

3年ほど前に惜しまれつつ廃業された真道鋸製作所さんが製作された
「浮世絵 真道勝雄作 両刃鋸」です。
木を切る道具としては近年では替刃式鋸やチップソーなどが主流になり、
昔ながらの両刃鋸は使われることが少なくなっていき真道さんも時の流れに
逆らえずに廃業されましたが、その鋸は今でも「切れる」と人気があります。
この度弊社の取引先が廃業されて、在庫の整理を頼まれたのですが
その中に「潤滑防錆浮世絵真道勝雄作両刃鋸」がありました。
9寸と尺0が各2枚ずつです。
この鋸は通常の鋸の両面に浮世絵の絵を印刷したあと防錆加工がしてあるので
錆びにくく木の中に滑るように入って行きます。
【 9寸両刃の絵柄の両面 】

【 尺0両刃の絵柄の両面 】

近いうちに「越後の大工刃物・大工道具」の販売サイトで紹介しますが興味のある方は
一足先にお問い合わせください。
寸法に合った全藤巻柄とレザー鋸巻5枚入をサービスいたします。
(先日碓氷さんの訳あり鉋を引き取りに来社された方にお見せしたら気に入られて
1枚だけあった尺1をご購入されました。)