1月25日(金)晴れ 西風強い 寒い
ポット播種始まりました ハウス内賑やかに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/477b1f8051819679021674ec936ed827.jpg)
やっと・・・今年のスタートです
昨日用意した種や昨年使用後余った種を播種
まだ寒いので、ハウス内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0c/9bd4d83d066864b91ce5d450b0545601.jpg)
ゴールドラッシュ 今年は徳用袋で157粒(昨年通常78粒)
昨年は1/23日に播種して上手く収穫できたので
ポップコーンは、1月播種は発芽率悪かったので
2月下旬に(今年は自種で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f1/81b73f782d02f824edcb04f8d508788c.jpg)
キュウリ(ときわかぜみどり)24粒(残りは後日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e1/80abe01afbd7d3f0be8d16497bde1429.jpg)
ブロッコリー 今収穫している種の残り
24粒播種しまだ残り有り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fb/bdea0437f854f7006dd7e12684b369d9.jpg)
年中収穫出来るので、我が家では人気物
ラディシュ・キスミー
昨年は、もう第4弾まで行っていたが
今年は、やっと第1弾
ポットに3粒ずつ播種し各24ポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/a8ea27d0baf919b179095511326c1ef6.jpg)
発芽や定植が楽しみ!
本日播種(秋の余り)したブロッコリーの種と同じ物を
秋に播種した物が収穫適期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/7241fe5d4c95906939762f83136b4580.jpg)
ハウス内は、午前9時半頃25℃ 午前11時前には30℃
しかし午後4時頃からは、10℃以下に・・・
年期が入っているので隙間もたくさん・・・
暖かくなったら張り替えか修復を考えないと
それでもかなりの温度が取れているので助かっています!
ポット播種始まりました ハウス内賑やかに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/477b1f8051819679021674ec936ed827.jpg)
やっと・・・今年のスタートです
昨日用意した種や昨年使用後余った種を播種
まだ寒いので、ハウス内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0c/9bd4d83d066864b91ce5d450b0545601.jpg)
ゴールドラッシュ 今年は徳用袋で157粒(昨年通常78粒)
昨年は1/23日に播種して上手く収穫できたので
ポップコーンは、1月播種は発芽率悪かったので
2月下旬に(今年は自種で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f1/81b73f782d02f824edcb04f8d508788c.jpg)
キュウリ(ときわかぜみどり)24粒(残りは後日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e1/80abe01afbd7d3f0be8d16497bde1429.jpg)
ブロッコリー 今収穫している種の残り
24粒播種しまだ残り有り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fb/bdea0437f854f7006dd7e12684b369d9.jpg)
年中収穫出来るので、我が家では人気物
ラディシュ・キスミー
昨年は、もう第4弾まで行っていたが
今年は、やっと第1弾
ポットに3粒ずつ播種し各24ポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/a8ea27d0baf919b179095511326c1ef6.jpg)
発芽や定植が楽しみ!
本日播種(秋の余り)したブロッコリーの種と同じ物を
秋に播種した物が収穫適期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/7241fe5d4c95906939762f83136b4580.jpg)
ハウス内は、午前9時半頃25℃ 午前11時前には30℃
しかし午後4時頃からは、10℃以下に・・・
年期が入っているので隙間もたくさん・・・
暖かくなったら張り替えか修復を考えないと
それでもかなりの温度が取れているので助かっています!