
あまりの寒さにいろいろとエラーをおこしたALFA147。
ABSとASRのFAILUREはその日のうちに消えていたけど、MOTOR CONTROL SYSTEM FAILUREは次の日も消えていなかったので対処法といわれている接点復活材をスプレーしてみることにした。
原因はセンサーのコネクタの接触不良らしいです。

ここんとこにちょこっとスプレーしてみました。
結果は・・・直りませんでした。
※ ちなみに次の日の朝には消えていました。
夕方には再び出ました。
翌日にはまた消えました・・・どうでもよくなってきました。
たぶん気にしてもしょうがない症状ということでしょう。
さて、4月から小学生になるLICHT君、学習机は既に用意したので、次はデスクスタンドです。
時代は蛍光灯からLEDへ・・・消費電力、発熱ともに少ない。
けどものによっては影がたくさん出て目が疲れる。
こんなのにしてみました。


使いやすいといいですが・・・。

そして、12月の落雷で壊れたブルレイディスクレコーダーから取り出してあった250GBのハードディスク。
一番良いのは録画してあるアニメ等(LICHT君の要望)が見えること。
シリアルATAをUSBに変換するスタンドを購入しました。

【AOTECH HDD STAND】

スタンドにHDDを差し込んでUSBでPCにつなぐだけ、簡単です。
結果は・・・PCで読み取れるようにするにはフォーマットしないとだめらしいです。
フォーマットしてしまっては録画内容は消えてしまうので意味がありません。
次の方法としてPCではなく、新たに購入したテレビのUSBコネクタに接続して、もし録画内容が見えたらいいな~って。
結果は・・・こちらもテレビ用にフォーマットしないと使えないようです。
諦めてフォーマットしてテレビの外付けHDDとして使用することにしました。
250GBの外付けHDD接続完了でブルレイレコーダー以外に録画機器が増えました。
まぁ壊れたレコーダーから取り出して1600円で250GBの外付けHDDが増えたので良かったということにしましょう。


1日1回クリックして→
←“tak147”のランキングを検索してください
ABSとASRのFAILUREはその日のうちに消えていたけど、MOTOR CONTROL SYSTEM FAILUREは次の日も消えていなかったので対処法といわれている接点復活材をスプレーしてみることにした。
原因はセンサーのコネクタの接触不良らしいです。

ここんとこにちょこっとスプレーしてみました。
結果は・・・直りませんでした。
※ ちなみに次の日の朝には消えていました。
夕方には再び出ました。
翌日にはまた消えました・・・どうでもよくなってきました。
たぶん気にしてもしょうがない症状ということでしょう。
さて、4月から小学生になるLICHT君、学習机は既に用意したので、次はデスクスタンドです。
時代は蛍光灯からLEDへ・・・消費電力、発熱ともに少ない。
けどものによっては影がたくさん出て目が疲れる。
こんなのにしてみました。


使いやすいといいですが・・・。

そして、12月の落雷で壊れたブルレイディスクレコーダーから取り出してあった250GBのハードディスク。
一番良いのは録画してあるアニメ等(LICHT君の要望)が見えること。
シリアルATAをUSBに変換するスタンドを購入しました。

【AOTECH HDD STAND】

スタンドにHDDを差し込んでUSBでPCにつなぐだけ、簡単です。
結果は・・・PCで読み取れるようにするにはフォーマットしないとだめらしいです。
フォーマットしてしまっては録画内容は消えてしまうので意味がありません。
次の方法としてPCではなく、新たに購入したテレビのUSBコネクタに接続して、もし録画内容が見えたらいいな~って。
結果は・・・こちらもテレビ用にフォーマットしないと使えないようです。
諦めてフォーマットしてテレビの外付けHDDとして使用することにしました。
250GBの外付けHDD接続完了でブルレイレコーダー以外に録画機器が増えました。
まぁ壊れたレコーダーから取り出して1600円で250GBの外付けHDDが増えたので良かったということにしましょう。


1日1回クリックして→

うちの147も、同じ様な症状。
ディーラーに行って見てもらいました
ABSと、ASRのエラーは、ブレーキレバーの所にある接点が上手く動かず、ブレーキをかけている(油圧が発生してパッドが押されて、減速が始まっている)にもかかわらず、ブレーキを踏んで無いと判断されてエラーが出るとのことでした。
モーターファンエラーは、冷却水の温度センサーの接触不良で、接点復活剤で復活。
結局、
お金は掛かりませんでした。
まーサーモスタットの動きが悪く、水温が上がらないのは、変わらないのですが。
同じ位の年式ですから、同じ様な原因だったりして。まー安心のために、ディーラーに行かれる事をお勧めします。
銀色の147より。
やはり同じような症状が出ておられるんですね。
僕の場合、ASRのエラーは2007年の1月に初めて出ました。
この時は関西クロスでレース中に積雪して帰ろうとしたら出たのですが、市街地に出たら消えました。
そして昨年の今頃、ABSとASRがセットで出るようになってきました。
極寒か積雪で出る感じです。
モーターファンの方も1年余り前の寒い日で、バッテリー交換後は良くなっていたので、寒さで電圧が下がることももしかしたら関係しているのかもしれません。
点検は受けていますが、問題はないようです。
サーモスタットも同じくもう8年くらい経過観察していますので、やはり同じころに作られたクルマといいうことで似たような症状が出ていますね。
今後もそんな情報交換含めてよろしくお願いします。