
いや~どろどろチェーンが一晩でサビサビチェーンになりました。
会場に到着すると8時半過ぎ、いつものことながら試走タイム真っ最中。
中積みしていたF400の車輪をつけたりウェアの準備をしているとまだ鎖骨の状態は完璧ではないhide6さんが試走を中断して来てくれた。
hide6さんに聞くと今回も僕はカテゴリー3のAとのこと…つまりは10時スタート組。
とりあえず走れる準備をしてF400に乗って受付に走ってそのまま試走に入る。この時点ですでに背中が痛い。
痛みも治まり、ゼッケンをつけて試走に入る。
コースはスタートの舗装から芝生をクネクネ走って少し砂利を下るとグラウンド周辺をクネクネ。ここには2カ所の水たまり区間があり、タイヤが通過する度にどんどん粘土状になってシャバシャバからネタネタへと変化していく。
そこを抜けると(僕は)アウター×2nd(44×30)でギリギリ上りきれる坂…ここも徐々に上りづらくなってきている。
上りきったら芝生を下って上り返し、少し砂利を下る。激坂を一瞬担いで砂利道を上ると周回チェック。1周2.3km、試走で10分弱のコースだった。
2周だけ試走して使えるギア、走れるラインを確認し、ある程度は体も暖まったし、呼吸も苦しいのでカテゴリーユース等が始まる前に試走を終え、hide6さんとともにスタートラインにバイクを置きに行った。
すると…まだ誰もいないスタートライン…1列目にバイクを置く。
これはスタートダッシュのチャンス?
トップ画像のサンタさんはスタートまでの時間を『2分前で~す!メリークルシミマス』と教えてくれるかた。
そしてこっちの画像
のサンタさん

は実況。
トップ画像、向かって左から1番目がhide6さん。同じく2番目が僕。
すべては→人気blogランキング←アップのためだけに
会場に到着すると8時半過ぎ、いつものことながら試走タイム真っ最中。
中積みしていたF400の車輪をつけたりウェアの準備をしているとまだ鎖骨の状態は完璧ではないhide6さんが試走を中断して来てくれた。
hide6さんに聞くと今回も僕はカテゴリー3のAとのこと…つまりは10時スタート組。
とりあえず走れる準備をしてF400に乗って受付に走ってそのまま試走に入る。この時点ですでに背中が痛い。
痛みも治まり、ゼッケンをつけて試走に入る。
コースはスタートの舗装から芝生をクネクネ走って少し砂利を下るとグラウンド周辺をクネクネ。ここには2カ所の水たまり区間があり、タイヤが通過する度にどんどん粘土状になってシャバシャバからネタネタへと変化していく。
そこを抜けると(僕は)アウター×2nd(44×30)でギリギリ上りきれる坂…ここも徐々に上りづらくなってきている。
上りきったら芝生を下って上り返し、少し砂利を下る。激坂を一瞬担いで砂利道を上ると周回チェック。1周2.3km、試走で10分弱のコースだった。
2周だけ試走して使えるギア、走れるラインを確認し、ある程度は体も暖まったし、呼吸も苦しいのでカテゴリーユース等が始まる前に試走を終え、hide6さんとともにスタートラインにバイクを置きに行った。
すると…まだ誰もいないスタートライン…1列目にバイクを置く。
これはスタートダッシュのチャンス?
トップ画像のサンタさんはスタートまでの時間を『2分前で~す!メリークルシミマス』と教えてくれるかた。
そしてこっちの画像
のサンタさん

は実況。
トップ画像、向かって左から1番目がhide6さん。同じく2番目が僕。
すべては→人気blogランキング←アップのためだけに
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます