あいにくこの秋一番の冷え込みになった11月9日に新潟県長岡市与板町で恒例の「鉄と火のカーニバル ふいご祭」が開催されました。
境内に金山神社がある都野神社 通称 八幡様


がらくた市 兼続ゆかりの商品も。


火が恋しいくらいの冷え込み


削ろう会の会員による削りに初めて見る人はビックリ


八田宮司によるお祓い


古式鍛錬儀式


午後からポツポツと冷たい雨が降ってくるあいにくのお天気になりましたが、境内は車がいっぱいになるほどのお客さん。
中には県外ナンバーの車も。
がらくた市も鋸、ノミ、鉋を始め包丁などの刃物の他にキッチン用品や雑貨などもあり、交渉次第ではどんどんと安くなっているようでした。
削ろう会会員による大鉋の薄削りは、初めて見た人達にはインパクトがあったようです。
お祓いの後、古式鍛錬儀式ではカメラマン(女子高生らしいカメラウーマン?も)がいいアングルをもとめてズラッと並んだのには驚いた。
やはり昔ながらの鍛冶屋さんは絶好の被写体らしいですね。
この日は、与板町の中で知ってるだけで「与板いきいきフェスティバル」「与板小学校ハートフルコンサート」「与板保育園作品展&バザー」などの行事が重なったので、人出はちょっと寂しかったですが、関係者の方々お疲れさまでした。
境内に金山神社がある都野神社 通称 八幡様


がらくた市 兼続ゆかりの商品も。


火が恋しいくらいの冷え込み


削ろう会の会員による削りに初めて見る人はビックリ


八田宮司によるお祓い


古式鍛錬儀式


午後からポツポツと冷たい雨が降ってくるあいにくのお天気になりましたが、境内は車がいっぱいになるほどのお客さん。
中には県外ナンバーの車も。
がらくた市も鋸、ノミ、鉋を始め包丁などの刃物の他にキッチン用品や雑貨などもあり、交渉次第ではどんどんと安くなっているようでした。
削ろう会会員による大鉋の薄削りは、初めて見た人達にはインパクトがあったようです。
お祓いの後、古式鍛錬儀式ではカメラマン(女子高生らしいカメラウーマン?も)がいいアングルをもとめてズラッと並んだのには驚いた。
やはり昔ながらの鍛冶屋さんは絶好の被写体らしいですね。
この日は、与板町の中で知ってるだけで「与板いきいきフェスティバル」「与板小学校ハートフルコンサート」「与板保育園作品展&バザー」などの行事が重なったので、人出はちょっと寂しかったですが、関係者の方々お疲れさまでした。