車で我がフィールドを徘徊する。(2016年4月11日)
第一目的は、数年前に発見したエンレイソウを見に行くこと。
行きしなに、“かえる村” なる公園みたいな所を発見!(大阪府能勢町)
今までここは普通の田んぼ(空地?)だったはず。
車道側から見るとこうなる。
そして名前の付いた滝もあった。
そのあと目的のエンレイソウに行く。
県北部ではエンレイソウ普通に見られるが、我がフィールドでは極めて稀である。
そこには我がフィールドでは稀なイカリソウもあるし・・・
・・・比較的ポピュラーなショウジョウバカマもある。
それから近くにある林道入口に車を停めて、歩いて林道に入ってみることにした。
そしたらすぐにヤマエンゴサクが咲いていた。
県北では普通に見られるエンゴサクも、我がフィールドでは稀である。
少し先に小さい割には(落差1m)立派な滝があった。(篠山市)
それからもう少し歩いたが、これ以上先へ行っても何も無いだろうと思い引き返した。
その後の車道端で、ネコノメソウ属を発見した。
ネコノメソウ属・その1
ネコノメソウ属・その2
ネコノメソウ属・その3
ネコノメソウ属・その4
スミレとキノコ
杉植林の登山道に入ってみたら、面白い形をしたキノコがあった。
帰ってから図鑑を見たらフクロシトネタケ。(たぶん)
小鳥が1羽飛び立った。
薄暗い上に鳥用レンズではなかったので、よけいにボケてしまった。(鳥はクロジだろうか?)
最後にミヤマキケマンらしきを撮ってから帰途に就く。