つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

第2弾スナックエンドウ定植

2020年12月09日 17時46分40秒 | 畑・庭いじり

     12月9日(水)晴れ時々曇り 穏やか 暖かい

 予報通り穏やかな畑日和な一日でした

 昨日風が強くて止めて置いた第2弾スナックエンドウ定植正解でした!

 週末の雨予報も無くなって雨無し日が続きそうなので

 灌水をして点検その後定植

 昨日準備した定植穴に仮置き マルチ有りと無し1通りずつ

 1穴1ポット苗2本ずつ定植40穴分(80本)定植

 右2通りは第1弾スナックエンドウ少しツルも出始めました

 第1弾もマルチ有りと無し1通りずつ

 午後から乾燥させていた山芋とグラジオラスの種

 保存の為に選別する為に移動

    グラジオラス

 グラジオラスは網袋に入れ風通しの良い所に吊るす予定

 山芋は選別して段ボール箱にもみ殻を入れその中に埋め込む予定でしたが 準備にかかりここまで

 サニーレタスのプランター栽培も大きくなり

 外葉から収穫出来るようになり食卓に助かります!

 サニーレタスかなりの時期まで収穫出来るし

 葉全体に日が当るのでレタスよりも栄養価は有るそう

 やや苦みが有る為か虫害も無いし

 欲しい時に収穫出来るので満点野菜!

 プランターと畑に定植して有るので順次収穫(プランターから)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタリガニが脱皮

2020年12月08日 20時33分21秒 | 日記

     12月8日(火)

 一昨日浜名湖へ漁業(釣り)に行った時に

 上げ潮の海水を水槽海水交換用に汲んで来たので

 本日水槽の掃除と海水交換

 汲んで来たその日にアオイソメの余り物はエサとして与えていたので

 キタマクラのマックは元気良い?

 水槽内の牡蠣殻を抜いていくとワタリガニのワタの死骸?が

 全ての牡蠣殻を取り除くともう1匹ワタリガニが・・・

 先ほどのカニは死骸では無く抜けがら下

 水槽内上がワタでした・・・脱皮で良かった!

 水槽の掃除を行い海水を入れマック・ワタ・ヤドカリのカリを放つ

 まだ牡蠣殻が入れていないので落ち着かない

 少しずつ牡蠣殻を手前はワタの抜け殻

 牡蠣殻の隙間にワタ(中央)

 ヤドカリのカリは隠れているつもり

 水槽内はこんな感じ中央にワタが隠れています

 本日も隣の嫁さんのグッピー水槽も水交換しときました

 3匹共元気なので今回より名前を付けました

 アオイソメを入れるとマックが直ぐに加えて吸い込みますが

 一度ほぼ吸い込みますがまた口から出して

 ゆっくり食べます(釣りの合わせのタイミング勉強になります!)

 ワタも隠れ家から素早く出てエサを取りに行きますが

 (普段は姿はほとんど見えないのに・・・)

 なかなか食べられないので2匹目のアオイソメを待つか

 マックの下からハサミで攻撃に出て吐きだしたおこぼれを

 ヤドはのんびりおこぼれを待っています

 アオイソメのエサ時間は癒やされます

 浮いているフレークエサは

 ほぼマックの独壇場、他2匹はおこぼれが落ちてきてから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜収穫順調サニーレタス・ブロッコリー・キャベツ等

2020年12月08日 17時50分01秒 | 畑・庭いじり

     12月8日(火)晴れ 西風強い 暖かい

 本日も日中風は強いが暖かい

 灌水後点検・第2弾スナックエンドウの苗を半分嫁さんの実家畑に

 移動定植予定だったが風が強いのでネットを張って

 定植用の穴をマルチに開け肥料を入れるところまで(定植後日に)

     

 穴を開ける前にネット張り終える

     

 風避け藁を取り付けここまで

 サニーレタスもプランターの物は食べているが

 ここはタマネギと混植

 ミニハクサイ第1弾は播種が早すぎて虫の餌食に・・・

 100粒位播種して8本残りました(左1本は定植期間が長くもう直ぐ収穫)

 第2弾は順調に育っています

 昼前に嫁さんが収穫出来る野菜あったら採ってと 

 立派なブロッコリー2個とキャベツ1個収穫

 虫害も無くなり立派な野菜がすくすく育って

 順調な収穫が続いていますが

 農家は順調過ぎで野菜採れ過ぎで大変なよう(価格が昨年の半分)

 来週から寒くなるようなので鍋で野菜ドンドン消費して下さい! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕運作業進める ニンジン収穫終了

2020年12月07日 17時16分44秒 | 畑・庭いじり

     12月7日(月)晴れ 西風強い 暖かい

 風は冷たいがこの時期にしては暖かい

 朝灌水してNZさん宅にキンメ君をお借りに山まで

 そのまま嫁さんの実家畑に

 直ぐにサトイモの跡地(ノドグロ君耕運跡)を深めに耕運

 深め耕運はキンメ君で無いと・・・

     

 最後のタマネギ苗床跡地も耕運

 ハウス内も耕運しキンメ君を自宅に移動後昼食

 午後からは自宅のニンジンを耕運出来る時にと全て収穫

     

 収穫後耕運

 左はジャンボニンニク右はブロッコリー

 途中でキクイモの跡地も耕運

 キンメ君が来たので一気に作業はかどる

 予定していた第2弾スナックエンドウの棚作りネット張りが

 遅れるも横支柱は何とか入れ後はネット張りのみに

 やや暗くなってきたのでネット張りは明日

 ポットの第2弾スナックエンドウも寒さでか伸び鈍り

 定植が遅れるのでネット張りは充分間に合いそう

 ネットは来年くらいのツルが伸びて来てからでも良いのだが

 ツルが邪魔をして張り辛くなるので定植前に済ませたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.12.6 浜名湖船釣り最終戦?

2020年12月06日 16時21分27秒 | 釣り

     12月6日(日)晴れ 西風 暖かい

   本日の釣果

 穏やかで暖かい日なので

 そろそろ何時竿納めでもおかしく無い時期

 つりんぼ丸エンジン掛けを兼ね浜名湖へ

 釣果は期待できないので畑点検してのんびり

 浜名湖はやや西風強いが暖かい上げ潮の終わり

 珍しく3番ミオの南に(カレイが来るかもと・・・)

 午前11時1丁錨2本竿で午前11時~午後3時までの予定で

 午前11時45分まで全く「中り」無しエサも取られない・・・

 船掃除も終わり潮も緩んできたので

 場所を変え中りを求めて村櫛ミオへ

 風も弱くなり流れも緩やかに

 午前11時55分釣り開始

 また中りもエサ取りも無いままかなーと・・・

 左の竿に本日初中りが有りなんとキスがW

 これは良い感じと力が入ったが後が続かず中りが有ってもすっぽ抜けか

 フグ中り

 午後1時45分小さな中りからグーンと水面に竿が

 正体は直ぐに分かったので必ず船上に上げる!と

 ドラグと竿の弾力を使って耐える

 物(魚種)が分かっているので写真を撮りながらのやり取り

 タモを寄せ引き出される糸に合わせていなす

 やっと姿を現す ここからも慎重に

 流線9号ハリス2号(本日カレイ狙いで太目)なので

 約10分もっと長く感じたが午後1時55分ネットイン

 もう1本の道糸も巻きこんだが無事

 

 なかなかの大物タモの枠は60㎝

 長さは96㎝(メーターオーバーならず)

     

 午後3時までの予定でしたが

 エイのやり取り満足?で1時間早上がり

   午後2時納竿

   本日の釣果

 キス   2匹(イケスに残して終了)

 3番ミオはフグも居ない(場所と腕の無さ)時間でしたが

 つりんぼ丸を綺麗に掃除しなさいと言う事と捉え

 1年ありがとうを込めて掃除

 場所を変えて直ぐのキスWでここからと気合は入ったが・・・

 アカエイは良型で楽しめました!

 このアカエイが今年の浜名湖最後の釣魚になるかもしれないので

 頑張りました!

 本日ほとんどアカエイの写真になってしまいました・・・

 夜釣りに多かったアカエイですが最近は昼間でも良型が

 釣れるので浜名湖も変わって来ているんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする