やや危なっかしい所を谷底まで下りて眺めた、味土野大滝。
そんな味土野大滝に展望所が出来た。
そして滝名が “味土野ガラシャ大滝” に変わった。
これを機に、久しぶり味土野大滝に行くのもいいだろう。
そう思い、丹後半島までプチ遠征。(2019年10月21日)
まずは蒲入の “漁港めし” を見学に行く。
すでに冬季休業状態に入っているが、 “漁業めし” とはどんな所だろう!?
全くの野次馬根性で行ったが、こんな所でした。(↓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/39a7f0323bb63de7a603eee6ba2a8df2.jpg)
蒲入にある漁港なのに、何故か本庄漁港と呼ばれる漁港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/d8817c994941eb130c32871060d56f01.jpg)
ここにはもう1つ目的があった。
それは前から気になっていた、真島神社。
漁港(↑)の端に見える島みたいなのが、それ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/fe0ec9a880aa9dcee63e409d110a9c8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/e4408de990f3d17d479c46f145a37310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/2013ff46c3782dd20dd90b1ca1f1b20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d8/d9d62bcd65f6adecf01045b1a4dc8b43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/89/85ada5e63943cfc5598a6118d8e3e0fe.jpg)
ユニークな顔した親子狛犬
何かデザイン的にはブサイクやが、味があって面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/b9743248b008126d02f923fb4a0f2344.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/2ca90bc6cd3281ec7a21537a5d7ff1fc.jpg)
本殿・龍の彫り物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/471e6ae54f761dd38622f5308d186999.jpg)
左右が扁平な狛犬は、分厚い板から削り出されたみたいだ。
丁寧に彫られているが、彫り物師ではなくて宮大工さんが彫ったのでは?
何となくそんな気がする、木製のいい狛犬だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/415aeaa9739c80e37cc1cda51abb9bd4.jpg)
海辺をウロウロしてるとトンネルの向こうに、滝みたいなのが!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/a715eb60e461d29a62b9212d9fe5bc11.jpg)
トンネルを抜けると、そこは高さ5mくらいの滝だった。
こんなのは滝では無い! の意見もあろうが、滝と云えなくもない様な気もする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/e79c9ec527446ab81168db0320bb6927.jpg)
蒲入展望台から見た、本庄漁港と真島神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/dca9b5053a23acd58af801374cee6d04.jpg)
同じく展望台から見た、(↑)とは反対の方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/76f9cb355544ab95d8a4031352d63baf.jpg)
それから経ヶ岬Pで、半島に入ってから “スーパーにしがき” で買った弁当を食う。
経ヶ岬Pから望遠レンズで、釣り人を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/baa7e96e670e3b8a4aac08c143f0a68f.jpg)
part2へ続く・・・
そんな味土野大滝に展望所が出来た。
そして滝名が “味土野ガラシャ大滝” に変わった。
これを機に、久しぶり味土野大滝に行くのもいいだろう。
そう思い、丹後半島までプチ遠征。(2019年10月21日)
まずは蒲入の “漁港めし” を見学に行く。
すでに冬季休業状態に入っているが、 “漁業めし” とはどんな所だろう!?
全くの野次馬根性で行ったが、こんな所でした。(↓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/39a7f0323bb63de7a603eee6ba2a8df2.jpg)
蒲入にある漁港なのに、何故か本庄漁港と呼ばれる漁港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/d8817c994941eb130c32871060d56f01.jpg)
ここにはもう1つ目的があった。
それは前から気になっていた、真島神社。
漁港(↑)の端に見える島みたいなのが、それ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/fe0ec9a880aa9dcee63e409d110a9c8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/e4408de990f3d17d479c46f145a37310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/2013ff46c3782dd20dd90b1ca1f1b20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d8/d9d62bcd65f6adecf01045b1a4dc8b43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/89/85ada5e63943cfc5598a6118d8e3e0fe.jpg)
ユニークな顔した親子狛犬
何かデザイン的にはブサイクやが、味があって面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/b9743248b008126d02f923fb4a0f2344.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/2ca90bc6cd3281ec7a21537a5d7ff1fc.jpg)
本殿・龍の彫り物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/471e6ae54f761dd38622f5308d186999.jpg)
左右が扁平な狛犬は、分厚い板から削り出されたみたいだ。
丁寧に彫られているが、彫り物師ではなくて宮大工さんが彫ったのでは?
何となくそんな気がする、木製のいい狛犬だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/415aeaa9739c80e37cc1cda51abb9bd4.jpg)
海辺をウロウロしてるとトンネルの向こうに、滝みたいなのが!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/a715eb60e461d29a62b9212d9fe5bc11.jpg)
トンネルを抜けると、そこは高さ5mくらいの滝だった。
こんなのは滝では無い! の意見もあろうが、滝と云えなくもない様な気もする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/e79c9ec527446ab81168db0320bb6927.jpg)
蒲入展望台から見た、本庄漁港と真島神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/dca9b5053a23acd58af801374cee6d04.jpg)
同じく展望台から見た、(↑)とは反対の方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/76f9cb355544ab95d8a4031352d63baf.jpg)
それから経ヶ岬Pで、半島に入ってから “スーパーにしがき” で買った弁当を食う。
経ヶ岬Pから望遠レンズで、釣り人を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/baa7e96e670e3b8a4aac08c143f0a68f.jpg)
part2へ続く・・・