2016年5月30日アップ分の “我が家のモリアオガエル・その2” の続き。
昨日、我が家のメダカの池の2個目のスイレンが咲いた。 そんな中・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7d/6ce78645e4644c60a5f063eda27b14e2.jpg)
メダカの池で最初のモリアオガエルの卵塊を発見したのは、3年前の7月だった。
その時は4日後に卵からオタマジャクシになった。
ところが今回は、1週間経ってもな~んも起こらない。 だからもう諦めていた。×
ところが11日目の昨日、セットしたトレーの中で何やらうごめいているものがいる!
前回は7月で今回は6月・・・
その月日の違いによる気温差はあるにせよ、モリアオガエルの孵化日数にはかなりのバラツキがある事が判明した。
トレーの中でうごめいていたオタマジャクシを、死んだノビタ君(犬)の食器に移して撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/e061fae078b2c70e7cb189e72319569b.jpg)
(中にはすでに死んでるのもいる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/4ba8efba91cbbac6aeb60604b6d9b66b.jpg)
念のため卵塊の下にもう1度、水を入れたトレーをセットしておいた。
缶ビール空き缶の切れ端は、フェンスの隙間にオタマジャクシが落ちず無事トレーに入るよう、セッティングしたものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/c56b7e0ae55472ad183c5f98d7b500e7.jpg)
翌日の今日 トレーの中を覗いたら、更に数匹のオタマジャクシが入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/7b52e8ccaf575d93247f14c1014945f3.jpg)
遠路はるばる我が家の庭までやって来たモリちゃん可愛いやのあまり、何かと苦労する今日この頃であります。○![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
※:追加(6月11日)
今朝起きたら、また卵塊が1つ増えていた。
今度も下に水が無い所に産んでくれたりして~、もう困ってしまいます。(卵塊の下にトレーをセットする)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/3df78d3b09d04b93d4589d70ab77ddc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a9/a25d88d8319b7480d5511b3a08f75102.jpg)
※:追加の追記(6月18日)
6月11日産卵の7日後の今日・・・
セットしたトレーの中に、多数のオタマジャクシ入っていた。(写真撮らず)
昨日、我が家のメダカの池の2個目のスイレンが咲いた。 そんな中・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7d/6ce78645e4644c60a5f063eda27b14e2.jpg)
メダカの池で最初のモリアオガエルの卵塊を発見したのは、3年前の7月だった。
その時は4日後に卵からオタマジャクシになった。
ところが今回は、1週間経ってもな~んも起こらない。 だからもう諦めていた。×
ところが11日目の昨日、セットしたトレーの中で何やらうごめいているものがいる!
前回は7月で今回は6月・・・
その月日の違いによる気温差はあるにせよ、モリアオガエルの孵化日数にはかなりのバラツキがある事が判明した。
トレーの中でうごめいていたオタマジャクシを、死んだノビタ君(犬)の食器に移して撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/e061fae078b2c70e7cb189e72319569b.jpg)
(中にはすでに死んでるのもいる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/4ba8efba91cbbac6aeb60604b6d9b66b.jpg)
念のため卵塊の下にもう1度、水を入れたトレーをセットしておいた。
缶ビール空き缶の切れ端は、フェンスの隙間にオタマジャクシが落ちず無事トレーに入るよう、セッティングしたものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/c56b7e0ae55472ad183c5f98d7b500e7.jpg)
翌日の今日 トレーの中を覗いたら、更に数匹のオタマジャクシが入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/7b52e8ccaf575d93247f14c1014945f3.jpg)
遠路はるばる我が家の庭までやって来たモリちゃん可愛いやのあまり、何かと苦労する今日この頃であります。○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
※:追加(6月11日)
今朝起きたら、また卵塊が1つ増えていた。
今度も下に水が無い所に産んでくれたりして~、もう困ってしまいます。(卵塊の下にトレーをセットする)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/3df78d3b09d04b93d4589d70ab77ddc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a9/a25d88d8319b7480d5511b3a08f75102.jpg)
※:追加の追記(6月18日)
6月11日産卵の7日後の今日・・・
セットしたトレーの中に、多数のオタマジャクシ入っていた。(写真撮らず)