毎日猛暑日でもうぐったりです!午前中に涼しいところで33度、もう37度を越えた?
植物は枯れているのが見られます。
今日の外仕事は止めてキッチンの周りを少しだけ磨きました、水を触っているだけで涼しいから。
ブログもだいぶお休みしていたので何か撮るものはないかと庭を見て回りました。
どんなに暑くても一生懸命に咲いている花もありました。
ユリ、何て名前だったかな?綺麗ですね、18日に撮ったものです。

オニユリ、暑さに負けじと咲いています。

こちらはコオニユリ?アガパンサスと競演です。

可愛そうなのがアサガオです南の陽を受けてやっと咲いています。

根元には先日剪定したセイヨウニンジンボクの枝を置いたりして、乾燥を少しでも和らげているのですが。

少しだけ涼しげに見えるのがロシアンブルー、向こうに透けて見えるのはアナベル、まだ咲いています。

今年初お目見えのアメリカ芙蓉。

大株になってきたフウチソウ。

咲きました黄色の睡蓮、たった一つですが草や枝をかき分けてのぞいた甲斐がありました。

植物は枯れているのが見られます。
今日の外仕事は止めてキッチンの周りを少しだけ磨きました、水を触っているだけで涼しいから。
ブログもだいぶお休みしていたので何か撮るものはないかと庭を見て回りました。
どんなに暑くても一生懸命に咲いている花もありました。
ユリ、何て名前だったかな?綺麗ですね、18日に撮ったものです。

オニユリ、暑さに負けじと咲いています。

こちらはコオニユリ?アガパンサスと競演です。

可愛そうなのがアサガオです南の陽を受けてやっと咲いています。

根元には先日剪定したセイヨウニンジンボクの枝を置いたりして、乾燥を少しでも和らげているのですが。

少しだけ涼しげに見えるのがロシアンブルー、向こうに透けて見えるのはアナベル、まだ咲いています。

今年初お目見えのアメリカ芙蓉。

大株になってきたフウチソウ。

咲きました黄色の睡蓮、たった一つですが草や枝をかき分けてのぞいた甲斐がありました。

ところでオニユリ、拙庭にも咲きました。しかし不思議でなりません。植えた覚えがありません。離れたところで数株ずつ咲いています。鉢の土を庭に戻すことがよくあるのでそれかもしれませんが、ここ近年オニユリを植えなかったと思います。しかし、オニユリは大好き、大歓迎です。
睡蓮、優雅ですね。池まで小道をつくって楽しんだらいいですよ。
睡蓮鉢への小道は一応ついているのですが両脇の柏葉アジサイやしじみ花などが大きくなりすぎて今じゃ鬱蒼としています
もうどこもかしこも間引いたり強剪定をしなくてはと思ってはいるのですが・・・
残念ながら、立山は隠れていましたので、カメラは出さず、医院まで往復しただけ
首に保冷剤を入れたタオルを巻いて、田舎丸出し
富山は神岡と同じくらいの暑さだと思いました
黄色の睡蓮もお持ちなんですね
昨日の夕方7:20頃、僕の家から北の空が赤紫に夕焼けしました
富山湾の夕焼けが飛騨にまで届いているのかなと思いましたが、そちらもやっぱり大夕焼けでしたか?
立山が真っ赤でなかったですか
頂いた白色ショウジョウバカマの1本がどうも枯れてしまいそうです
北東向きのベランダなので大丈夫と思っていたのですが、夏は正午過ぎまでバンバンに日が当たっていることが分かりました
お日様が悪いんじゃない、水やりを怠った僕が悪いのであります
岩ヤツデとセリバオウレンは無事です
畑のエザシソウとマツムシソウは、ヒーヒー言っています
黄色の睡蓮はいつ買ったか忘れてしまうくらい昔に一株だけ鉢に入れておきましたが何とか毎年咲いてくれます。
夕焼けは毎日綺麗なんですよ、今までに食事中に家族に「行ってきてもいいよ」と言われて外へ走って行ったことが2~3度あります
植物にとっては過酷な季節ですね特に今年は、頂いたマツムシソウはもうだめだと思った時点でストレスを解消のため地上部5~6センチのところで切ってしまいました。根だけ生き残ってくれたらと思い、
こちらの気候には会わないのでしょうね、せっかく頂いたのに残念でした。
江差草はもう種が出来ていませんか?来年はこぼれ種であちこちに芽が出るといいのですが。