隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

テレビ Vol.306 『封鎖都市・武漢~76日間 市民の記録~』

2020年05月26日 | テレビ番組

隊長が観た「テレビ番組」を紹介するシリーズの第306回は、『封鎖都市・武漢76日間 市民の記録』をお送りします。

 


『封鎖都市・武漢~76日間 市民の記録~』は、NHK-BSプレミアムの「BS1スペシャル」枠で、5月4日(月)の午後8:00~午後8:50に初回放送され、NHK総合テレビで、5月23日(土)の午後4:30~午後5:20に再放送 された、ドキュメンタリー番組です。


内容は、新型コロナウィルスで封鎖された中国・武漢。毎日日記を発信し続けた女性。医療現場の生々しい声を伝えた北京のネットラジオ。76日間の市民生活のリアルな日常に迫りました。


この番組を観ようと思ったのは、最近のテレビ番組は、ウィルス感染防止のため、ドラマやバラエティーは、軒並み再放送が増え、つまらなくなってきたからです。


また、日本では外出自粛だけでロックダウンはされませんでしたが、今回のコロナ禍で世界で初めて封鎖された都市で、何が起きていたのかが知りたかったから。


さらに、武漢はこれまでに三度訪れた隊長の好きな都市です。最後に訪れたのが、2018年5月⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5c13c1da4ce3cb34c5fa6ea46270ee5e の武漢が76日間の封鎖にどの様に耐えたのか興味があったからです。

 


放送では、武漢のソーシャルワーカーの郭晶さん(29歳)が、封鎖初日から「武漢封城日記」を発信してきた様子が紹介されました。一市民の郭さんは、同じマンションの住人、清掃員の夫婦など、庶民の生の声をネットで76日間発信し続けました。


また、北京のネットラジオ番組「故事FM」は、武漢の医師、患者の悲痛な声を配信してきました。それにより、官製メディアが伝えない医療崩壊など切迫した実態が浮かび上がってきました。


観終わって、市民のネット発信や、メディア報道に規制の多い中国で、情報発信を続けた郭さんの勇気と、「故事FM」の使命感に、拍手を送りたいと思いました。また、NHKの良質な番組を放送する姿勢にも。


そして、日本でも武漢と同じ様に、二か月以上ものロックダウンが果たして出来るのだろうか? 物理的に都市封鎖が出来たとしても、市民は耐えることが出来るのか? などと、考えさせられました。

 


==「テレビ番組」 バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~290 省略

Vol.290 2020/4/9   『ドラマ「スローな武士にしてくれ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1055fb3a322d2f23b98e4ae1642077d9

Vol.291 2020/4/11  『出没!アド街ック天国~本郷~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/93c60e01462f26eb68fcec9a72815330

Vol.292 2020/4/17  『大河ドラマ「葵 徳川三代」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/62f02837a9903fe9794b2449953b228a

Vol.293 2020/4/20  『朝ドラ「エール」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a56bb493c2a4a3a0322bc8359200e0fb

Vol.294 2020/4/23  『パン旅。「本郷 古きよきパンを愛で、新しきパンを愉しむ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b22773c5e4595e6aaa5f86c92a67a9d2

Vol.295 2020/4/26  『朝ドラ「はね駒(こんま)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bd64ef17b538bbebdd9da3cc5c5d5ab2

Vol.296 2020/4/29  『今夜の旅はドラマチック「水の都は 悠久の楽園~中国・杭州~」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f7c8f1d3f999a77fcd055230c3b15203

Vol.297 2020/5/2   『ファミリーヒストリー「志村けん」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e9e02452af6fa12a7f2b86737562498f

Vol.298 2020/5/6   『ドラマ「SUITS/スーツ2」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f5eb6fd88dbd59e54a92ba2d4dd78827

Vol.299 2020/5/9   『ドラマ「家政夫のミタゾノ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cdf98200857abfcdcb6ca7f0d7b031d6

Vol.300 2020/5/11  『ドラマ「行列の女神~らーめん才遊記~」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdbe6e1935a056047054d0fffae87364

Vol.301 2020/5/14  『ぴったんこカン☆カン スペシャル~長澤まさみ~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0fbaf067645484bb605aa66dd3d5eb6b

Vol.302 2020/5/16  『絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城~大坂城~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1791d25b036da683cab0126b52c9cee7

Vol.303 2020/5/19  『ドラマ「アシガール」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/df8a20fe19ab06c973dba3089ee657b5

Vol.304 2020/5/22  『ファミリーヒストリー「神田伯山」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2d616e598a052c701eb466e804377399

Vol.305 2020/5/23  『大河ドラマ「太平記」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/12f73f2ba8808a7c3e52e1ee37a9f5cd

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽 101曲 『シルヴィ・ヴァルタン 「ワンサカ娘」』

2020年05月25日 | 音楽

隊長が好きな歌手や曲を紹介する「音楽」の第101回は、『シルヴィ・ヴァルタン ワンサカ娘』をお送りします。

 

 

 


アパレル大手の「レナウン」は、5月15日、東京地裁から民事再生手続き開始の決定および管理命令を受けたと発表しました。上場企業が倒産するのは、今年に入って初めてのこと。


1902年創業の同社は、全国の百貨店や量販店、衣料品店などを対象に卸売事業を行うほか、直営店を展開していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大で販売が著しく減少し、債務の返済のめどが立たなくなったそうです。


同社が勢いのあった頃、一世を風靡したCMソングが、「ワンサカ娘」です。この曲は、六千を超えるCM曲を世に送り出した故・小林亜星さんの出世作です。発表は、1961年。


この曲を最初に歌ったのは、かまやつひろしさん⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/19a7c460eb7b76f7e52c8ed46ee2db10 ですが、その後、弘田三枝子さん、など、多くの歌手に唄われてきました。


隊長にとって、一番インパクトがあるのは、1965年のフランス人歌手:シルヴィ・ヴァルタン(Sylvie Vartan)のバージョンです。


1961年、17歳でデビューした彼女は、1964年の「アイドルを探せ(La plus Belle pour Aller Danser)」が世界的な大ヒットとなり、日本でも一躍、有名になりました。何度も来日し、「レナウン」のCMにも起用されました。


同社倒産のニュースを知り、改めて彼女の「ワンサカ娘」を聴きました。舌足らずの日本語と、ファッションの本場、フランス・パリの香りを運んで来たかのようで、コロナ禍の現在、明るい気持ち になれました。

 

 


「ワンサカ娘」

作詞/作曲:小林亜星

歌:シルヴィ・バルタン & 弘田三枝子

 

 


ドライブウエイに春が来りゃ
イェイ イェイ イェイ イェイ イェイ

プールサイドに夏が来りゃ
イェイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェイ
(イィわ!)

レナウン レナウン レナウン レナウン娘が
オシャレでシックな レナウン娘が
ワンサカ ワンサ ワンサカ ワンサ
イェーイ イェーイ イェイ イェーイ

テニスコートに秋が来りゃ
イェイ イェイ イェイ イェイ イェイ
イェイ イェイ イェイ イェイ

ロープウェイに冬が来りゃ
イェイ イェイ イェイ イェイ イェイ イェイ
(イィわ!)

レナウン レナウン レナウン レナウン娘が
オシャレでシックな レナウン娘が
ワンサカ ワンサ ワンサカ ワンサ
イェーイ イェーイ イェイ イェーイ

 

 


==「音楽」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/3678fc15237d27e4c95dd294d571ba2d

1~90曲  省略

91曲   2019/5/17 『テレサ・テン「儂情萬縷(からみあう愛情)」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a8770363380cc0c248abef06e0ece101

92曲   2019/5/27 『イーグルス「ホテル・カリフォルニア」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cdd626e72ea2e3ea95de626117185fb8

93曲   2019/6/4  『スコット・マッケンジー「花のサンフランシスコ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f4eece6f1e2d5da5fb4206ebd47a538c

94曲   2019/6/16 『テレサ・テン「月亮代表我的心」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0db87228bc1c1c08702d7250c6a25d0a1

95曲   2019/9/18 『ジェイ・チョウ「言えない秘密」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f08c53d7d330e615bd94a5e464ea181b

96曲   2019/12/14『石川さゆり「天城越え」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c04d2e78de4f74c7d3259167d1468d83

97曲   2020/1/8  『第70回 NHK 紅白歌合戦』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b614c1c9ff6724daa7390f0335e55db7

98曲   2020/1/15 『クリスマスの約束 2019』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c10511bead705e00ee50f304f17f3056

99曲   2020/2/19 『高倉健「網走番外地」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dbac715e63ad0d9ce4652c87a28d8518

100曲  2020/4/8  『渥美清「男はつらいよ」』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bf965e9ce071af6c90d06330b2698456

番外編 2020/5/7  『訃報:ジャッキー吉川さん』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/934b2f74b6d870f7433f8fe6ee43fecf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 Film170 『藍色夏恋』

2020年05月24日 | 映画

隊長が、これまでに鑑賞した「映画 」を紹介するシリーズの第170作品目は、『藍色夏恋』をお送りします。

 


『藍色夏恋』(原題:藍色大門、英語題:Blue Gate Crossing)は、2002年9月に台湾で公開された台湾・フランス合作映画(日本公開は、2003年7月)。上映時間は、84分です。

 

「隊長のブログ」で紹介した、台湾映画の記事一覧は、こちらをご参照下さい


脚本は、台湾のイー・ツーイェン(易 智言)。


監督も、イー・ツーイェン。


主演は、グイ・ルンメイ(桂綸鎂)と、チェン・ボーリン(陳 柏霖)。この映画が、二人のデビュー作です。

 

 


グイ・ルンメイは、『言えない秘密』 と、「アジアの歌姫」 で、紹介しています。


共演者:リャン・シューホイ(梁淑慧)、ジョアンナ・チョウ(仇政)、ミン・ジンチョン(明金成)、ほか。

 


あらすじ:物語の舞台は、台湾台北市。17歳の夏の日。勝気な女子高生の孟克柔(モン・クーロウ)《グイ・ルンメイ》は、親友の林月珍(リン・ユエチェン)≪リャン・シューホイ≫ と一緒に体育の授業をサボって校庭にいました。


母親になった未来の自分を妄想して語るユエチェンには、どうやら意中の相手がいるようです。やがて、それが同じ学年の水泳部の張士豪(チャン・シーハオ)《チェン・ボーリン》 だと打ち明けられたモンは、いささかストーカーめいたユエチェンの恋に巻き込まれていくのでした。


ある夜、モンはユエチェンに付き添って学校のプールへ。チャンが忍び込んで泳いでいるのを、覗きにやってきたのでした。“彼女” がいるかどうかを知りたいというユエチェンの頼みで、チャンに質問をぶつけます。しかし、ユエチェンが恥ずかしがって姿を見せないものですから、チャンはモンが自分に気があると勘違いしてしまいます。


チャンの猛アタックを受けたモンは、彼にある重大な秘密を告白するのでした。。。

 


感想:オープニングから暫くは、自転車が登場するなど、スタンダードな青春映画の展開ですが、途中からモンの微妙な心の動きが見えてきます。モンは、男性のチャンではなく、女性のユエチェンのことが好きなのではないかと。


当時の台湾では、大っぴらにトランジェスターを題材に出来ない社会背景であったと想像します。そんな中、美しい画面でオブラートに包むように、問題提起をしているように感じました。


チャンの使用していたバスケットボールやシューズをこっそりと収集しているユエチェンのストーカーぶりには、恐怖を感じましたが、チャンの名前をノートに何百回も書いていたのが、木村拓哉に変わってしまったシーンには、クスリと笑ってしまいました。


主役のグイ・ルンメイと、チェン・ボーリンがイー・ツーイェン監督にスカウトされたのは、17歳の時。演技自体は初々しいのですが、監督が二人の魅力を充分に引き出しています。


特に、グイ・ルンメイの神秘的な雰囲気から、後に『言えない秘密』のシャオユー役にキャスティングされたのではないでしょうか。


携帯電話が、まだ普及していなかった時代。愛の告白の手段が手紙だったことや、所々に映り込む当時の台北の街なかのシーンに、ノスタルジックな気分になります。

 


最後になりますが、これまで「映画」の記事の中で、外国映画の邦題(日本語タイトル)の付け方の良い作品と、悪い作品を挙げていて、それを一覧にしています  が、本作は良い例だと思います。


原題の「藍色大門」の意味は、ラストで若者が誰でも通る “青春の門” だと分かりました。これを、そのまま日本公開時に使うと、日本人には地名のことかと思われてしまったでしょう。“大門” を “夏恋” とすることで、夏の恋物語かと思わせる効果はあったと思います(実際は、オーソドックスな青春映画ではありませんでしたが)。

 

 


==「映画」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f

Film1~155  省略

Film156 2020/1/19 『男はつらいよ 柴又慕情』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c726586ed5eb0b0b9ffe59422b33a68e

Film157 2020/2/29 『エイプリルフールズ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1880e602a58c4c4225eca85fdb491bfa

Film158 2020/4/10 『ザ・ファーム 法律事務所』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/94adf6a7271acb02df8fe1660617e8b1

Film159 2020/4/15 『恋するシェフの最強レシピ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/396bd7466fe7f67ced4a23467170e1d3

Film160 2020/4/18 『天使と悪魔』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1d11daeec47ee117a8bef268d60db1c1

Film161 2020/4/21 『紙屋悦子の青春』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ce9e8b059ef83a382129d2619ac85adf

Film162 2020/4/24 『PLANET OF THE APES/猿の惑星』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6a7a1e8fbe4d7377c8fd7f1cfad6c746

Film163 2020/5/3  『雨あがる』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a8ce4f27ba525cfadcafb06b85995e81

Film164 2020/5/5  『グリース』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e347f556834ffd68a1456604cfd3ca41

Film165 2020/5/9  『野性の証明』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/72afb2e5872fd49b0ed626d2e77abc20

Film166 2020/5/13 『武士の一分』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f8084660f5ada8518968e85284502a7b

Film167 2020/5/15 『僕等がいた 後編』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2238a0a2da01434f82aafc4d0987bdf3

Film168 2020/5/18 『超高速!参勤交代』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/07d44adf37dd0a5e4f9e429411c3f098

Film169 2020/5/21 『ミックス。』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a687f26c883779f169e9c41de8eb380e

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.305 『大河ドラマ 「太平記」』

2020年05月23日 | テレビ番組

隊長が、観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第305回は、『大河ドラマ 「太平記」』をお送りします。

 

 


「大河ドラマ」は、NHKで、1963年から始まった、日曜夜に1年間かけて放送されている、ドラマシリーズです。第1作の『花の生涯』から、今年の最新作『麒麟がくる』まで、59作品が放送されています。


1991年1月から12月まで放送された第29作が、『太平記』。今年の4月5日より、NHK-BSプレミアムで「大河ドラマアンコール」として、毎週日曜の6:00~6:45に再放送 されています。早朝なので、録画して観ています。


尚、「隊長のブログ」では、大河ドラマを、これで6作品を紹介したことになります。詳細は、こちらをご参照下さい


原作は、吉川英治の『私本太平記』。


脚本:池端俊策(いけはた しゅんさく)。

 

池端俊策さんは、明智光秀を主人公とした2020年度大河ドラマ 麒麟がくる    でも、脚本を担当しています。

 

音楽:三枝成彰(さえぐさ しげあき)

 

主演は、真田広之。

 

尚、「隊長のブログ」で紹介した、真田広之さんが出演する作品の一覧は、こちらをご参照下さい

 


共演者:片岡鶴太郎、フランキー堺、緒形拳、榎木孝明、樋口可南子、宮沢りえ 、陣内孝則、武田鉄矢 、柳葉敏郎、本木雅弘、豊川悦司 、ほか。(順不同)

 

 


あらすじ:14世紀初頭、鎌倉幕府は北条一族が専制の色を強め、執権・北条高時(片岡鶴太郎)を、裏で操る実力者・長崎円喜(フランキー堺)は、御家人の最大勢力である足利氏をすきあらば滅ぼそうと考えていました。


そんな折、足利氏の棟梁(りょう)である足利貞氏(緒形拳)のもとに嫡男誕生のしらせが届きます。その子こそが幼名を又太郎、のちの足利高氏(尊氏・真田広之)でした。


高氏は、長崎円喜の従者の僧侶たちへの残忍な仕打ちを目撃します。助けようとした高氏は、あわやというところで山伏に変装した日野俊基(榎木孝明)に助けられます。


この一件で父・貞氏が円喜に謝罪に行ったと知り、高氏は円喜の非を主張します。貞氏は北条の非難を避けるため、伊勢神宮参拝を口実に高氏を京に遣わします。旅の途中、高氏は花夜叉(樋口可南子)率いる田楽一座と出会いました。。。

 


5月17日放送・第七話までの感想:吉川英治さんの原作を読んでいないのですが、ストーリー展開が、『麒麟がくる』に似ている気がしました。例えば、史実には存在しない架空の人物が重要な役割を演じています。『太平記』では、花夜叉一座が、『麒麟がくる』でも、伊呂波太夫(尾野真千子)率いる旅芸人一座が、登場します。


改めて調べてみると、両作品とも、池端俊策さんの脚本なのですね。


その花夜叉一座の白拍子(舞女)の藤夜叉を演じる宮沢りえさんの初々しい演技が良いです。


同じ脚本家でも、台詞回し(せりふまわし)は、『麒麟がくる』が現代語に近い台詞なのに、『太平記』は、大和言葉に近い台詞です。


最後になりますが、『太平記』初回放送から29年。出演していた多くの方が、鬼籍に入られています; 


フランキー堺、緒形拳、児玉清、小松方正、根津甚八、萩原健一、山内明、など。(敬称略)


亡くなられた皆さんのご冥福をお祈りいたします。

 


尚、次回、『太平記』第八話「妖霊星」は、NHK-BSプレミアムで、明日・5月24日(日)午前6時からの放送予定です。

 

 

==「テレビ番組」 バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~290 省略

Vol.290 2020/4/9   『ドラマ「スローな武士にしてくれ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1055fb3a322d2f23b98e4ae1642077d9

Vol.291 2020/4/11  『出没!アド街ック天国~本郷~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/93c60e01462f26eb68fcec9a72815330

Vol.292 2020/4/17  『大河ドラマ「葵 徳川三代」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/62f02837a9903fe9794b2449953b228a

Vol.293 2020/4/20  『朝ドラ「エール」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a56bb493c2a4a3a0322bc8359200e0fb

Vol.294 2020/4/23  『パン旅。「本郷 古きよきパンを愛で、新しきパンを愉しむ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b22773c5e4595e6aaa5f86c92a67a9d2

Vol.295 2020/4/26  『朝ドラ「はね駒(こんま)』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bd64ef17b538bbebdd9da3cc5c5d5ab2

Vol.296 2020/4/29  『今夜の旅はドラマチック「水の都は 悠久の楽園~中国・杭州~」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f7c8f1d3f999a77fcd055230c3b15203

Vol.297 2020/5/2   『ファミリーヒストリー「志村けん」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e9e02452af6fa12a7f2b86737562498f

Vol.298 2020/5/6   『ドラマ「SUITS/スーツ2」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/f5eb6fd88dbd59e54a92ba2d4dd78827

Vol.299 2020/5/9   『ドラマ「家政夫のミタゾノ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/cdf98200857abfcdcb6ca7f0d7b031d6

Vol.300 2020/5/11  『ドラマ「行列の女神~らーめん才遊記~」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bdbe6e1935a056047054d0fffae87364

Vol.301 2020/5/14  『ぴったんこカン☆カン スペシャル~長澤まさみ~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0fbaf067645484bb605aa66dd3d5eb6b

Vol.302 2020/5/16  『絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城~大坂城~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1791d25b036da683cab0126b52c9cee7

Vol.303 2020/5/19  『ドラマ「アシガール」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/df8a20fe19ab06c973dba3089ee657b5

Vol.304 2020/5/22  『ファミリーヒストリー「神田伯山」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/2d616e598a052c701eb466e804377399

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

English blog No.5 『Bunkyo Gourmet Map “Tsuboya Sohonten”』

2020年05月22日 | English

“Tsuboya Sohonten” was founded as Japanese confectionary supplier to the imperial palace in Kanei era (1624-1645).

 


With 400 years of history, it still appears an old style store.


There are some high-grade sweets named after the store's name such as “Tsubo-monaka (bean-jam-filled wafers) ”, “Tsubo-shiruko (sweet red-bean jam) ”, and also “Yushima-no-ume (plum of Yushimajam) ” which all have deep tasty flavors.

 

 

Among them, my recommendation is “Tsubogata Monaka (Pot Shape Monaka)”. Not only taste, you can enjoy the appearances.

 

 

“Tsubogata Monaka (Tsubu Anko) ” Yen 230(including tax)

 

 

“Tsubogata Monaka (Koshi Anko) ” Yen 210(including tax)


The address of the shop : 3-42-8 Hongo, Bunkyo City, Tokyo.

 

For more information, please call Bunkyo City Tourism Association. Phone:03-3811-3321


Japanese version of "Tsuboya Sohonten” ⇒ https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/182f39f93e77c7bdf20e56223ad7be00 

 


==「English blog」 back number ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/65a3a04a0b950d454f6fb224eae2a411

No.1  2012/5/16  『Expo 2010 Shanghai』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/c3a5e47eadf5eee2b7d5a024a3e9a52e

No.2  2013/1/19  『JAPAN X BOWL Videos』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/09556f35d85b68b260de99940f116603

No.3  2016/4/2   『Last Speech』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dfdf4ea09496a6012b446102743b2b91

No.4  2019/12/9  『100 Selected Restaurants in Bunkyo Gourmet Map』  https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/ec738be51307c6da3666afa699cc1409

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする