鳥撮りでは あまり遠方に出かけない自分としては、播州はプチ遠出になる。
第一目的はツリスガラだった。(2016年11月29日)
意外やツリスガラではギャラリー1人も居なく、自力で鳥を探すハメになった。
とは云ってもメジロくらいの小さな鳥、広い芦原の中で見つけるのに1時間半かかってしまった。
しかも♀しか出て来なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/7ac16a8258b9f5e9ec405c07881c58e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f3/571807f48fdc2581b6fcb76c75c4b5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fc/0cf74db454ef74d61a9abbe22d945324.jpg)
ツリスガラ見つけるまでに撮った鳥・・・ (退屈はいたしません)
カモメの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3c/95eea211691942845728b9b116e17d5e.jpg)
カンムリカイツブリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/63/9bfb6a502085f854974d0edeee688818.jpg)
ミサゴ 獲物はボラのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/9f649e7f0562f4bb77c696cd59beb149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/aac6d1bb02952ff5d60c254318be2f5f.jpg)
それから冬の風物詩ハクチョウを見に行く。
行った池ではその時、13羽のオオハクチョウがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/33785ca569ffbdef58e8ecdafef24adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/641f4f053b63dcbe47ef1fcab22681bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/a21b8d23ba5c02bc30b41b9145f6f8eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/977ac71b6fab00f57a301b3648b2f456.jpg)
最近は冬になると毎年ハクチョウを見に行く。 ・・・《終わり》
第一目的はツリスガラだった。(2016年11月29日)
意外やツリスガラではギャラリー1人も居なく、自力で鳥を探すハメになった。
とは云ってもメジロくらいの小さな鳥、広い芦原の中で見つけるのに1時間半かかってしまった。
しかも♀しか出て来なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/7ac16a8258b9f5e9ec405c07881c58e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f3/571807f48fdc2581b6fcb76c75c4b5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fc/0cf74db454ef74d61a9abbe22d945324.jpg)
ツリスガラ見つけるまでに撮った鳥・・・ (退屈はいたしません)
カモメの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3c/95eea211691942845728b9b116e17d5e.jpg)
カンムリカイツブリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/63/9bfb6a502085f854974d0edeee688818.jpg)
ミサゴ 獲物はボラのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/9f649e7f0562f4bb77c696cd59beb149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/aac6d1bb02952ff5d60c254318be2f5f.jpg)
それから冬の風物詩ハクチョウを見に行く。
行った池ではその時、13羽のオオハクチョウがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/33785ca569ffbdef58e8ecdafef24adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/641f4f053b63dcbe47ef1fcab22681bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/a21b8d23ba5c02bc30b41b9145f6f8eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/977ac71b6fab00f57a301b3648b2f456.jpg)
最近は冬になると毎年ハクチョウを見に行く。 ・・・《終わり》