越後の大工刃物販売日記

大工刃物産地の新潟から日々感じた一言。
最近は食べ物ブログに変更しつつある?

研修旅行その3 「金誠館」

2009-06-28 20:46:11 | おいしいよ
金誠館」の名前には似つかわしくない外観の旅館が今日の宿。

部屋は純和風の和室。



簡単な会議?のあと、お待ちかねの大宴会へ。

安い予算だったのでたいして期待してなかったのに大層な御馳走が並んだ。

名前入りの「お品書き」まで用意してありました。



新潟地鶏のしゃぶしゃぶ



美雪鱒の造里 2種仕立て



地元野菜の浸し/塩沢エリンギの旨煮



魚沼きのこのフラン/美雪鱒のスープ仕立て



県内牛のたたき風 梅肉ソース




釜炊き御飯/美雪鱒のあら汁/女将の漬物



特製プリン



「お品書き」にたがわぬ料理の数々に充分堪能しました。

お酒の方もたっぷりといただき楽しい時間を過ごすことができました。

(写真は諸事情があり割愛。)


・・・

朝食御膳



昨日あんなに食べて飲んだのに、どうしてこんなにお腹がへるのだろう?

炊きたてのコシヒカリがおいしくて、朝からみんながおかわり。



帰りも、日曜割引1,000円なので高速を利用。

川口ICで食べた「高原バニラソフトクリーム 300円」がさっぱりとしていて美味しかった。




業界もまだまだ厳しい状況ですが、同じ境遇の仲間で有意義な日を過ごし、パワーを充電することができました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修旅行その2 「雲桐庵」

2009-06-28 20:45:56 | 直江兼続公
「愛・天地人博 南魚沼」の会場から車で10分?くらいで「雲桐庵」に到着。

近くなるにつれて路上駐車の車が増えてきたので、満車を心配したけれど運がよかったのか駐車場にすんなりと駐車できた。

300円の拝観料を払って敷地内へ入場。



あの有名な「雲桐庵土踏んだか」の看板。




境内の中は荘厳な雰囲気。



この雲桐庵で言った与六の名セリフ「わしは、こんなとこ来とうはなかった」のてぬぐいが売っていた。

(800円はちょっと高いのでは?)



アニメから抜け出したような犬が見送ってくれました。



研修?も終り、いよいよ今夜の宿「金誠館」へ。

(「研修旅行その3」へ続く。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修旅行その1 「愛・天地人博 南魚沼」

2009-06-28 20:45:40 | 直江兼続公
6月27日(土)~28日(日)に与板金物卸商組合青年部の年1回の研修旅行で南魚沼
へ行ってきました。

南魚沼市と言えば直江兼続の生誕の地、奥さんのお船の生誕の地の与板からの来訪です。

幹事さんのナイス企画で行きたくてもなかなか行けない「愛・天地人博 南魚沼」へ。



内部はほとんど撮影禁止で、OKなのはこの兼続パネルといっしょの記念撮影ともう1ヶ所兜をかぶっての所だけ。

リラックスした弟に比べ、兼続の前で思わず身構えてしまいました。



入場料600円を払うと南魚沼産コシヒカリ1合プレゼントはうれしい企画。



おみやげ売り場も充実していたので早くもおみやげのお菓子をお買い上げ。



会場内には、2つのゾーンがあるが、「大河ドラマゾーン」はロケ地の強みを生かしてロケ風景の再現やメイキング映像の上映など一般に人でも興味がもてる内容。

「南魚沼ゾーン」は、甲冑をつけての記念撮影などができるが、昔の資料などの展示のゾーンがほとんどないことに意外な感じがした。

順路の最後には広いおみやげゾーンがあり、また建物の外には足湯やいろんな出店があり商魂のたくましさは与板もみならわなければ。

このあと兼続と景勝が学んだあの「雲桐庵」へ。

(「研修旅行その2」へ続く。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする