今年の気候はやはり不順!とにかく強風の日が多くて困ってます。
昨日5/15は30℃を超えました!
身体がまだ慣れていないせいか、ちょっとの庭仕事で汗がポタポタ、
最近我慢はせずに、こんな時はすぐ家の中に退散します。
庭の雑草はもうお盆をゴールと致します。
今年も咲いてくれました姫オオヤマレンゲ、この花を見るとなぜか平安時代の女性が
浮かんでくるのはなぜ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/a5bba23855b066be311bfadc69a1c90d.jpg)
雰囲気が漂ってくるような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/cb8fdb8a63e3e91921d209f304c7a514.jpg)
ヒメシャガ、今年は優等生で綺麗に咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/9dd626805c55e85cf218403fa4ced836.jpg)
チョウジソウ・丁字草、いい色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/55146cdcbdc39eb4e9177803c1a7506f.jpg)
セイヨウオダマキ・ノラバロー、今年はこぼれ種であちこちに花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d2/499af984e9047052fdeb24048e2cbf85.jpg)
モッコウバラのアーチの下でもこのように咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/672c59daa3d812087f5ad43838b00f04.jpg)
ワスレナグサ、この花もこぼれ種でいろんな所で咲いています、
きちんと植え替えなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/3d07e92dd05431b9cb6c8c9bec21dce8.jpg)
昨日、用事で出かけたついでに安田城跡へ行ってきました。
睡蓮はまだ疎らでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/d5084d41b039902634dd2e9b1725d597.jpg)
お目当てはこちら、コチドリです。鳴き声を頼りにやっと見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/8433381aaff867534b2d30de0c06c8b0.jpg)
雀よりもずっと小さいので見つけるのが大変! 隠れてるつもり?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/a96355215b56724d271bcdc5ce4a472f.jpg)
黄色いアイライン?がカワイイ!
あまり時間が無かったので長く見れなかったですが、次回ゆっくり来たいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2e/dc39c3b70e1b8435e76b5323d1346f69.jpg)
昨日5/15は30℃を超えました!
身体がまだ慣れていないせいか、ちょっとの庭仕事で汗がポタポタ、
最近我慢はせずに、こんな時はすぐ家の中に退散します。
庭の雑草はもうお盆をゴールと致します。
今年も咲いてくれました姫オオヤマレンゲ、この花を見るとなぜか平安時代の女性が
浮かんでくるのはなぜ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/a5bba23855b066be311bfadc69a1c90d.jpg)
雰囲気が漂ってくるような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/cb8fdb8a63e3e91921d209f304c7a514.jpg)
ヒメシャガ、今年は優等生で綺麗に咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/9dd626805c55e85cf218403fa4ced836.jpg)
チョウジソウ・丁字草、いい色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/55146cdcbdc39eb4e9177803c1a7506f.jpg)
セイヨウオダマキ・ノラバロー、今年はこぼれ種であちこちに花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d2/499af984e9047052fdeb24048e2cbf85.jpg)
モッコウバラのアーチの下でもこのように咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/672c59daa3d812087f5ad43838b00f04.jpg)
ワスレナグサ、この花もこぼれ種でいろんな所で咲いています、
きちんと植え替えなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/3d07e92dd05431b9cb6c8c9bec21dce8.jpg)
昨日、用事で出かけたついでに安田城跡へ行ってきました。
睡蓮はまだ疎らでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/d5084d41b039902634dd2e9b1725d597.jpg)
お目当てはこちら、コチドリです。鳴き声を頼りにやっと見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/8433381aaff867534b2d30de0c06c8b0.jpg)
雀よりもずっと小さいので見つけるのが大変! 隠れてるつもり?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/a96355215b56724d271bcdc5ce4a472f.jpg)
黄色いアイライン?がカワイイ!
あまり時間が無かったので長く見れなかったですが、次回ゆっくり来たいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2e/dc39c3b70e1b8435e76b5323d1346f69.jpg)
姫オオヤマレンゲ、たよやかで風情がある花ですね。anna庭は風情豊かな花でいっぱい。
コチドリ、以前のことを思い出し懐かしいです。
毎年花は咲いてくれますが、そろそろ植え替えを考えないと、でも大株になると移動も大変!
コチドリは1羽だけ確認出来ました、遠くで鳴き声がしたので、きっとお相手は抱卵中なのでしょう。
後日邪魔しないようにして見てきたいと思っています。
でも、僕は隙を見て遊歩道へ行ってきましたよ。そうしないと僕の1日は全部ベッドの上になりますので。
30℃でしたか、
コロナもそうですが、異状気候もたまりませんね。
昨日まで雨を待っていたのに、今朝は布団の中で「雨が続くと畑の野菜たちは大丈夫かな」と、去年メロンが腐ってしまったことやトウモロコシの授粉が悪かったことを思い出していました。でも、それはそれで仕方がない、なるようになるしかないと、気持をなだめました。
僕は3日前からだっけ、下は股引を脱いでステテコだけに(それまではステテコの上に股引)、上の下着は長袖を脱いで半袖に(それまでは、半袖の上に長袖)になりました。布団は羽毛を止めて毛布にしたら、足が寒くて寝付きが悪かったです(でも、布団が軽いって事は気持がいいですね)。それなのに朝起きてみれば、窓が網戸のままでした。それでもちゃんと眠れたのは、やっぱり気温が十分高いんですね。
姫オオヤマレンゲ
本当にシャンですね。
真っ白な花びらと、花心の紅いところが魅力的!! ホンモノが見たいです。
それにもまして、ぼくはヒメシャガに参りました。
シャガとはちがう愛らしさですね。
「毎年花は咲いてくれますが、そろそろ植え替えを考えないと、でも大株になると移動も大変!」
ヒメシャガやチョウジソウは鉢植えですね。多分ヒメオオヤマレンゲも?
ぼくは、ベランダの花も畑の花も「植え替え」したことがないです。植え替えてやらねばと思うこともあるんですが、「いつ植え替えるのがいいのか」分からずにそのまま年が経ちました。
2,3年前に妻の畑友から頂いて畑に植えた「野草っぽい花たち」はぎっしり殖えて、どうしたらいいかと思うばかりです。かと思えば、百合ズイセンを「分けて」殖やそうとしたら、枯れてしまいました。難しいです。
キャラブキの「記録」がないかと去年の5月のブログを開いて見ました。そしたら、安田城へ行ったことや菖蒲園へ行ったことが出てきました。
コチドリに会いたいなあ。
また色んな分野で影響するのでしょうね、Obaaさんも気を付けて下さい。
植え替えたらいい物はいっぱいありますが中々行動に移せません。
そろそろ、行田公園の菖蒲が気になっています、気候がおかしいので気を付けていないと終わっていたりして??