今年の2月に行った時はレンズの曇りが取れずで、30分でリタイヤした伊丹市昆虫館。
そんな事で、今回は2度目の訪問となる。(2017年5月19日)
オオゴマダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/b8fcb172ac4bb4fd9dea5e83db99e58c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/0723c1e871d72c671369469ef7d52907.jpg)
ホウライカガミに産卵する♀(下)と、それに付きまとう♂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/5ed6e387a59cc2b50dd67201834b7c8f.jpg)
沢山いるのでフライングショットは撮り易い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/a8297aa7efd86d4575335d91ecd743c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/dc2026b64dd28964c6d21f2a2bbcd177.jpg)
カバタテハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/65/1697e4ebbe7a6afa6354a6bfba38b6d4.jpg)
南方系の珍しいアゲハと思って一生懸命撮ったが、結果そこら辺に転がってるクロアゲハだった。
他にいたこの辺でも見られるチョウは、アゲハ、ジャコウアゲハ、ナガサキアゲハ、ツマグロヒョウモンなどだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/8122924837e247f5aa2b2deeab548aa1.jpg)
クロテンシロチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/72/5da0324bfada0bfcff970fbc65d8eac5.jpg)
スジグロカバマダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/f0256df34f5cd00e5c68e6af97dfacc2.jpg)
ツマベニチョウ(♂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/6fa77a5d93b1c8e2a83376196a756470.jpg)
昆虫館らしい情景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/1ee99f9aee6aad322fc950ff562b3a90.jpg)
ツマムラサキマダラ(♂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/92eca273f6d5e1cc0d346c129a24397b.jpg)
ツマムラサキマダラ(♀)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/b1fae1c561b3113717b87b7f3629c028.jpg)
リュウキュウアサギマダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/a3d006800425c23d39f439371cede209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/bc01020f23e32c7496fa13a638b80aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/9a7007cd532f2857aea4ef52b8195d9d.jpg)
少数いるはずのコノハチョウを見つける事が出来なかった。
これで課題が残ってしまった。 また行かねばなるまい!
そんな事で、今回は2度目の訪問となる。(2017年5月19日)
オオゴマダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/b8fcb172ac4bb4fd9dea5e83db99e58c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/0723c1e871d72c671369469ef7d52907.jpg)
ホウライカガミに産卵する♀(下)と、それに付きまとう♂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/5ed6e387a59cc2b50dd67201834b7c8f.jpg)
沢山いるのでフライングショットは撮り易い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/a8297aa7efd86d4575335d91ecd743c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/dc2026b64dd28964c6d21f2a2bbcd177.jpg)
カバタテハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/65/1697e4ebbe7a6afa6354a6bfba38b6d4.jpg)
南方系の珍しいアゲハと思って一生懸命撮ったが、結果そこら辺に転がってるクロアゲハだった。
他にいたこの辺でも見られるチョウは、アゲハ、ジャコウアゲハ、ナガサキアゲハ、ツマグロヒョウモンなどだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/8122924837e247f5aa2b2deeab548aa1.jpg)
クロテンシロチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/72/5da0324bfada0bfcff970fbc65d8eac5.jpg)
スジグロカバマダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8a/f0256df34f5cd00e5c68e6af97dfacc2.jpg)
ツマベニチョウ(♂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/6fa77a5d93b1c8e2a83376196a756470.jpg)
昆虫館らしい情景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/1ee99f9aee6aad322fc950ff562b3a90.jpg)
ツマムラサキマダラ(♂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/92eca273f6d5e1cc0d346c129a24397b.jpg)
ツマムラサキマダラ(♀)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/b1fae1c561b3113717b87b7f3629c028.jpg)
リュウキュウアサギマダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/a3d006800425c23d39f439371cede209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/bc01020f23e32c7496fa13a638b80aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2d/9a7007cd532f2857aea4ef52b8195d9d.jpg)
少数いるはずのコノハチョウを見つける事が出来なかった。
これで課題が残ってしまった。 また行かねばなるまい!