我が家からだと亀岡は半日徘徊にちょうど良い距離
このクソ暑い時期に1日だと疲れてしまう。
だから今回も昼飯食ってから出かけた。
目的は愛宕神社のムササビだった。
夜になると境内の森を飛び回ると云う・・・。
夜に行くのは大変だし、たとえ行ったとしても夜は暗くて何も見えない。
もしかして運が良ければ・・・?
結果ムササビなど居なかった。
でも看板に書いてあったので、ムササビの住んでる樹は分った。
今頃はこの虚(↓)の中で寝てるのかなあ~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/75ae6a058aa6d071ba02d32f75c52f41.jpg)
そのあと先日行った出雲大神宮に行った。
目的は、先日行った折にすっかり忘れていた『みかげの滝』の写真撮りだった。
まずは名神鳥居(南)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f5/c076aeb885594420e718500dda9ef87f.jpg)
拝殿↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/32eda27e9300c41d88585f43f7bb3a8a.jpg)
赤い鳥居の奥が夫婦岩で、右が水を汲みに来る人も居る『真名井の水』。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/07c2226a38125be4e3169695b58b9073.jpg)
本殿↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/cb7a81eee6bbf0147ef3855931d1a2dc.jpg)
御蔭の滝(みかげのたき)は、この奥の鎮守の杜にあります。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/88f8fcad9bac96da01e00f4c330e004f.jpg)
御蔭の滝↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/6003f03716e47e17a218b6f814253c3d.jpg)
落差は2m余りかな~多少手が加えられたような感じがするこの滝は、
すぐ上流で水が湧き出している伏流水の滝だったのです。 (END)
このクソ暑い時期に1日だと疲れてしまう。
だから今回も昼飯食ってから出かけた。
目的は愛宕神社のムササビだった。
夜になると境内の森を飛び回ると云う・・・。
夜に行くのは大変だし、たとえ行ったとしても夜は暗くて何も見えない。
もしかして運が良ければ・・・?
結果ムササビなど居なかった。
でも看板に書いてあったので、ムササビの住んでる樹は分った。
今頃はこの虚(↓)の中で寝てるのかなあ~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/75ae6a058aa6d071ba02d32f75c52f41.jpg)
そのあと先日行った出雲大神宮に行った。
目的は、先日行った折にすっかり忘れていた『みかげの滝』の写真撮りだった。
まずは名神鳥居(南)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f5/c076aeb885594420e718500dda9ef87f.jpg)
拝殿↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/32eda27e9300c41d88585f43f7bb3a8a.jpg)
赤い鳥居の奥が夫婦岩で、右が水を汲みに来る人も居る『真名井の水』。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/07c2226a38125be4e3169695b58b9073.jpg)
本殿↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/cb7a81eee6bbf0147ef3855931d1a2dc.jpg)
御蔭の滝(みかげのたき)は、この奥の鎮守の杜にあります。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/88f8fcad9bac96da01e00f4c330e004f.jpg)
御蔭の滝↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/6003f03716e47e17a218b6f814253c3d.jpg)
落差は2m余りかな~多少手が加えられたような感じがするこの滝は、
すぐ上流で水が湧き出している伏流水の滝だったのです。 (END)