越後の大工刃物販売日記

大工刃物産地の新潟から日々感じた一言。
最近は食べ物ブログに変更しつつある?

「与板ミニ削ろう会」終わりました。

2012-06-03 19:41:04 | 削ろう会
「与板ミニ削ろう会」も今日が2日目(最終日)

朝には小雨が降った形跡がありちょっと心配していたけれど
どんよりながらもくもり空 

8時前に会場に到着して待機していると続々とお客さんが立ち寄られて
いろんなものをお買い上げいただき売り切れた商品を途中で何回も会社まで
取りに戻ったりと大忙しでした。

ネットでお買いものをしていただいているお客さまやブログファンも方々からも
声をかけていただきうれしい出会いもありました。



今日が本番なので昨日に比べて大盛況の削り会場。



腕自慢の職人さんが次々に薄い削り華を咲かせていきます。





舟弘さんのやり鉋削り



削り華作成コーナー



夏向きの削り華ニューバージョン?



木組み展示



入口では「大福」「だんご」「パン」「かぐら南蛮味噌」「やきとり」などの販売コーナーが
設営されていました。



会場外の駐車場では「五百年前の鋸(複製)による古式製材」



「ちょうなのはつり」



午後になると一時パラパラと雨が落ちてきましたが、すぐに回復。

測定もスタートです。

これは11ミクロン(1000分の11ミリ)なのでまだまだです。



9ミクロン・・・7ミクロン・・・5ミクロンと次々にいい記録が出始めました。



鍛冶屋さん(舟弘さん、椛澤さん、水野さん、小森さんそしてなんと碓氷健吾さんからも)
提供の豪華景品がずらり。




測定は3時で終了して続いて表彰式。

公式記録員がいない?ので次々に発表される結果を記録しながら
お願いして写真を撮っていると間に合わない 

なんとか上位2位までを記録・撮影しましたが、参加賞まで含めてかなりの
人が表彰&景品ゲットされました。

発表された順に好きな景品をゲットできます。



【 杉の白太仕上がり部門 】(削り難材の杉の白太の削りのきれいさを競う) 

第1位 安達健司氏(新潟県)

景品は碓氷健吾氏提供の「序乃舞」! なんて太っ腹! 



第2位 宮重 智氏(県名不明。ご存知の方コメントして。)

景品は舟弘さん提供の鉋(たぶん)



【 薄削り部門 】

第1位 八代 康裕氏(栃木県) 記録:3ミクロン

景品は舟弘さん提供の丸ノミ4本



第2位 細田 保貴(よりたか)氏(愛知県) 記録:3ミクロン

景品は椛澤さん提供の「貞時」鉋



さすが産地の鍛冶屋さんが中心になって開催している「与板ミニ削ろう会」なので
景品はすっごく豪華です!

腕自慢の職人さんは来年は景品ゲットに参加しませんか!


参加者は昨年よりちょっと少なめだったかもしれませんが、
それでも日本全国各地からかなりの参加者が来訪されて大盛況でした。

おかげさまで当社の販売コーナーも昨年並みの売り上げがあり
感謝しております。

実は高額商品が今年はあまり売れなかったので心配しておりましたが
細かい商品の積み重ねで数字が出てよかったです。

2日目にはちょっと雨が降りましたが、暑くも寒くもなくていい「削ろう会」でした。


全国各地から与板町に来訪された方々にお礼申し上げます。

最後に、開催に向けてがんばっていただいた舟弘さん、商工会、越後与板打刃物組合、
そしてボランティアのスタッフの方々、大変お疲れさまでした。

そしてありがとうございました。


来年もまたお待ちしております 



【 昨年の「与板ミニ削ろう会」の様子 】 1日目2日目


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「与板ミニ削ろう会」始まり... | トップ | グランピエール大石 「笹だん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

削ろう会」カテゴリの最新記事