たちばな組さんと手を繋いでクロスカントリーへマラソンに行きました。「位置について、よーい、、、」と先生が言うと、手足を前に出して走るポーズで待ち構え、「ピー!」と笛の合図をで一斉に走り出しました。最初は走るのを嫌がったり、コーンをまわれない子もいましたが、今ではコーンを目指して走り上手に回ってゴールへ一直線に走ります。少しずつ距離を伸ばしてマラソンを楽しんでいます。
今日は小さなお話の会の日でした。素話「節分の福鬼」を聞きました。お酒を飲んで酔っ払ったおじいさんが登場すると「酔っ払いだって~アハハ」と笑いがおき、でも静かにお話を聞く約束。肩をこぎざみに震わせながら笑いをこらえるシーンがありました。鬼をやっつけ、厄からみんなを守ってくれる鍾馗様が登場し、鍾馗様についてお話を聞くことができました。「いろいろな神様がいるんだね」と話していました。
お散歩でたくさん歩いて拾い集めた木の実や葉っぱを使って、リース作りをしました。小さな松ぼっくりを見ると「これ、上で拾ったね」と思い出したり「木はここにこうつけたいの!」とイメージをふくらませながら作ったり、みんな思い思いに製作を楽しんでいました。
木の実や葉っぱを好きなだけつけると大満足!!「もうできたよ」「ほら、かわいいでしょ」と言いながら見せてくれました。木の実や葉っぱはお散歩で見つけた“宝物”。そんな宝物がたくさんついたリースが完成しました。
今日は暖かかったので、龍宮公園までの長距離散歩にしました。大好きな象さんすべり台が出来ると、ルンルン気分でした。公園でたくさん遊んで帰ってきてから、お母さん手作りのお弁当を食べ、とても満足そうでした。