
先日紹介しましたが、今朝、毎日放送(TBS系)「知っとこ!」で越後の
高級鰹節削り器(鰹鉋)が放送されました。
「匠が届ける! 冬の食卓を彩る逸品」のコーナーで「七輪」や「黒鍋」と共に
究極の鰹節削り器にスポットが当てられました。

新潟県燕市の「SHAYO」の坂西美津雄氏が販売されている鰹鉋は従来のものとは
違いプロの大工さんが使う高級鉋の刃を使って製造されているので、削った鰹節が
粉状にならず10ミクロン(1000分の10ミリ)?程度に薄く削れます。

薄ければ薄いほど風味豊かで舌触りが滑らかになりおいしさを増すという鰹節。
これでひいた出汁は抜群の美味しさと評判だそうです。


大工さんが使う鉋と同じなので、当社も取引がある水野清介氏登場。

長岡市与板町の工場。

鉋の製造工程が丁寧に紹介されました。

焼入れの微妙な温度。

鉋の刃ができると、今度は台打ち。

こちらも当社が台の仕込みをお願いしている西村祐一氏。

台の材料は15,000丁用意してあり、3年間寝かせてくるいを取っています。


鰹鉋なので裏刃なしの一枚刃ですが、普通の鉋と全く同じ仕込みの工程。

今回は紹介されませんでしたが、外箱を用意してセットすれば完成。

鰹節ではなく、木材(たぶん米ヒバ?)で削り試し。

鉋に打たれた水野さんの刻印「清介」と

台の木口に打たれた西村さんの刻印「三郎」が自分の仕事に
誇りと責任を持っています。

どんな番組になるか心配しながら見ておりましたが、さすがプロ、
とてもいい番組にできていました。
番組内では38,000円の鰹鉋が紹介されていましたが、それ以外のものも含めて
当社でもお取り扱いできます。
また、水野さんと西村さんの大工道具製品はこちらで紹介しております。
「越後の大工刃物・大工道具」
「鰹節削り器」についてお問い合わせなどがありましたら上記サイトからお願いします。
(このブログのコメントでもかまいません。)