![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ef/6020d87cab08011de6ac200199041188.jpg)
2014年の目標を
『ロードバイクとローラー台に乗る』
に定めた結果、年始1度も自転車に乗ることもなく4日が過ぎてしまい休暇も残り1日。
昨晩から体調が悪くなってたっぷり12時間ほど寝た(これで新年平均睡眠時間10時間オーバー)ことで、なんとか自転車に乗れそうな体調になったので、とても珍しい冬の快晴の空の下ロードバイクに乗ることにした。
とはいえあまり調子が良くはないので行き先は上りを避けて宍道湖一周とし、たぶん10月以来のロードバイクの準備開始。
冬用のウェアも雨や雪の多い山陰では非常に使いにくい白系を選択しどこかにしまいこんでいた極寒用のロードシューズ用シューズカバーを見つけ出し、すっかり電池切れしていたパワータップのメーターの電池を交換し・・・とかとかやっているうちに1時間が経過してようやく出発したのは14時。
自宅を出て玉造温泉前を通過しR9に出ると湖岸は風が強め、東から風が吹いているので宍道湖大橋までの東進はスピードに乗らない。
冬の冷たい空気、重い空気、着込んだウェアに風が加わり体が動かないし腰も痛くなってきてパワーも低め。
宍道湖大橋を渡ると追い風になり、一定の東風に乗ると鼻歌混じりに35km/hオーバーで巡航可能。
夏ほどは体が動かないので自動車には追い抜かれ続けだけど、久々のロードバイクはスピードがあり、これはこれで楽しい。
宍道湖岸を走る間は停車するのももったいなく、1時間ほど走行した平田まで一気に進んで初めての休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/8e/2ce34ee739d801459a1b053ff4908d84_s.jpg)
【川の名前はわからないけどリバーサイド】
このまま平田市街地を抜けたらテックに寄って帰ろうかと思っていたけど、何となく追い風に気分が良くなったので、ちょっと足を延ばして出雲大社まで行ってみることにした。
出雲大社が近づくと少しだけ交通量が増えて人もたくさん歩いていたけど、休暇最終日の夕方ということもあって遠方からの観光客が少ないのかさほど混雑している雰囲気はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/6c/f1689e8dc947d01861868479999295da_s.jpg)
自転車なのでさらっと正面まで行って写真を撮って、温かいぜんざいの横目に見ながら神門通りを下る。
大鳥居で記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/13/38598e8f2c1efae967dd6e04239ac9b7_s.jpg)
そこから適当に出雲ドーム方面に走行してテックに寄って体を温める。
若い選手たちの練習模様を聞いて、1月~3月の練習やレース等の計画を考える材料を仕入れる。
そうこうしていると16時半、日暮れが近いので急いで帰路についた。
帰りはR9を東進、交通の流れに乗れるほど体が動いていないので、東からの風と直面しながらの30km。
最後は2kmほどの10%ヒルクライムして帰宅。
なんとか真っ暗になる前、18時頃に帰宅できた。
今年は目標どおりロードとローラーにしっかり乗って脚力を戻せると、また頭で描いているような体の使い方ができるかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/c4/1bb243928618ab4d6c49d4f8b3794c7e_s.jpg)
【出力は最初から最後まで大差は無いけど風向きによる速度の差は一目瞭然】
本日の走行距離90km(3時間5分)
1日1回クリックして→
←“tak147”のランキングを検索してください
『ロードバイクとローラー台に乗る』
に定めた結果、年始1度も自転車に乗ることもなく4日が過ぎてしまい休暇も残り1日。
昨晩から体調が悪くなってたっぷり12時間ほど寝た(これで新年平均睡眠時間10時間オーバー)ことで、なんとか自転車に乗れそうな体調になったので、とても珍しい冬の快晴の空の下ロードバイクに乗ることにした。
とはいえあまり調子が良くはないので行き先は上りを避けて宍道湖一周とし、たぶん10月以来のロードバイクの準備開始。
冬用のウェアも雨や雪の多い山陰では非常に使いにくい白系を選択しどこかにしまいこんでいた極寒用のロードシューズ用シューズカバーを見つけ出し、すっかり電池切れしていたパワータップのメーターの電池を交換し・・・とかとかやっているうちに1時間が経過してようやく出発したのは14時。
自宅を出て玉造温泉前を通過しR9に出ると湖岸は風が強め、東から風が吹いているので宍道湖大橋までの東進はスピードに乗らない。
冬の冷たい空気、重い空気、着込んだウェアに風が加わり体が動かないし腰も痛くなってきてパワーも低め。
宍道湖大橋を渡ると追い風になり、一定の東風に乗ると鼻歌混じりに35km/hオーバーで巡航可能。
夏ほどは体が動かないので自動車には追い抜かれ続けだけど、久々のロードバイクはスピードがあり、これはこれで楽しい。
宍道湖岸を走る間は停車するのももったいなく、1時間ほど走行した平田まで一気に進んで初めての休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/8e/2ce34ee739d801459a1b053ff4908d84_s.jpg)
【川の名前はわからないけどリバーサイド】
このまま平田市街地を抜けたらテックに寄って帰ろうかと思っていたけど、何となく追い風に気分が良くなったので、ちょっと足を延ばして出雲大社まで行ってみることにした。
出雲大社が近づくと少しだけ交通量が増えて人もたくさん歩いていたけど、休暇最終日の夕方ということもあって遠方からの観光客が少ないのかさほど混雑している雰囲気はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/6c/f1689e8dc947d01861868479999295da_s.jpg)
自転車なのでさらっと正面まで行って写真を撮って、温かいぜんざいの横目に見ながら神門通りを下る。
大鳥居で記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/13/38598e8f2c1efae967dd6e04239ac9b7_s.jpg)
そこから適当に出雲ドーム方面に走行してテックに寄って体を温める。
若い選手たちの練習模様を聞いて、1月~3月の練習やレース等の計画を考える材料を仕入れる。
そうこうしていると16時半、日暮れが近いので急いで帰路についた。
帰りはR9を東進、交通の流れに乗れるほど体が動いていないので、東からの風と直面しながらの30km。
最後は2kmほどの10%ヒルクライムして帰宅。
なんとか真っ暗になる前、18時頃に帰宅できた。
今年は目標どおりロードとローラーにしっかり乗って脚力を戻せると、また頭で描いているような体の使い方ができるかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/c4/1bb243928618ab4d6c49d4f8b3794c7e_s.jpg)
【出力は最初から最後まで大差は無いけど風向きによる速度の差は一目瞭然】
本日の走行距離90km(3時間5分)
1日1回クリックして→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/8d0df1755baa24be67be56e320c13663.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます