12月としては記録的な大雪となった18日に出張先最終地の
岐阜県郡上郡白鳥町から無事帰宅しました。
白鳥盆踊りで有名な白鳥は「しらとり」ではなくて「しろとり」と読みます。
17日に最後のお店で商売終了後、白鳥はこんな感じ。

豪雪地帯の白鳥にしてはまだまだ雪も少なくおとなしい感じ。

冬の定宿の民宿「ふるさとの家」に泊まり、窓から車を見ると・・・
17日就寝前 18日起床後


たった一晩でこんなありさま

40~50cmも積もってしまいました。

今年の初雪道運転がいきなりきっつい状況になりました。
去年の12月はいい天気でラクラク帰宅だったのに・・・
ここからは余裕がないので写真はなし。
同じ宿に泊まった若者がスノボを持ってバスに乗ってゆくというので、
宿のおばさんに聞くとなんとここまで普通タイヤの車で来たという。
恐ろしい
帰りはどうすんだ?
この後、コンビニでも「四駆だけど普通タイヤじゃ○×スキー場までは行けますかね?」
なんて聞いて店員に「死ぬわ!」と言われていたり、無謀な若者が多くて怖すぎる。
すっかり雪を落として8時半に出発。
スキー客が、というよりあまり人が通らない油坂峠~九頭竜経由福井県大野~勝山~丸岡ICの
ルートに向かう。
少し走るとすぐに雪道走行の感覚が戻りマイペースで走る。
後ろからどんどんと近づいてくる車は先にやって慎重に走っていたが、
ずっと同じペースで付いてくる車を引き連れて右側に山の山際を走っていたら、
突然右の窓が真っ白になり前方の視界がなくなった。
ホワイトアウト状態!!!!
何が起きたか瞬間わからなかったが、すぐに後ろの車を思い出し追突されないように
ハザードを点けて停止。
バックミラーを見ると(後ろは見えていた)遠くに止まっていたので一安心。
しばらくして視界が戻ってきたので、ゆっくり発進。
もしかして前になだれの雪が山になっているかと心配したが大丈夫。
たぶん、表面の粉雪だけが落ちてきたなだれだったのかも。
長年ここを走っていて初めての経験で驚きましたが、不幸中の幸いでした。
その後は順調でしたが、高速の上ではあちこちに事故車と
除雪車の大名行列?の30キロ走行で時間がかかってしまいました。
会社にはようやく5時ころ到着でほとんど一日がかりでした。
疲れましたが無事帰ってきました。
県外では新潟市が大雪とのニュースが流れていましたが、長岡が意外に少なめでした。
岐阜県郡上郡白鳥町から無事帰宅しました。
白鳥盆踊りで有名な白鳥は「しらとり」ではなくて「しろとり」と読みます。
17日に最後のお店で商売終了後、白鳥はこんな感じ。

豪雪地帯の白鳥にしてはまだまだ雪も少なくおとなしい感じ。

冬の定宿の民宿「ふるさとの家」に泊まり、窓から車を見ると・・・
17日就寝前 18日起床後


たった一晩でこんなありさま


40~50cmも積もってしまいました。

今年の初雪道運転がいきなりきっつい状況になりました。
去年の12月はいい天気でラクラク帰宅だったのに・・・
ここからは余裕がないので写真はなし。
同じ宿に泊まった若者がスノボを持ってバスに乗ってゆくというので、
宿のおばさんに聞くとなんとここまで普通タイヤの車で来たという。
恐ろしい

この後、コンビニでも「四駆だけど普通タイヤじゃ○×スキー場までは行けますかね?」
なんて聞いて店員に「死ぬわ!」と言われていたり、無謀な若者が多くて怖すぎる。
すっかり雪を落として8時半に出発。
スキー客が、というよりあまり人が通らない油坂峠~九頭竜経由福井県大野~勝山~丸岡ICの
ルートに向かう。
少し走るとすぐに雪道走行の感覚が戻りマイペースで走る。
後ろからどんどんと近づいてくる車は先にやって慎重に走っていたが、
ずっと同じペースで付いてくる車を引き連れて右側に山の山際を走っていたら、
突然右の窓が真っ白になり前方の視界がなくなった。
ホワイトアウト状態!!!!
何が起きたか瞬間わからなかったが、すぐに後ろの車を思い出し追突されないように
ハザードを点けて停止。
バックミラーを見ると(後ろは見えていた)遠くに止まっていたので一安心。
しばらくして視界が戻ってきたので、ゆっくり発進。
もしかして前になだれの雪が山になっているかと心配したが大丈夫。
たぶん、表面の粉雪だけが落ちてきたなだれだったのかも。
長年ここを走っていて初めての経験で驚きましたが、不幸中の幸いでした。
その後は順調でしたが、高速の上ではあちこちに事故車と
除雪車の大名行列?の30キロ走行で時間がかかってしまいました。
会社にはようやく5時ころ到着でほとんど一日がかりでした。
疲れましたが無事帰ってきました。
県外では新潟市が大雪とのニュースが流れていましたが、長岡が意外に少なめでした。