b467227fa4205eb1e78a2e407d.jpg)
張り紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/1031e5ded0ce2d027cdd4e3f242ad11b.jpg)
太鼓橋脇の斜めになったモミみたいな木に、多数のセッコクが自生している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/37/3795dca75c7578ed42c3cc45d221ce3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/eb0caaa49c819c44c1c919b77aae7607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/de/91f606a1f682e7266e84073861fd9daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/e3e641405c7485cba4c23bcda72f73a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3c/c2822fa346806e6c8261e441cf00ea14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/25f6cafd01992a83c034f23099ce4e30.jpg)
本堂脇の石灯籠にもセッコクが付いているが、これは人が植えつけたのであろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/b2cc0bd8e00321a0848f2f1e507b73d9.jpg)
境内の水鉢の所では、クロスジギンヤンマが卵を産みたそうにしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/5cac9476a7f62b5fbd8ddcca7e7a1a6c.jpg)
白毫寺付近の田んぼで見かけたアマサギ。
車から降りて近寄ると逃げるので、あまり上手く撮れんかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/cf83c8d6fdb7006e59d353016432f6e0.jpg)