カイツブリ親子のその後が気になっていたので、よく行く公園に行く。(2018年7月24日)
孵化しなかった卵の他に新たな卵1個と、計2個の卵があった。
ところがヘビが近付いたため親は逃げてしまい、巣はそのまま放棄したとの事。
カイツブリ親子は写程外の遠い所を泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/1118a03c8f26a13ed293efb7945e7410.jpg)
撮るべきものに出合わなかったので、ハスの花でも撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fa/f44ff2d1e95807d3e17226094637ce57.jpg)
止まってる場所が悪かったが(便所の壁)、久しぶりにゴマダラチョウが撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/04/afef32afba64ab4500892a070e24c4cb.jpg)
あまり早く家に帰ってもしょうがないので、帰りがけ車道端の木陰に停車する。
そしたら近くの電柱にトビが止まっている。 あれれ、このトビ頭が白いぞ!?
自分の頭が勝手にトビと思っただけで、じつはミサゴだったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/001007cb986efd9557f69373e800ee1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/69f1b00c87adea171301bdd5731cc449.jpg)
ミサゴ飛び立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/241b14157ac9c9ffbed6652493a40d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/ac16f3693c67ebc0cdff82370f9c44fd.jpg)
そしてミサゴ300mほど下流の電柱に止まる。(電柱の側には大きくない川が流れている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/7de06ab7ffbca241d127ae3cf3816c30.jpg)
下にある川が気になってしょうがないミサゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d2/dbc23685107910bad5c1230de5d6ca48.jpg)
やがてミサゴ飛び立ち、更に下流方向へと姿をくらます。
(更に下流には時々ミサゴが電線に止まっている、大きな水溜まりがある。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a5/6691de37d06bbd934fdbaf9ad721106c.jpg)
ミサゴがいた電柱の下の川を見ると、20~30cm位の魚(ニゴイと思われる)が多数いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/e558ad81c5468c03e705f4a3f8663271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/5786e909567546bb9cef9d5f157c0672.jpg)
『大きくない川でもこれだけ魚が見えれば、ミサゴはやっていけるな。』
と、何となく安心する。
孵化しなかった卵の他に新たな卵1個と、計2個の卵があった。
ところがヘビが近付いたため親は逃げてしまい、巣はそのまま放棄したとの事。
カイツブリ親子は写程外の遠い所を泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/1118a03c8f26a13ed293efb7945e7410.jpg)
撮るべきものに出合わなかったので、ハスの花でも撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fa/f44ff2d1e95807d3e17226094637ce57.jpg)
止まってる場所が悪かったが(便所の壁)、久しぶりにゴマダラチョウが撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/04/afef32afba64ab4500892a070e24c4cb.jpg)
あまり早く家に帰ってもしょうがないので、帰りがけ車道端の木陰に停車する。
そしたら近くの電柱にトビが止まっている。 あれれ、このトビ頭が白いぞ!?
自分の頭が勝手にトビと思っただけで、じつはミサゴだったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/001007cb986efd9557f69373e800ee1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/69f1b00c87adea171301bdd5731cc449.jpg)
ミサゴ飛び立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/241b14157ac9c9ffbed6652493a40d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/ac16f3693c67ebc0cdff82370f9c44fd.jpg)
そしてミサゴ300mほど下流の電柱に止まる。(電柱の側には大きくない川が流れている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/7de06ab7ffbca241d127ae3cf3816c30.jpg)
下にある川が気になってしょうがないミサゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d2/dbc23685107910bad5c1230de5d6ca48.jpg)
やがてミサゴ飛び立ち、更に下流方向へと姿をくらます。
(更に下流には時々ミサゴが電線に止まっている、大きな水溜まりがある。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a5/6691de37d06bbd934fdbaf9ad721106c.jpg)
ミサゴがいた電柱の下の川を見ると、20~30cm位の魚(ニゴイと思われる)が多数いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/e558ad81c5468c03e705f4a3f8663271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/5786e909567546bb9cef9d5f157c0672.jpg)
『大きくない川でもこれだけ魚が見えれば、ミサゴはやっていけるな。』
と、何となく安心する。