![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/cbcd734a8bdd2c6d656e821cc85afab2.jpg)
前日のH.C.C.Sの練習会があまりに寝不足&早朝だった上に110km走行でポラール的に“トレーニングをおすすめしません”な日だったけど、そんなこと言ってたら練習する機会がなくなるので今日も練習。
午前中は家の窓の掃除、自動車の大まかな洗車で終了。
午後、いざ練習と思ったら粉のスポーツドリンクの在庫を切らしていることが発覚して、さすがに暑すぎるということもありドラッグストアに500円券を使いに行くという名目で自動車で外出。
1時間余りで帰宅して暑さのピークを過ぎた15時に練習スタート!
スタート50mでクリート位置の調整をしたかったことを思い出して帰宅。
クリート位置の問題以前に形がおかしいこと発覚。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/2c/9b931ceb399214db85cb62c3b7273c45_s.jpg)
春先からペダルが嵌めにくく、踏み外すし、ステップインに非常に力が要るし、ラフなペダリングすると外れるから今シーズンでクリート交換しようと思っていたけど・・・時々チェックが必要ということだった。
ストックがあったので新品に交換したら快適さ予想以上で、今までどんだけ無駄なパワーと技術を駆使してステップイン・アウトしていたんだろうと感動に近いものを覚えた。
ということで15時30分過ぎからようやく練習スタート。
ルートは単純に宍道湖一周、最初と最後以外は超平坦ルートの60km弱。
普段ならTTの様な練習になるけど、今日は昨日の疲労で力が入らないのでサイクリング+α程度の淡々としたペース。
気温は松江で32℃、出雲で35℃の表示だったけど、体調万全なら大したことはないなと思った。
途中まではパワーや心拍を見ながら走っていたけど、後半のR9はお盆で交通量が多くそっちに集中。
最後の玉造温泉を通過時はAve.32だったので、約2kmの上りをいかに頑張ってAve.30台を維持することに集中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/03/2ac28edd88e315ee486351dd6451cc69_s.jpg)
![](http://map.olp.yahooapis.jp/OpenLocalPlatform/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=480&height=360&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,35.39428,133.02022,35.40131,133.01742,35.40664,133.00981,35.41439,133.01014,35.42339,133.00897,35.43253,133.00919,35.43511,133.02239,35.43589,133.03219,35.44306,133.04422,35.45922,133.05344,35.46817,133.05158,35.46600,133.03553,35.47344,133.02397,35.47642,133.01017,35.47597,132.99828,35.47664,132.98361,35.47994,132.96364,35.47494,132.94694,35.47144,132.93081,35.46453,132.91119,35.46150,132.88617,35.45886,132.87272,35.45253,132.85944,35.44797,132.85328,35.43575,132.85931,35.42006,132.86306,35.40547,132.86747,35.40006,132.88186,35.40278,132.89694,35.41192,132.91053,35.41444,132.92764,35.42050,132.94906,35.42364,132.96900,35.42694,132.98125,35.43017,132.99322,35.43186,133.00703,35.42192,133.00886,35.41439,133.01014,35.40664,133.00981,35.39425,133.02033&pins=35.39428,133.02022,,blue&ping=35.39425,133.02033,,red&mode=map&style=base:topographic)
本日の走行距離:57km(1時間50分)
そして夜は同窓会。
小学校いゃ、ほぼ幼稚園からの8年間一緒だったメンバーの同窓会、僕はその大半と20年近くあっていないので顔がわからなかったらどうしよう・・・状態。
練習終了が17時30分で同窓会が20時から、ひとまず袋麺食べて出発して会場には30分前到着。
再び倒れてしまいそうな状況になって、コンビニでイチゴオレ買って飲んでなんとか倒れずに会場入り。
それでも1番乗り、幹事の名前がわからず、出席人数もわからず、案内された席にぽつんと不安いっぱいで待つこと5分が長かった。
だって15人程度のはずが料理は20人分並んでいるのだから・・・。
幸いみんな面影が残っていたのでよかった。
なんか僕が一番アスリートっぽくなっているということが、小学校のメンバーの中に戻ると不思議な状況。
そして2時前まで飲んだのも久しぶり。
途中から頭痛がしたのは・・・脱水気味だったかな。
来年は担任の先生の新婚旅行と重ならないといいね!
← 1日1回クリックして
“tak147”のランキングを検索してください
午前中は家の窓の掃除、自動車の大まかな洗車で終了。
午後、いざ練習と思ったら粉のスポーツドリンクの在庫を切らしていることが発覚して、さすがに暑すぎるということもありドラッグストアに500円券を使いに行くという名目で自動車で外出。
1時間余りで帰宅して暑さのピークを過ぎた15時に練習スタート!
スタート50mでクリート位置の調整をしたかったことを思い出して帰宅。
クリート位置の問題以前に形がおかしいこと発覚。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/2c/9b931ceb399214db85cb62c3b7273c45_s.jpg)
春先からペダルが嵌めにくく、踏み外すし、ステップインに非常に力が要るし、ラフなペダリングすると外れるから今シーズンでクリート交換しようと思っていたけど・・・時々チェックが必要ということだった。
ストックがあったので新品に交換したら快適さ予想以上で、今までどんだけ無駄なパワーと技術を駆使してステップイン・アウトしていたんだろうと感動に近いものを覚えた。
ということで15時30分過ぎからようやく練習スタート。
ルートは単純に宍道湖一周、最初と最後以外は超平坦ルートの60km弱。
普段ならTTの様な練習になるけど、今日は昨日の疲労で力が入らないのでサイクリング+α程度の淡々としたペース。
気温は松江で32℃、出雲で35℃の表示だったけど、体調万全なら大したことはないなと思った。
途中まではパワーや心拍を見ながら走っていたけど、後半のR9はお盆で交通量が多くそっちに集中。
最後の玉造温泉を通過時はAve.32だったので、約2kmの上りをいかに頑張ってAve.30台を維持することに集中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/03/2ac28edd88e315ee486351dd6451cc69_s.jpg)
本日の走行距離:57km(1時間50分)
そして夜は同窓会。
小学校いゃ、ほぼ幼稚園からの8年間一緒だったメンバーの同窓会、僕はその大半と20年近くあっていないので顔がわからなかったらどうしよう・・・状態。
練習終了が17時30分で同窓会が20時から、ひとまず袋麺食べて出発して会場には30分前到着。
再び倒れてしまいそうな状況になって、コンビニでイチゴオレ買って飲んでなんとか倒れずに会場入り。
それでも1番乗り、幹事の名前がわからず、出席人数もわからず、案内された席にぽつんと不安いっぱいで待つこと5分が長かった。
だって15人程度のはずが料理は20人分並んでいるのだから・・・。
幸いみんな面影が残っていたのでよかった。
なんか僕が一番アスリートっぽくなっているということが、小学校のメンバーの中に戻ると不思議な状況。
そして2時前まで飲んだのも久しぶり。
途中から頭痛がしたのは・・・脱水気味だったかな。
来年は担任の先生の新婚旅行と重ならないといいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/8d0df1755baa24be67be56e320c13663.png)
“tak147”のランキングを検索してください
宍道湖+中海大根島経由で100km位だったっけ?、ほぼ平坦コース
大根島の道路がだいぶ良くなって中海グルグルするだけでTT練習できるよ。
また走りにおいで!