前にも来た事がある神社だが、その頃はまだ彫り物に興味がなかった。最近になって手持ちの資料(中井権次の足跡)に、この神社が記載されているのを知った。そんな事で通りがてらに寄ってみる。薄暗い所にある神社だが、本殿周辺の空間は雰囲気がいい。刻銘は確認できなかった。(丹波篠山市八上上:2025年1月30日)
地図(Gマップ) 神社入り口の50mほど東に路駐可能
弓月神社入り口
1つ目の鳥居
2つ目の鳥居
連続する3つの石灯篭の奥に舞殿があって、その右に本殿がある。
本殿
本殿から鳥居と3つの石灯篭
本殿の龍
同じく獅子噛
獅子と獏
菊かな? 下は竹
牡丹かな?
菊かな?
左側の脇障子は、親獅子の下に子獅子が2匹の『獅子の子落とし』。
這い上る子獅子と・・・
・・・落下する子獅子。