きままな花あそび

北陸の四季の中で花や山等の景色の写真をつずります。

珍客

2015-05-19 21:17:56 | 日記
今朝横の田圃で羽音らしき音がして見てみると可愛いお客様が。
ここのところ鳥さんとはあまりお会いしていないのでうれしくなりました。

おしりフリフリ可愛いしぐさ



シランと黄色のニンドウ?





ピンクの牡丹、花がいくつもくっついているようです。


牡丹・赤



ほっぺをぽっと赤く染めた姫夏椿。



ニゲラ、とうとう咲き始めました。



赤のジキタリスと黄色の金魚草。



真夏日

2015-05-15 20:44:06 | 日記
今日の気温は31℃明日の予報は23℃、生きていくには厳しいです。
特に私のような高年齢者は頭がフラフラしてきます、で 熱中症対策
と称して日中は家の中、針を持つことが好きで和服リフォーム、今は
博多帯(亡き母の)でバッグを製作中、午後4時頃から愛犬の散歩、
菜園、ガーデンの水遣りとゴミの焼却と草取り。これから暑い日は
だいたいこんな1日のスケジュールです。

ガザニア・南国の花みたいです。



昼咲月見草。

暗くなるとしぼんでしまいます。



白いシラン・先日の風で蕾がだいぶちぎれてしまいましたが、
これからまた咲いてくれるでしょう。



アイリス2種・昔から我が家に植わっている。





大好きなジキタリス・あっちこっちと移植しましたが何とか咲きました。




芍薬

2015-05-13 20:27:41 | 日記
昨日は台風の影響で風速25.5mの強風が一日中
吹き荒れていました。庭や菜園では新芽が折れたり
葉がちぎれてしまったものもありました。
自然にはある程度対処できますが大きな力には
どうすることも出来ませんね。

きょうはそんな風に耐えて頑張って咲いている芍薬。





鉢植のタツナミソウのピンク。



長く咲いているナデシコ。



ヒュウケラの白・風でもうだめかと思っていたのに
しっかりと起き上がってきました。




クレマチス

2015-05-09 20:26:11 | 日記
今日はわりと凌ぎやすい一日でした。生垣の根元から芽を出してから
25年になるクレマチスが開花しました。





家の東側で毎年楚々と咲いているミヤマオダマキ。



西側の生垣の外で元気いっぱいのヒメウツギ。



ヒメオオヤマレンゲ・朝は目に入らなかったのですが
夕方綺麗な姫が現れました。




パーゴラその後

2015-05-08 11:49:05 | 日記
今年のGWは好天に恵まれてガーデニング、菜園(大したことはしてませんが)
それに草がまだ生えていない時期から取り掛かっていたパーゴラの仕事が
捗りました。

パーゴラは何とかここまでこぎつけました。


下地作りがいちばん大変でした。



我が家のハナイカダ、花が散った後です。


異株は葉の真ん中に小さい花が一つだけ。



イタヤカエデの陰でピンクのミヤコワスレが咲いています。



オオバンソウの花が終わってユニークな種です。