今朝も-4.5℃でした。
それでもサイドブレーキのワイヤが凍結しないのは9月の車検時に交換しておいたから。
近年-2℃程度でサイドブレーキが凍り付いていたので、今年の寒波では大変なことになっていました。
今朝は後部座席のドアを開けて、勢いよく閉めたら勢いよく跳ね返ってきました。
どうやら開けたときに何かが凍り付いて閉まらなくなってしまったみたいです。
何度か叩きつけたら閉まった雰囲気でした . . . 本文を読む
今朝は-4.5℃でした。
こんなに寒い松江を見たことありません。
子どもの頃の松江はこんなに寒いと頃じゃ無かったはずです。
除雪機を稼働させなきゃと早めに職場に向かいましたが、幸い職場は降雪量が大したこと無く良かったです。
帰りが心配です。
1日1回クリックして→←“tak147”のランキングを検索してください . . . 本文を読む
今朝は自動車の上に湿った雪がうっすらあった程度でした。
昼過ぎ、まだ積もるような気配はありませんでした。
退勤前ぐらいから路面が白くなっていました。
その頃には自宅前は既に登れない車も現われるほどに・・・運転技術の問題だったようですが。。。
そんな情報を手に職場を出るときには一面真っ白でした。
自宅が近づき、チェーンを巻くタイミングもいまいち無いまま自宅まであと100mあまり。
停まったら . . . 本文を読む
年末にカフェヴィータで買った豆でおいしくカプチーノを飲んでます。
ラテアートはひたすら失敗を繰り返しました。
うまく描けません
オイルが浮かびます
そして気づきます
挽き方が細かすぎるみたいです
荒くしたら過剰なオイルが減りました
豆が変わってまた一つ勉強になりました
また基本に戻っていこうと思います
フィルターに豆を詰めるとき、重さもちゃんと量って見ました
見た目も味もちょっとずつ良くな . . . 本文を読む
部屋の中をブーンって飛ぶ羽音がする。
元バレーボール部のスパイク一閃
カメムシはその姿を消す
部屋中を見回しても姿は見えない
“もしや”と見る手のひらにはその見慣れた姿
このまま極寒の屋外へ飛ばす・・・その前に撮影・・・
“痛ったたたたた”
稲と勘違いした(わけない)のか吸われました。
手のひらがカメムシ病になっちゃいますわ。。。
1日1回クリックして→←“tak147”のランキングを検索してく . . . 本文を読む
2011年7月、今の職場で最初の出張時に、ホテル最寄りのショッピングセンターで買った茶色の革靴。
以来、6年半の間の7割くらいは履いてソールにうっすら穴があく前兆の割れ目ができたところで
『そろそろ買い換えなきゃ』
なんて思っていてようやく靴屋さんへ。
ホントは1年くらい前から予兆はあったので時々靴屋さんに行ってたんだけど、なかなか欲しいのが無くて
『まだいっかな?もうちょっと大丈夫かなぁ』
な . . . 本文を読む
どれが誰でしょうか?
庭に雪が積もってLICHTくんとRaynaちゃんは手が冷たくなるまで雪で遊びました。
もうちょっと待ったら一面雪景色で嫌になるほど遊べると思うんですが・・・
20171217 庭に雪が積もったよ!
1日1回クリックして→←“tak147”のランキングを検索してください . . . 本文を読む
毎年迷いますが、毎年繰り返します。
今日はそういう日です。
何年経ってもかなり控えめに言っても1年に1回くらいは思い出します。
自転車競技をやるきっかけではなくても、今でも自転車に乗り続けている大きな理由ではあります。
今年の前半は体調がひたすら悪いと思っていたら関係あるか無いかはわかりませんが白血球が異常に低下していました。
これも運命かと思ったものですが今のところ大丈夫そうです。
先日、気づ . . . 本文を読む
LICHT君の今年の夏休みの自由研究は昨年に続いてアリ。
今年は働くアリだけじゃなくて働かないアリも観察しました。
働かないアリを別の観察容器に移したら、その内の一部は働き始めたらしいです。
一部しか働かないことが何かの戦略なのでしょうか?
ラテアート、ハートだったりパックマンだったりしますが、ちょっとずつ良くなっている気がします。
1日1回クリックして→←“tak147”の . . . 本文を読む
久々の自転車通勤してみました。
朝から謎のメッセージを発見しました。
帰りは水郷祭1日目をちらっと体感して宍道湖を眺めながら帰りました。
ハンドル幅が広すぎてトンネルの壁にぶつかって転倒して手から着地しました。
手が激痛でダメな感じです。
シャモジさえも持てません。
なお、行きつけガソリンスタンドから誕生日のお祝いに給油割引と洗車チケットが届きました。
いざ洗車機に向かうと・・・
. . . 本文を読む
なかなか形にならないけど最初よりはそれっぽくなってきています。
ハートっぽく見える割合が高まり、リーフの葉脈のようなものが入り始め・・・
パックマンを脱却したいです。
1日1回クリックして→←“tak147”のランキングを検索してください . . . 本文を読む
いよいよトップ3です。
第3位(2009年2月18日)
フーララホアロハラー
著作権の都合で音を消されてしまいましたが、大好きな音楽にのって踊るLICHT君です。
第2位(2011年3月19日)
あぜぬり
時間のかかっていた畔塗りですが、機械を使うと短時間で終わるんですね。
第1位(2009年2月21日)
狂ったように笑う赤ちゃん
満面の笑みを見せてくれる1歳5か月のLIC . . . 本文を読む
続いて6位から4位です。
第6位(2009年12月10日)
滑り台をトラックで下る幼児
この頃のLICHT君に怖いものなんてありません!
第5位(2011年11月6日)
20111106ゴーカイジャーショー①
登場の瞬間からレッドがコケちゃうところからスタートです・・・
第4位(2013年10月15日)
幼稚園の運動会(親子競技)
幼稚園の年長になり、すっかり大きくなったLIC . . . 本文を読む