出先付近で散策してから、地元のスーパーで弁当を買う。
それから “やくの玄武岩公園(福知山市)” の、木陰のベンチに座って弁当を食う。
ちょうど人工滝ポンプが稼働してたので、水の流れ落ちる音が心地よい。
そして最後に、与布土ダム(よふどだむ:朝来市)の見学に行く。(2021年8月6日)
夏のノスリは比較的珍しい。
林道でミヤマカラスアゲハ(♂)が吸水していた。
只今ポンプ稼働中・玄武岩公園の滝
着工してから30年後に、やっと堰堤まで行けるようになった与布土ダム。
じつはこのダムの奥に、奥山双竜の滝があるんです。
車で行ける所まで行けば、徒歩5分のお手軽滝なんです。
我が方趣味としての滝めぐりを始めた頃は、すでにダムの工事中だった。
よって兵庫県内で唯一未訪のお手軽滝が、奥山双竜の滝だったんです。
(その気は無いが、行こうと思えば山の反対側からでも行ける。)
小さなダムだが堰堤は高い。(50m超)
その分、谷の両岸の傾斜がキツイという事ですね。
堰堤から上流方向
同じく下流方向
これより先は “工事中につき 通行止 ご協力ください” と書かれていた。
もちろん協力するつもりはあるが・・・
今日は(たぶん)工事がお休みだったので、ほんの少しだけ入らせてもらった。
500mほど行った所でまた同じような看板が・・・
柵は開いていたが、今日はここまでとする。
仮にダムの駐車場から歩いたとしても、30~40分で滝に行けると思う。
あと少しで滝の近くまで車で行けるようになるだろうから(?)、それまで待つとしよう。
オマケは今朝の我が家のモリちゃん。